51.ずっと気になっていてやっと初見。生徒が殺し合う法律の必要性が不明。そこが明確ならもっと感情移入できたのに。テーマとしては、子供時代は短いから生き急げ、キレた大人の反抗、みたいなところか。先生の中川に対する愛情は切ない。 【こたろう】さん [インターネット(邦画)] 6点(2023-02-08 07:04:46) |
50.確かにインパクトは強い作品ではあるけれど、私向きではなかった。演技が苦手な方々が多く出てらっしゃる事も要因かも。今思えばその後のスターさんがたくさん出てますね。 【movie海馬】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2012-07-18 00:52:12) |
49. ストーリーはちぐはぐでしたが、それぞれのシーンの中でどうなるか、結構関心を持って見ることができました。多くの俳優達がその後、活躍していったのはちょっと面白いですね。 【海牛大夫】さん [インターネット(字幕)] 6点(2011-08-21 15:26:35) |
48.主役の藤原竜也自体が中学生なのか?という感じでしたが、山本太郎、安藤政信に至ってはもはや開き直っている感じ^^;・・・ただ、こういった存在により締まったと思います。 これが本当に若手ばかりのピーチクパーチクだったら目も当てられなかったでしょうから。 原作に描かれていた各生徒の個性が薄まってしまったのは、尺のせいで仕方ないでしょうから大目にみます。 こういう作品に、主張しているテーマとか小難しいことを当てはめるのは野暮だと思い、素直に衝撃的な内容を楽しみました。 基本的に衝撃のみが売りだと思いますので、先に作った者勝ちということで甘く採点。 こういった作品を二番煎じ的に作っても面白くも何ともないと思います。 【午の若丸】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-29 12:15:46) |
47.設定が斬新。原作は途中で読むのを止めたので比較できないが、映画はそこそこの出来だと感じた。 子どもを愛するあまり憎んでしまったキタノをビートたけしが悲しく、冷たく演じている姿がよい。 劇中で流れるクラシックも不条理さを際だてていて印象的。 あとは、やはり主役の藤原竜也の演技がいい。柴崎コウなど、今では有名な俳優が脇役で出ていたするのでミーハーな見方でも楽しめると思う。 |
46.原作の担任はそのまま映画にするにはおふざけすぎかもしれないが、キタノというキャラの中川に対するロリコン的表現は不愉快だった。原作は生存者一人になってからの担任とのやり取りが一番面白かったし、ラストも清々しかった。けれど映画から、それらは失われていた。しかも原作の表面だけを借りた別主張の物語になっていた。原作から漂っていた『バカ大人にもの申す』的な部分をすっかり奪い、逆に『大人側の説教&言い訳』みたいなことをやらかしている。そこがすごく鼻について気分悪かったが、主軸は違う方向に折れてしまっても、肉付け的にはそこそこ楽しめましたということで6点。しかし、原作に対する姿勢の在り方が・・・監督、けっこう傲慢な人? 独自の主張したいなら他人の作品使わずに自分で話作れと言いたい気もする。【追記】最近テレビドラマ『ストロベリーナイト』での武田鉄矢さんの憎たらしい演技に感心してます。そのドラマでの彼の演技を見るたび、この映画の担任がキタノじゃなく武田鉄矢演じるサカモチキンパツだったらと思います。金八先生の名台詞を鉄矢さん本人が鋭く皮肉るのを見てみたくてしょうがないです。武田鉄矢演じるサカモチキンパツバージョンでのリメイクを切望します。実際、そういうオファーがあったら彼は受けるのだろうか? 金八先生の著作権などの絡みはどうなるのだろう? そういう大人の事情が発端でキタノに設定が変わったのではと思っていたけど、悪役武田鉄矢に遭遇して以来、彼のサカモチキンパツが見てみたくてたまらない! 【だみお】さん [映画館(邦画)] 6点(2010-07-03 02:53:28) (良:2票) |
45.思ったより楽しめた映画でした。柴咲コウそんなエロい人になっちゃだめでしょ。 【ばっじお】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-31 00:56:57) |
44.設定が面白い、柴咲コウがハマり役。でも原作の方が面白い。映画のほうは、何かメッセージを伝えてきてるのはわかるんだけど、よく理解できない。あのバトルがすべて終了して、「走れ!」って言われてもよくわからない。 【SOS】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-03 14:48:04) |
