20.たぶん超久しぶりに再見。だけどまったく覚えていませんでした。 とにかく、最初の50分がやたら長い。みんな知ってるスーパーマンの生い立ちなんかどうでもいいから、とっとと新聞社で活躍するところを見せてくれと。その後の活躍はさすがに人知を超えています。まあスーパーですから。 個人的なツボはジーン・ハックマン。カリフォルニアを海に沈めれば、その奥の砂漠地帯が海岸線になって地価が上がるという、いかにもアメリカンな短絡発想がすごい。こちらのほうが、よほどスーパーでした。 【眉山】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2023-09-02 22:59:58) |
19.幼稚園時代ぶりに鑑賞。列車を追い越し、ボールを宇宙まで蹴飛ばすシーンは相変わらずの爽快感。冒頭、何気にロイスが出ていたり下ネタが結構多かったりと、この歳になって改めて見直してみると発見も多かった。クリストファーはやっぱりこれ以上にないハマリ役ですよ。 40年近く前からこのレベルの特殊効果を駆使していたハリウッドには恐れ入る。1作目と言うこともあってか内容はかなりマイルドだったと思いますが、リアルタイムで鑑賞出来た方々の衝撃は相当のものだったことが窺い知れます。 何だその格好は⁈と言ってた人がいましたが、あのユニフォームは当時もダサかったのかな?安っぽいエンブレムと赤パンツがやや残念だった。 【Kの紅茶】さん [地上波(字幕)] 6点(2016-04-13 16:13:54) |
18.最初に公開された時はかなり話題になっていたと思う。 凄く必至振りに観たが、オーソドックスなスーパーマンとして良い出来。それでも、最近の映像技術に慣れている眼にはちょっとだけ物足りないか。 【simple】さん [地上波(字幕)] 6点(2016-04-09 13:06:08) |
17.本当に、久々に見た。印象的なシーン以外はすっかり忘れていた。ただ、最近マンオブスティールやスーパーマンリターンズを見たばかりだったので、どうしてもその辺と比較をしてしまうのだが、映像的な技術やかっこいい演出は当然負けている。弾丸が眼球ではじき飛ばされるような、すごい映像等はない。それでも、その二つには負けない面白さが充分にある。途中中だるみするシーンもあり、2時間でおさめてほしかったという気持ちもあるが、スーパーマンはやはり、人を助けて、そこに歓喜するというところがあり、マンオブスティールのように、人助けよりも敵と戦うという感じだと、イマイチ乗り切れない。マンオブスティールが、この映画の新解釈として作られていたら、もっと面白かったろうに残念である。 【シネマファン55号】さん [インターネット(字幕)] 6点(2014-10-02 11:58:11) (良:1票) |
16.スーパーヒーロー物をハリウッドが本気で作るようになった先駆けの作品ですね。ジーン・ハックマンを起用したことが話題を呼びました。出演者の中で、一番の高額ギャラで、名前も最初に出てきます。彼が出演したことで、この後、コミック作品の映画化に大俳優がイメージを損なうことを恐れずに出演するようになったと思います。作品の出来は期待度からすると7割くらいの出来で、満足感や、高揚感にちょっと欠けるのが残念です。若き日のクリストファー・リープはスーパーマンのイメージ通りで、素晴らしいです。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 6点(2011-09-24 11:39:45) (良:1票) |
15.子供の頃から何度か鑑賞させて頂いておりますが、なんで全身タイツでマント羽織ったでけなのに、あんなに強いんだろう?って疑問でならなかった。絶対に「ウルトラマン」や「仮面ライダー」の方が強い筈だと思います。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 6点(2006-10-31 01:08:08) |
14.やっとこさ見ました。アメリカ国民誰もが知ってるスーパーマンの映画化ということで(?)超豪華キャスト。クリストファー・リーブの姿がカッコイイし新人に見えない。この後のシリーズがどんだけコケようがこの映画が残した功績ってのは大きい、まるで「ロッキー」みたい。ジーン・ハックマンはカツラだったのかぁ!!と驚きとともに終わっていった映画に乾杯♪ |
13.何回目かの鑑賞。なんと豪華な出演者。次から次えと懐かしい俳優。楽しめる映画です。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2006-09-11 18:14:13) |
12.リメイクされたということで久々の地上波ではないでしょうか。おそらく30才以上の人は今日の吹替版を観て少し違和感を感じたかもしれません、自分の知ってるスーパーマンの声はずっと佐々木功さんだったから(笑)、確かレックス・ルーサーはコロンボでお馴染みだった故・小池朝雄さんだったかな。それにしても最近のハリウッド映画はアメコミ全盛だね、バットマン、スパイダーマン、そしてスーパーマン復活、XーMENだってアメコミなんだよね、原作は全然知らないけど。今回地上波の放映で久々に観れたわけですが144分もの作品を2時間枠(実質1時間40分弱)に無理矢理短縮しているのでちゃんとした評価は出来ないかもしれませんね。あと今まで名前も知らなかったんだけどアメコミのヒロインとしては理想的なんじゃないかな、この女優さん、ソコソコの美人なのに気さくで明るい感じに好感が持てました、スパイダーマンのMJも少しは見習って欲しいですね(そういうオチかい!!)。 【眼力王】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-08-20 23:53:19) |
