18.一般市民を巻き込み、中東は怖いがCIAも怖い。 【TERU】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2023-12-14 21:50:32) |
17.リドリー・スコットがスパイものを撮ったって聞いたら、もっとエグい感じを想像するよね。登場人物が少なくて意外とあっさりテーストだった。 【センブリーヌ】さん [インターネット(吹替)] 6点(2021-07-09 21:25:08) |
16.精神的に弱くなっているときは見ない方がいいかも。人間不信になる。 【海牛大夫】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-09-05 22:36:25) |
15.対国際テロと戦う潜伏CIA。 彼を駆り立てるものは何か、複雑な政治情勢の中東で戦う彼の生き様は見物。まさにDead or Alive。 ディカプリオは何やっても絵になる。 ストーリーがやや複雑ではあるが、個人的には楽しめた。 |
14.命懸け&汗まみれのディカプリオと、子育て中&左ウチワなラッセル・クロウのコントラストがいい感じ。ただし、いま一つ物足りないのは、全体に漂う「甘さ」のせいでしょうか。ディカプリオが妙にヒューマンでお人好し風。虚々実々の舞台で真剣な恋愛なんかしちゃダメでしょ。 少し前、テレビでビンラディン掃討作戦を描いたドキュメンタリーがありました。国防省の周到な準備といい、ホワイトハウスのタヌキぶりといい、現場に突入する精鋭部隊の緊迫ぶりといい、まさに「事実は映画よりも映画なり」という感じ。それに比べれば、この作品はまだまだファンタジーの世界。どうせ映画なんだから、現実をもっとデフォルメして、トラウマになるほど冷徹に、残酷に、シュールに描いてくれればいいのに。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-07-20 22:37:05) |
13.弟が監督した『スパイ・ゲーム』と似た構成なんだけど、痛快なフィクションであった『スパイ・ゲーム』とは違い、兄リドリーは原作がノンフィクションということもあり、痛快さよりもリアリティを選ぶ。と言ってももちろんフィクションで、社会背景など細部を丁寧に描きながらもほとんど社会派の色を持たないところは好感が持てる。ハリウッド二大俳優よりもヨルダン情報局のえらいさんが目立ってた。嘘だらけの世界でただ一人、嘘をつかない紳士ぜんとした人物なんだけど、言っても情報局のえらいさんなわけで、観客が何を信用してこの映画を見てゆけばいいのかわからないってところに面白さがあり、疲れるところでもある。CIA映画ではお馴染みの衛星からの偵察映像の使い方がうまく、最後もそこにオチをもってくるあたりがニクイ。現地の女とのロマンスとかかなり無理矢理だし、お話自体が古臭かったり、ラッセル・クロウの人となりが最後までよくわからなかったり、なんだけど、まずまず楽しめた。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-10-08 17:11:08) |
12.ディカプリオ、ラッセルクロウの演技が素晴らしく、中東の雰囲気も楽しめたが 物語が淡々と進みすぎていて盛り上がりに欠ける。 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 6点(2010-01-05 18:45:00) |
11.出だしでおいてかれた感じだったが、何とか後半で追いついた。で、ハニが一番かっこよかった。ともかくハッピーエンドになりそう(彼女のことはどうなるかわかんないけど、無職だし)だったのでよかった。 【木村一号】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-23 23:07:33) |
10.ちょっと淡々とした作りになってて、正直眠い感じ。テーマ性は理解できるし自分も好きなジャンルなんだけどエンターテイメントには欠けるきらいがあるかな。骨太とも言えるが。メッセージを強調したくて少し皮肉が効き過ぎる感も。でもけっして映画の出来は悪くない。むしろ上の部類。演技は冴えるし、中東の映像も素晴らしい。デュカプリオはいい感じ。ブラッドダイアモンドでも感じた、なにかワイルド的なキャラはいいね。逆にラッセルクロウはあのグラディエイターが、キャラ作りとは言えここまで老いたか(演技じゃなくて風貌が)と少し寂しい気もした。 ラセッルクロウのまぶただけで哀愁を表現できる自分なりの彼のイメージがあるんだよねえ。 【タッチッチ】さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2009-11-23 12:38:08) |
|
9.ディカプリオが渋くて良い。ハニ役のダンディぶりと双璧をなす存在感だ。世界をまたにかけて活躍するところはボーンアイデンティティシリーズっぽく、中東の雰囲気は「バベル」っぽい。ストーリーが入り組んでいて、長い。山場もあるのだが、結構疲れる。 【エンボ】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-09-20 22:15:07) |
8.現場と会議室の対立って意味では、目新しいシナリオとは思えない。 そんな中で『ブラッド・ダイヤモンド』に続いてレオナルド・ディカプリオが非常に頑張っていると思います。まぁ、シリア情報部のハニを演じたマーク・ストロングには負けていたかもしれないけどね。 【あきぴー@武蔵国】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-06-13 23:07:16) |
7.監督名と主演俳優につられてやってきたものの、みるものに新しきは 見つからず、どれをとっても手垢がついたようなものばかり、つまらなく はないが、新鮮さはない。彼女はERにでてた(る?)人ですよね。 端的にいえば007の真逆的構図。 【K2N2M2】さん [DVD(吹替)] 6点(2009-05-23 05:14:18) |
【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2009-05-10 20:15:32) |
5.現地で崖っぷちに追い込まれながら任務を遂行するディカプリオ、あまりにもふてぶてしく指示を出すだけのクロウの対比が生きていて、映画に活力が満ちていた。途中にもう少し見せ場があれば… 【j-hitch】さん [DVD(字幕)] 6点(2009-01-30 02:35:35) |
4.新年一発目の観賞。期待していた騙し合いはそれほどでもなかったんですが、この映画の持つ凄まじいボリューム、重厚感を感じて「ああ、映画だなあ」って気分になりました。流石リドリー、御年は召しても作品は若い若い。 【bolody】さん [映画館(字幕)] 6点(2009-01-16 19:45:57) |
3.個人的に2008年のNo.1作品だった『アメリカン・ギャングスター』の興奮冷めやらぬまま、さらにラッセル・クロウ×リドリー・スコットの最新作が登場。しかもラッセルと共演するのは最近めきめきと演技の腕を上げているレオナルド・ディカプリオ!これで期待するなと言う方が無理です(笑)見終わった後の印象としては、可も無く不可も無くといった感じでしたね。正直、内容は『24』+『ブラッド・ダイヤモンド』+『ディパーテッド』÷2といった感じで、ワイルドな役柄のディカプリオと共にいまさら新鮮味が無いのが事実。しかしながら、一瞬も気の抜けない脚本とスピーディな展開で、それなりに楽しめました。やはり、このような展開の多い、なおかつ一歩間違えたら複雑になってしまいそうな脚本を、分かりやすいエンターテインメントとして観客に見せることが出来るのが、リドリー・スコットという監督の凄さなのかもしれません。 |
2.どちらのうそが世界を救うのか、というキャッチフレーズから、だましだまされるどんでん返しのある映画を期待していたのだが、それほどでもなかった。人の名前と顔がすぐにわからなくなってしまうので、かなり集中力を必要とした。 【HK】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-12-21 21:58:27) |
1.可もなく不可もなくといった感じ。 後半からハラハラドキドキといった展開にはなるものの、それだけ。 ただ内容は現代を生きる我々にとって真剣に考えなければいけないテーマ。 その点については妥協したようなところはなかったのである程度評価できると思うのでこの点数。 【norainu】さん [試写会(字幕)] 6点(2008-12-04 15:18:44) |