43.初見は原作を読まずに見たのでかなり衝撃的でした。登場人物をほとんど把握してない状態でどんどん皆死んでいくので話についていくのがやっとで感動も特にありませんでしたね・・・。役者では全然役に立ってない主人公より柴咲コウがとにかく印象的でした。で、原作を読んで号泣したり感動したり色々と考えさせられたりしてからもう一度見てみると、かなり面白かったです。原作にないキタノの存在も良かったと思います。キャスティングもメインキャラはぴったりでしたね。好きなエピソードが削られていたりしてちょっと不満もありますが、あんな長い話をたった2時間にまとめるのはやっぱりかなり難しいんだなと思いました。ただの虐殺映画ではないので、食わず嫌いしてる人にも見て欲しいでうす。 【クリスタル】さん [DVD(字幕)] 6点(2005-10-29 13:08:40) |
42.昨今のヘタな「小説の映画化」作品よりはだいぶマシだとは思うが、それでもけっこう不満も多い。原作が面白かったのはあくまでこれがゲームを描いたからだったと思うし、この映画版みたいに愛だとか友情だとかを前面に出して説教臭くしてしまったらつまらない。でも小説に登場しないキタノはけっこうよかった。彼がいなかったらただの悪趣味暴力映画に思っていたかもしれない。 【とかげ12号】さん [映画館(吹替)] 6点(2005-10-27 22:59:36) |
|
41.まず「BR法」に説得力がない。だからこのゲームをやる理由がわからない。それと時間内に他人を全員殺さなければ死ぬ、という状況にしては皆のんびりしてますね。私なら他人と一緒になんか絶対に居られない。とにかく他に助かる道はないのだから殺すのは仕方ないな、と思えてしまうのが残念。逆に逃げてる人こそ一体どうしたいの?と思ってしまった。たぶん20年ぐらい経ったらリメイクされそうな気がします。 【Robbie】さん 6点(2005-02-06 18:26:55) |
【guijiu】さん 6点(2004-10-17 14:54:37) |
39.私は運が悪い方なので、きっと鍋ぶたとかだろうなと思うといやになります。 【マミゴスチン】さん 6点(2004-07-30 04:02:26) (笑:4票) |
38.子供の視点もあり、大人の視点もあり。刺激が強いわりには、メッセージが何なのかは分かんない。子供が見たら「人殺しもイイかも」とか勘違いしてしまいそうだし、大人の私が見てもあまり愉快ではない。まあ、アホ親が育てた子供達には見せちゃだめだね。 【紅】さん 6点(2004-07-27 02:46:06) |
37.監督にどんな高尚なメッセージがあったのかは知らないが、やはり小中学生の殺人衝動を刺激してしまったのなら、大問題作だと思う。本当に、「中高生にこそ見てほしい」と思っていたなら、わかりやすく、メッセージが伝わるように作るべきだ。実際は、大人の観客に、答えを考えることを要求するB級映画にしかなっていない。事件のきっかけとなったからといって、映画を批判するのは良くない、という意見も理解できる。しかし個人的には、映画はそういう存在であってほしくない。この映画は、少年には、悪影響しか残さない映画、という気がして非常に残念。 【九寨溝】さん 6点(2004-06-26 02:44:42) (良:3票) |
36.賛否両論だと思いますが、こういった形で深作欣二が伝えたかったことがちゃんと現代の若者たちに伝わっていればそれでいいのではないでしょうか?まぁ堅苦しい話はなしにしても単純にみんなで殺しあうって、観てて意外と面白いなーて思う。たけしもすごくいい味出してるし。自分がその立場だと思うとぞっとしますがね・・・。ただ柴コウ好きなんだけどこの映画ではちょっと引く。 【amott】さん 6点(2004-06-12 01:45:37) |
35.全く観る気なかったのに友達に無理やり連れて行かれて観た。結構良かった。連れて行ってくれてありがとう。 【ジェダイの騎士】さん 6点(2004-06-06 23:24:35) |
34.キャラクター各々に思い入れは湧く。自分は栗山千明に惚れ込んでいたので・・。ですが映画その物、作品全体としては何を伝えたかったのやら。各キャラの回想シーンとか入れなくてもよかったかな。設定が個人的にはトンでる印象だったのでとりあえず「殺人」にとことんこだわってそれだけの勢いで行って欲しかった。 【HIGEニズム】さん 6点(2004-05-09 02:35:50) |
33.たけしのおかげでかなり救われている。中高校生向き。 【ダージン】さん 6点(2004-04-16 02:36:35) |
【アルテマ温泉】さん 6点(2004-03-19 13:48:34) |