19.グロいのだけど、なかなかスリリングだった。 南極というクローズドサークルで味方が信用できないという状況が緊迫感を生み出している。 ただ、人数が多すぎていまいち把握しきれていないまま終わってしまった。 もう少しわかりやすくキャラを立ててくれると嬉しいが、白人を見分けられない自分の問題かもしれない。 【Donatello】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-07-27 02:09:22) |
18.特撮のクリーチャーが印象的。主人公格のカート・ラッセルを含め誰がエイリアンか分からないのがミソ 【よいしょ】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-15 18:28:26) |
17.閉ざされた空間で隊員同士が疑心暗鬼になる過程やその時の表現は上手いし、とても面白い。しかし、CGに毒された世代としては、古い特撮はエイリアンの廉価版にしか思えないのが残念だ。 ついでに言えば、舞台は冬期の南極大陸なんだよね? ブリザードでヘリは使えないし、気軽に屋外に出るなんてのは無理なんじゃないかなぁ。まぁ、撮影は雪国でやるしかないと思うけど、リアリティが感じられないね。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-08-11 22:31:47) |
16.南極の雪原を走る犬、追いかけるヘリコプター、不気味さを暗示させる音楽、映画の冒頭から見る者を引きずり込むのに十分だ。そして謎が徐々に解明される一方、同化を図る未知の生命体X、不安と恐怖はさらに深まる。SF映画としては申し分ないだろう。疑心暗鬼で謎の生命体と戦うストーリーも良い、と、こう書くと高得点なのだが、グロテスクな映像はこういうのが苦手な私にはどうもなじめない。途中で何度も目を覆ってしまった。 【ESPERANZA】さん [映画館(字幕)] 6点(2012-09-27 08:26:50) |
15.SFモンスター・ムービーかと思ったらこれはヒューマンドキュメント?ドラマ?追いつめられて行くうちに化けの皮が剥がされる「人間たち」の姿がとにかく印象的で、心理描写が秀逸だと思いました。モンスターは色んなパターンで沢山出てくるのかと期待しましたが、数パターンしか出てこなくてちょっと残念。 【Kの紅茶】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-07-03 23:23:05) |
14.この時代にしては新しかったのかな。今見るとやはり古臭い。 【承太郎】さん [DVD(吹替)] 6点(2011-11-14 02:42:48) |
13.カート・ラッセル、なんか麻原彰晃を意識してへん? 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-09-29 23:03:35) |
12.クリーチャーの造型がリアルすぎ・・・恐いです。 【カロ】さん [地上波(吹替)] 6点(2009-05-30 18:15:21) |
11.とても80年代に作られたとは思えない出来に驚いた。誰が味方で誰が敵だかわからないというドキドキ感と物体Xのグロテスクが良かった。最後の意味深なシーンも○。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-20 23:34:57) |
|
【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-25 23:04:06) (笑:1票) |
9.クローズドサークルで繰り広げられる得体の知れない生物との戦い、という意味では「エイリアン」と何ら変わらないのだが、その「得体の知れない生物」が怖すぎる。果たして敵は全滅してちゃんちゃんだったのかどうなのか、含みを持たせたラストが印象的。 【えいざっく】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-09-19 11:43:00) |
8.カルト・ムービーの傑作と友人に勧められ鑑賞。ちょっと期待し過ぎちゃったかな。そこそこ面白かったです。 【ジャッカルの目】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-04-12 16:41:02) |
7.皆さんのレビューを拝見して、生半可ストーリー&見所を知ってしまってから見たので、逆に恐かった。犬が画面に出てくる度にビビり、心臓マッサージを始める所でビビり、血液検査でビビり…。一緒に見た友人には「恐がってるお前のリアクション見てる方が恐いわ」と言われた。ただ冷静になると、やはり少々レトロな感は否めなかった。もちろんそれは、本作に影響されたであろうその後の作品をたくさん見て来たからだろうが、ちょっと過度な期待をし過ぎたなぁと反省した。しかしそれは、今テレビで見ているからで、当時、映画館で見ていたら、立ち直るのに間違いなく5日は掛かっただろう。巨大なラスボスには笑ったが、その他のクリーチャーの造形は芸術レベルだと思う。造形職人諸氏に乾杯。 【カシス】さん 6点(2004-07-21 12:42:35) |
6.そんなに怖くはなかった感じがする。ストーリーは良いと思うが、ただラストの終わり方がいまいちと。もうちょい先までみしてよって感じに思えた。あと、びっくりしたのは、あのヒゲ男がまさかカートラッセルだったとは気づかなかったわ。不覚 【rainbow】さん 6点(2004-06-02 10:08:43) |
5.音楽は効果的。スッキリ解決が良いとはいわないが、ラストは中途半端、含みを持たせるにしてももう少し突っ込んで終わりにできなかったものか。とは言え、SFホラーが好みならラストまで厭きさせないで見られます。「遊星よりの物体X」よりは面白い。 【ダルコダヒルコ】さん 6点(2004-05-03 23:33:54) |
|
3.最後にモンスどもは全滅したのか?あれで終わり方いいのか?なんかしっくりこないな~。この映画、単にホラーSFアクションとして捉えるより人間の心理描写や本質を描き出してるほうがポイント高いかもしれない。あと設定が南極で世間から孤立している、救助を呼べないという設定がおもしろかった。よくプレステ2とかで出品されるアクションアドベンチャーってこの映画を題材として取り扱っているものが多いなーと思った。 【アルカポネ】さん 6点(2003-12-21 16:50:14) |
2.スパゲティ・ミートソースを食べるときに観てはいけない映画です。犬が突然、ビロビロビローンって怖いよね。グロテスクさはこちらが上だと思うけれど、心理的な怖さは”より”の方がマシな気がします。 【オオカミ】さん 6点(2003-11-20 18:08:40) |
【死霊の狂騒】さん 6点(2002-10-29 17:23:25) |