23.いまいちー。 結婚して子供ができたら、また見方が変わってくるのかな。 【へまち】さん [DVD(字幕)] 6点(2017-12-03 13:34:30) |
22.あの時、こうしてたら今はずいぶん違ったんだろうな。もし違う選択をしたら..という場合を表現してた。結構たのしめた。僕なら空港で彼女にあんなこと言われたら行けなくなってしまうかも。 【ホットチョコレート】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2014-05-05 08:23:11) |
【*まみこ*】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-10-06 16:56:38) |
20.「もしも」を軸として、大切なものを見つける一人の人間。もちろん、有り得ないストーリ設定ではあるが、名声より選ぶべきものに気付き、見つけ、やり直しがきくなんて羨ましい。後味の良さがありえない展開さえも微笑ましく思わせてくれる。意外な役のドンチードルを発見、興味深かった。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-10-07 02:54:05) |
【はりねずみ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-06 15:51:37) |
18.ティア・レオーニよりも仕事を選ぶなんてもったいないw。 【doctor T】さん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-08 17:34:38) |
17.この映画をクリスマスに部屋で一人で観ていたオイラっていったい・・・ティア・レオーニは素敵でした. 【マー君】さん 6点(2004-06-19 19:57:26) |
16.確かに人生においてあの時“こうしていれば”とかありますね!私がジャックの立場だったら間違いなく美人の奥さんを選んでいたけど・・・ 【みんてん】さん 6点(2004-06-09 21:20:21) |
15.まずまずだね。ニコラス・ケイジはいい味だすね。この人の映画らしいね。エンディングも。個人的にはエンディングが不幸な映画は見る気しないね。現実的すぎるから。映画らしい映画だったような。ただ、天使の出番、というか役目が不十分だったかも。もっとかかわったほうがよかったと思う。生死を左右するとかね。ドキドキ感に欠けてたかも。時に『シティー・オブ・エンジェル』って似てないですか? 【joumonn】さん 6点(2004-05-08 10:24:18) |
|
|
13.幸せってなんだろう?独身貴族のジャックの方が幸せなのか、家庭人ジャックの方が幸せなのか、、、、。いいや、こんな二元論は間違ってる。幸せっていうものの根源はぶん共感だと思う。全ては共感から来ていると思う。なぜなら、共感から愛や思いやりや楽しみや行動が生まれるから。だから、所有とか物質とか形式とか、そういうもので幸せは語れないはず。 マザー・テレサは、愛の反対は憎しみではなく、無関心だと言った。最大の不幸は、自分は人から必要とされていないと感じることだ、と。結婚していても、互いが必要としていなくて、無関心になっちゃったら、幸せなはずがない。物があるから、所有してるから幸せなんじゃない。あなたが誰かから必要とされていて、何かに関心を持っていれば、そして共感し合える人がいれば、幸せなはずんだ。 【あろえりーな】さん 6点(2004-04-27 22:13:21) |
12.う~ん、話はありがちなファンタジー物なので可もなく不可もなく。ティア・レオーニは意外と器用な女優だと思いました。顔立ちが整いすぎているので、コミカルな演技は無理かと思ったのですがどうしてどうして。とてもチャーミングでした。それよりニコラス・ケイジは胸毛を見せないと気がすまないのでしょうか?初手からそれだったもので。 【中岩無洋】さん 6点(2004-03-29 18:37:36) |
11.全世界の仕事バカにささげる映画。この映画はif世界の長女(別名:師匠)アニーだっけ?あの娘につきます。めっちゃ魅力的です。 それ以外は、わかりやすいとはいえ、あまりに2極ステレオ化された人生の対比、いかにもありがちな展開..で そこまでいい映画かなぁ..とは思いましたが、まぁそこそこ。 女性陣、ティア・レオーニもよかったんですが、 if世界での浮気相手候補の女性、彼女の胸は魅力的。あれはねぇ、やっちゃいますよ、えぇやっちゃいますとも。 (なんで、あっちの世界で彼がもてるのか不思議だったのですが) とはいえ、やっぱり長女の女の子が一番ですが。 でも邦題、なんで天使と断定するのか?天使なのか、奴? 【あばれて万歳】さん 6点(2004-01-19 11:20:37) |
10.人生にやり直しは利かないのですね。大事に生きよ。 【ピニョン】さん 6点(2004-01-13 23:16:25) |
9.やっぱすごいわ二コラス・ケイジ!家族の大切さが分かる、心温まる話。もう一つの人生…考えさせられる映画かも 【マーキュリー】さん 6点(2003-11-11 21:57:59) |
8.『タイヤのセールスマンが一気にウォール街でのし上がるストーリーでも面白かったかも。途中結構、無駄ではないけど、ダレてしまうシーンがあるのがちと辛かったです。全体的な話自体は結構楽しかったのですが…。でも、そういうシーンは、家庭を持ってからもう一度この映画を見直してみると、また違った見方ができるのかもしれませんね。』 と一度コメントを書いてから6年後、見たことをすっかり忘れて家庭を持ってからもう一度見直してみたら、とても楽しめました!よって採点を5点→6点に変更します。 【TINTIN】さん [地上波(字幕)] 6点(2003-07-13 15:23:21) |
7.私も「the successful business man」と「the family man」の二者択一及び後者の方がbetterみたいな描写には「?」。また、物語も相当にありふれた夢落ちもの。一番納得いかないのは、中産階級の子持ちの主婦が恐ろしく美人であるということ。生活に疲れた感じも無く、その上、ニコラス・ケイジも認めてた様に若い頃より明らかに美人になってるじゃん。私には数多ある心温まる凡作の内の一つにしか感じられませんでした、スミマセン。だけど各エピソードは結構練られていて、それなりに楽しませても貰ったので、ここはおまけして6点献上。 【sayzin】さん 6点(2003-05-13 07:13:43) |
6.わりとジーンと来ました。愛する人と普通の生活を平凡に送っていく以上の幸せはないですよ。本当にそう思えるからこの映画も好きになりました。 【みんみん】さん 6点(2003-04-26 15:19:52) |
5.なかなか考えさせられました。んん偉くなりたいっ!!んん幸せになりたいっ!!世界の中心で能力を存分に発揮して闘う本能。仕事は仕事として家族や友人たちと何やかんや楽しく暮らしていく幸せ。映画は「何やかんや言っても愛が大切だぜ」みたいなことになってるけど、そんなに人生上手くいかないから「オメデトウ」って気分じゃない。 【ポドモーロ】さん 6点(2003-02-05 19:55:05) |
4.一部感情移入できないですね。平均よりはましな映画とは思うのですが。天使?の役割はなんだったのでしょうか?彼(のキャラ)は必要だったのでしょうか?エンディングは中途半端と思うのですが。なぜギスギスキャリアウーマンと化した彼女は架空の家族の話を聞いてフライトを中止したのでしょうか?あの流れで終わらしたいのなら、30分くらい映画を延長して、パリにニコラスケイジが押しかけて、家族の良さを説得するとかあると納得はできたかと思います。(評価はどうであれ)寝るか寝ないかのシーンでエンディグを迎える(最後に子供の声が聞こえるとか)か、ブルックリンに行くと幸せな家庭(ほかの男との)があり、打ちひしがれて飛行機に乗るが、最後に前向きにスッチーをナンパする(子供を作ろうと)とかのほうが良かったかと思います。 【目黒のさんま】さん 6点(2002-09-22 17:34:52) |