6.う~ん。この後味。ヨーロッパ映画、ですよね~~。どんどん堕ちていく主人公の姿が、悲しくて、切なくて、不細工すぎて笑っちゃった、、、すみません。 【カルーア】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-21 20:15:37) |
5.ビョルン・アンドレセンとマーラーの5番アダージョの美しさにつきる。最後の方で、グスタフが黒い汗をするのは、あれはなんなのですか? 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-10-24 17:47:38) |
4.名作か~。ちょっと個人的には好みでないかも。有名な音楽は素晴らしいし、あの少年も女性かと思うほどの美しさだったんだけど、どうも主人公のおっさんに感情移入できなかったんだよね。また期間置いて観てみます。 【ゆきむら】さん 6点(2004-10-19 12:44:16) |
3.たとえば美術館に行っていろいろな名画や彫刻を見てもすべての作品に感銘を受けるわけではないように、名作と言われる映画を見てもあまり感銘を受けないことも多々あります。そういう時は思わず自分の感性を疑ってしまうけど…ここはあえて主観で。ベニスの美しい街並、美少年ビョルン・アンドレセン、それが客観的に見て美しいものだとはわかるけど、個人的に心奪われるような感覚はありませんでした。主人公に感情移入もできなかったし、となるとこの抒情詩風な流れはややもすると退屈でした。つまらなかったわけではなく、わからなかったのです。 【ピンク】さん 6点(2004-09-19 14:10:04) |
2.岩谷テンホー的ヒゲオヤジの、かなわぬ老いらくの恋。とにかく受け付けなかった。相手が美少年だろうと美少女だろうと構わないのですが、セリフも少なく、地味な行動と音楽と映像美で魅せる形は非常に苦痛でした。そもそも美の追求という哲学的な考えにピンと来なかった時点でこの映画には向いてなかった。 【ラーション】さん 6点(2004-03-17 01:43:07) |
1.ビスコンティは嫌いだがこれは例外。泣ける。映像が美しい。マーラーの楽曲が非常に良い。 【アミバ】さん 6点(2002-03-16 03:49:15) |