9.地底人は、何を食って生きているのか不思議でたまらん。 【ケンジ】さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-01-12 01:27:31) |
8.強烈な文明批判に支えられたSF映画の名作である前作に比べると、映像、着想、内容ともどもカクーンと落ちる。コバルト爆弾を神と崇めるミュータントの登場にそのルックス、「テーラー! ! 」としゃがれ声を出すノヴァのビックリさせるシーン、苦しまぎれのヤケクソのようなラストなどなど、低予算も手伝い見事なまでの少年向きB級SF映画に仕上がっている。と言うものの、この一連のシリーズけっこう気に入っているんですよ。「クサい演出だなー、B級丸出し」とブツクサ言いながらもシリーズ一通り見たクチ。ロディ・マクドウォール演じるコーネリアスとジーラの魅力的なキャラにハマった。もちろんテレビ、ビデオで十分ですが。 【光りやまねこ】さん 6点(2004-05-08 11:11:39) |
7.気づけば映画が終わっていたということは案外楽しく鑑賞できたということだろう。54番さんのレビューを拝見してはっとしました。そっかぁ、予算が無かったのかぁ。ボーリングフォーコロンバインといい、チャールトンへストンはひでえなぁ。同情はするけど、映画のオチはひどすぎる |
6.ここで言われているほどひどい作品ではないと思った。54番の方が言われているように、低予算等さまざまな事情を考慮してみると、わりと良く出来た作品なのかもしれない。37番の方の意見も頷けるところがある。なかなか言葉を発しない女人間が「テイラー!」と言うところなども名シーン。あいかわらず最後までドキドキして見ることが出来るし、ここぞというところでカメラが顔にゆっくりと向かっていくところがいいんだな、また。ただ、名作である「猿の惑星」の続編であることを考慮すると、かなりのパワーダウンである点は否めない。 【mhiro】さん 6点(2004-05-03 11:05:53) |
5.こういうラストのチープさは結構好きだったりする☆どうやったって前作を超えるなんてことはほとんど不可能なんだから、今作はこれで独特の安っぽさを楽しめるB級映画に仕上がっていて良かったと思う。大傑作の続編が期待にそぐわなかったからって酷評してもしょうがないと思うけどね。 【スマイル・ペコ】さん 6点(2003-06-07 00:56:55) |
4.最悪の結末、核爆弾で地球が消滅・・・当時の冷戦真っ只中の社会情勢を考慮すると、「核戦争をするとこうなる!!」を訴えたかったのかな? 【cccp】さん 6点(2003-02-11 09:38:18) |
3.地底人の登場にズッコケた。思わぬ展開に、ダメな意味でヒヤヒヤした。ただし、こういう終わりかたの映画を観たのは、個人的な経験としてよかった 【ようすけ】さん [地上波(字幕)] 6点(2002-11-11 14:33:23) |
2.え~いきなりテレパシーかよ。ちょっと無理があるでしょう。最後人間2人はあさり死んじゃたけど。なんか最後、もう終わりって感じの終わり方だった。 【タコス】さん 6点(2001-12-15 23:05:05) |
1.はい、寝ちゃった…(^-^;)。でも、これはこれで面白いかな~っと。そう思いつつも惑星破壊はあんましっしょ。 【ちっちゃいこ】さん 6点(2001-06-13 00:22:55) |