11.強く、優しく、弱点を持ち、そして人に言えない秘密がある。頑なにヒーロー像に拘った秀作。いま見ると少しちゃちいけど…。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-05-18 23:18:58) |
|
10.前半は美しいのに、段々ぐだぐだB級映画になっていくのはなぜ?? ロイスとの空のデートシーンは素晴らしかった。音楽も良い 【ロイ・ニアリー】さん 6点(2003-12-12 12:40:39) |
9.ちょっとしか出てこないけど、マーロン・ブランドの名前が一番最初にクレジットされているんですね・・・・まぁそれが当時の最大の宣伝文句だろうし当然の話ですが・・・。最後がよくわからなかった。私は理系のことが苦手なのでイマイチぱっとしないのですが、なぜ地球の周りを回るだけで時間が戻るんですか? |
8.スーパーマンといえばクリストファー・リーブです。 が、ウルトラマンや仮面ライダーに馴れ浸しんだものにとってはもっとかっこ良く変身できんか?と思ったものです。アメリカのヒーローって皆コスチュームに着替えるっていうスタンスなんですよね。当時ウルトラマンをアメリカでという話があったらしいが、アメリカ側のウルトラマンは裸なのか、それともあれは衣裳なのかという質問に円谷側は答えられなかったと言うのを聞いたことあるけど、文化の違いって面白い。 【R&A】さん 6点(2003-11-21 18:50:48) |
7.アクションが最高にカッコイイと思います。だから、やっぱ1作目が一番です!クリストファー・リーブが2度とこんなアクションが出来なくて残念で仕方がありません。少しでも良くなることを祈ります。”スパイダーマン”や”バット・マン””デアデビル”といったのが最近の人気作ですが、コレは絶対に忘れてはならないアメコミの傑作の代表的作品です! 【ピルグリム】さん 6点(2003-05-26 17:56:53) |
6.空を飛びたくなる映画ですね。アメコミ関係なしにおもしろいです。ただ前半のクリプトン星のところが長い!ヒロインってそんなにぶさいくいかな?それよりこれは美人を起用するべきではないような・・・ 【たこすけ野郎】さん 6点(2003-05-24 21:31:14) |
5.プロローグが一時間近くあるのは少し長く感じた。反面新聞記者になってからは、面白くて本当にあっという間!ロイスとの夜間飛行のシーンではなぜか涙が…。キャスティングは、主役の二人はもちろん、脇役にいたるまで完璧。悪役もどこか憎めず、愛着すら感じる。個人的には新聞社の上司のオッサンすごく味があって好き。アメコミには影の部分がある作品が多いけれど、この作品は毎回明るくスッキリ終わるので非常に後味が良い。あー空飛びてぇ…。 【プミポン】さん 6点(2003-05-13 04:07:47) |
4.懐かしい。今観ると、あの三原色の容姿がなんとも赤面モノ…。良く考えたら“クリプトン星”は英語圏なんですね…。当時は深く考えずとも、やたら矛盾点が目に付いてしまう。地軸を反回転させても、過去には戻らないような気が…(ま、いっか)。それと年中、電話ボックスで着替えていたイメージも、実は1回ぐらいしか無かったのか…。ちなみに、当時のTV放映の吹き替えでロイスは秋野陽子がやっていた。現在の進歩したCG技術の点で「スパイダーマン」同様、ちょっとリメイクも観てみたいが、クリストファー・リーブ以外のスーパーマンはあまり考えたくない。落馬事故に遭い、首から下の全身麻痺となっても強く生きる彼こそ、永遠の“スーパーマン”だろう。 【_】さん 6点(2003-05-02 17:19:17) |
3.前半(新聞社に入る前)はかなりワクワクしながら観てたんですよね。でも後半は・・・。まずあのヒロインにクラーク・ケントがなぜ惚れたのかがわからん。あと、初めてあの格好で登場した時「何だ、そのダサいカッコ」とか言われてたけど、ダサいっちゅーよりはシュールというか浮いてるというか・・・。あの悪役もIQ200とか言ってる割には部下が2人いるだけだし、やってることもなんかちんけだし、とどめはあの時間巻き戻し!僕は相対性理論とかウラシマ効果とかよくわからないんですけどあれで本当に時間が戻るのかなあ?うーん、最初からおバカ映画として観てれば良かったかも。余談ですが、なんか音楽が「E・T」と似てると思ったら同じ人(ジョン・ウィリアムズ)だったんですね。それともこれって常識? 【ぐるぐる】さん 6点(2003-05-01 18:32:07) |
2. ヒロインのロイス役をマーゴット・キッダーてのが先ず個人的にダメ。次に惑星クリプトンの無駄遣いオールスターキャスト(ブランド、スザンナ・ヨーク、トレバー・ハワード、マリア・シェル等々)も…NG!ジーン・ハックマンのレックス・ルーサー、ヴァレリー・ペリンのイヴはトボケた味わいで悪くはないが。ラストの時間巻き戻し?は「それをやっちゃあ、オシマイよ…」的反則!! 【へちょちょ】さん 6点(2003-01-16 18:27:21) |
1.子供の頃はヒーローものって好きだったからなー。今みたら無理かもなー 【かぶ】さん 6点(2002-01-21 07:25:30) |