16.歴史の勉強になる映画。 もっと面白いと思ったんだけど。。 |
15.実話ベース?メッセージが強い分、正直しんどい。なんだかエネルギーをすべて持っていかれる感じ。多くの人に見られるべきだと思いながらも、個人的には苦手です。 【なこちん】さん [DVD(字幕)] 6点(2014-02-17 02:09:34) |
14.人種差別と争いごとの醜さ愚かさとともに、人間の本来あるべき姿を問うドラマ。 どこらあたりに脚色が施されているのかはよくわからないけど、実話ものはやはり安定感がある。複雑なストーリーではないので、物語にも入っていきやすい。 主役男優さんのヒューマニズム溢れた顔つきが、一番印象的な作品だった。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-03-15 03:59:33) |
13.ルワンダでこんなことが起こっていたなんて…。ドキュメンタリーとしては素晴らしい。映画としては? 【T橋.COM】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-06 19:32:40) |
12.赤とか青とか大地とかカラフルな遠い国の民族抗争ドラマ、しかし訴求力は確実にある。地味・したたかなホテルマンの判断力に好感。金、物、名誉でのくすぐり方。やりますな。 【ねこひばち】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-17 07:46:40) |
11.今更ながらようやく観ることにしたが確かに凄い作品、物凄い力強さ、メッセージ性のある作品であることは解るし、それでもこれ以上の点数を私には付けられない。こういう悲劇が実際に行なわれていたことの許せなさがひしひしと伝わってきて、許せない気持ちになる。実際に起きた悲しい出来事に眼を背けてはならない。私達、日本人は色んな意味で恵まれている。幸せである。けして、他人事では済まされないこの事実を心から受け止めたい。ただこの作品、そういうった出来事を何だか娯楽映画ぽく、アクション映画ぽく撮っているのが私には何とも評価しずらく、映画は確かに娯楽である。この悲しい出来事は間違っても娯楽なんかでは済まされない。それなら尚更、娯楽的な作りをせずに撮って欲しい。欲しかった。映画は娯楽映画だけでないという考え方も勿論、解るし、色んな映画が存在して良い。だから映画は素晴らしいのであるということを考えながら見終わった後に残る怒り、やるせなさにとても疲れる作品であったというのが私の感想です。 【青観】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-30 18:19:58) |
10.カメラマンがホアキンって見終わってから気づいた・・・ 【ぱぴんぐ】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-05-18 23:32:45) |
9.「世界の人々はこれを見て『怖いね』と言うだけでディナーを続ける」というセリフには何も言葉が出ない。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-11 23:42:29) |
|
8.ルワンダの大量虐殺については、NHK特集等で多少の前提知識を持っていた上でこの映画を観ました。正直、期待値が高すぎたためにこんなものかなという印象を持ってしまいましたが、全体としてはよくまとまっていて隙の無いつくりだと思います。ただ「なぜフツ族の人達がツチ族を大量虐殺したのか」の動機についての描写が希薄なため、善悪の観点が一方的になっている点は賛否両論あるかと思います。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-08-27 13:12:39) |
7.よし、DVDを買ってマイライブラリーに入れよう、という映画ではない。 ネクタイを上手くしめられないシーンがとても印象に残った。 この人、わざと英語を少し下手にしゃべってるけど、それがとてもうまい。 いろいろ思うところはあるけど、世界から民族紛争がなくなることはない。 【Skycrawler】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2008-07-14 23:10:21) |
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-23 11:32:35) |
【miso】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-06-06 20:41:54) |
4.内戦を引き起こし、隣人同士が殺し合うようなことをするのは、理由がどうあれ人間としての出来の悪さ故。ルワンダの内戦も、白人による影響が下敷きにあるとは言え、アフリカの人間の人間としての出来の悪さからで、ツチだのフツだのが何人死んだところで、そんなものはアフリカ人の自作自演。内戦は狂気ではなく、馬鹿だからやること。同情する気はさらさらない。ただ単純に、映画としての役者たちの演技の上手さに点を捧げたい。 【永遠】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2007-05-13 02:12:09) |
3.“事実”はさておき、あくまでも“映画評”としてコメントします。ボチボチ面白かったんだけど、やや惜しい感じかな。「キリングフィールド」や「サルバドル」のような、キリキリと胸を締めつけられるような緊張感からはほど遠い。ついでにいうと、中盤のクライマックスでの“天気雨”(ご覧になった方ならわかると思いますが)に、ちょっと萎えてしまいました。本降りまで待てなかったのでしょうか。ただ、やはり「『怖い』と言ってディナーを続ける」は至言ですね。自分も間違いなくその1人でしょうから。 【眉山】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-17 08:29:31) |
2.思っていたほど立派な人物ではない。これが率直な意見です。ある出来事から逃げ出したかったのに、思うように出来なかったため、仕方なく他人も救った。こんな感じがしてしまいました。自分の意志とは無関係に巻き込まれていくところは、「ダイハード」を思い浮かべました。 【shoukan】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-06-05 21:47:57) (笑:1票) |
1.重い!とにかく重い。実話であるからこその説得力、ドン・チードルの迫真の演技は見ものだが、このルワンダで起きたフツ族ツチ族の争いに始まる虐殺行為を淡々と描いただけ。メッセージ性はある。結局この映画を見た何人が自分に何ができるだろうと真剣に考えたんだろう。同じ地球上で起こっていることへの自分の無関心さを恥じた。見て損はしないがただそれだけだったかもしれない。 【Andrej】さん [映画館(字幕)] 6点(2006-02-18 04:53:42) |