15.初見。思ったほど悪くないです。が、ふとっちょがヒーロー番組の悪役そのままで、後半は見ているこちらのテンションが下がってしまいました。アイドル映画ながら撮り方に監督のこだわりが見られて、個性が出ているのはよかったです。映画の素材とも意外とよくマッチしていました。例の有名なセリフは、事前に意味を持たせているし、状況が重要なので、あれだけ取り出すのも何だかなぁという感じです。 【アングロファイル】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-04-24 22:47:01) |
14.当時はそこそこ面白かったんですけどね…。今見ると突っ込み所満載のB級映画にしか見えませんね…。それでも別の意味でいろいろと見所はあったかなと思います。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2009-09-10 13:19:06) |
13.確かに出来としてはそんなに大した映画じゃないような気がするけど、好きか嫌いかて言われると嫌いではない。では、好きなのか?と言うと、これまたそれほど好きなわけでもない。相米慎二監督の映画って、昔は苦手だったけど、今、見直すと所々で不思議な魅力が隠されているような感じが漂うのである。この映画における薬師丸ひろ子の存在、これは薬師丸ひろ子だからの映画って気がする。最後にやはりこの映画のタイトル、これが私は一番良い気がしてならない。だって、セーラー服だよ。すいません。セーラー服が嫌いな男なんてまずいないでしょ!学生服と機関銃だったら絶対に見てないよ。まあ、なにわともあれ、薬師丸ひろ子のファンの為の映画であることは間違いないわけでして、個人的には「Wの悲劇」は別格として、その次に薬師丸ひろ子で直ぐに思い出す映画となるとこの映画です。 【青観】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-10-12 15:07:26) (笑:1票) |
12.薬師丸ひろ子がアイドルだった頃の最高傑作です。今見るとちょっとキツイ演出、演技も多々あるけれど、まぁ笑って許せる範囲ではないでしょうか。アラは多いのでそんなことを気にせず(アラ探しをせず)に観れる人のみ楽しめる今は懐かしい作品です。たまに深夜TVでやっていると観てしまいます。 【リニア】さん [映画館(邦画)] 6点(2008-05-04 19:26:30) |
11.相米慎二監督の第2作。普通アイドル映画というのは主演俳優のアップを多用した作品が主だと思うのだが、この映画は主演女優である薬師丸ひろ子のアップが極端に少なく、望遠レンズを使って遠くから撮影された映像が多く時には顔が識別できないほどであったり、驚異的な長回しがあったりして本当にこれがアイドル映画なのかと半ば疑いたくなったと同時にちょっと新鮮に感じた。でも内容的にはいかにもアイドル映画という感じで何か軽いのがなんともアンバランスな印象。ただ、三國連太郎の演じたキャラはアイドル映画に出てくるようなキャラとはとても思えなかったので強烈に印象に残った。テレビで放送されていた「釣りバカ日誌17」を見たばかりだったのだが、見比べてみるとスーさんよりはこういう大物悪役のほうがうまい気がする。 【イニシャルK】さん [DVD(邦画)] 6点(2008-01-08 03:48:42) |
10.なんでアイドル映画にしちゃったんだろう・・・(薬師丸ひろ子が悪いと言ってる訳ではございません)結構いいストーリーだと思いますので、もっとちゃんと時間をかけて、じっくり作ったらすごい奥の深い佳作になったような気がして残念でなりません。 【憲玉】さん [DVD(邦画)] 6点(2006-10-24 23:22:12) |
9.「長回し」という言葉を始めて覚えた作品。薬師丸ひろ子にそれほど興味が無かった私ですが、あまりにも現実離れした物語について行けなかったにもかかわらず、相米監督の独特の感性についつい引き込まれてしまったのは事実です。でも「快感!」と言うほどまではいかなかったなぁ 【nizam】さん 6点(2004-04-14 12:51:35) |
|
8.女子高生がある日突然非日常の世界へと展開する感じは好きです。原作も読みましたが、それよりも薬師丸の演ずる主人公の崩れ方が激しい感じでした。まあ、アイドル映画路線ではありますが、原作の古いヤクザと、新しいヤクザ世界の現実にちょっと触れてみた女子高生が、人生観が変わってしまうストーリーとして面白いと思います。 |
7.当時、カリメロみたいな頭の薬師丸博子に賛否両論がありましたね。でも博子ちゃんは、「カ・イ・カ・ン」の場面で実際にほっぺたに怪我をしてしまいながら演技を通した偉い子です(微笑)。 【オオカミ】さん 6点(2003-11-20 11:57:51) |
6.子分の「政」がゲイだったのにはびっくりした。当時薬師丸ひろこが大好きで見に行きました。 丸っきり角川に乗せられたって感じでしたねぇ・・・でも面白く観させていただきました。 先生役の「円広志」って翔んだカップルにも先生役で出ていた様気がする。 【だだくま】さん 6点(2003-10-22 13:12:07) |
【ロカホリ】さん 6点(2003-09-30 02:29:51) |
4.当時の角川映画は、こんなヘンテコな設定の映画オンパレードで、違和感がある話を平気で映画化してましたね。女子高生が目高組・四代目組長…次いで機関銃乱射で「快…感…」なんて言われた日には…そんなアホな(笑)。シリアス路線で通してるので当時としては、まァ最後まで普通に観れましたが。ちなみに、劇中の機関銃・U.S.M3サブマシンガン(グリースガン)の本当の重量は3.7kgか。か弱い女子高生が使うには扱いきれないような気が…(苦)。 【_】さん 6点(2003-09-28 17:03:59) |
3.原作も薬師丸ひろ子よく知らないんですが、なんだかんだいって最後までみちゃいました。例の有名なシーンはいまいちあっけなかったけど、途中は面白かったです。薬師丸ひろ子だけ子供なのに、周りの大人が遠慮なく現実生きてるのにちょっと唖然。加えて、銃撃よりもショッキングだったのが、クレーンでブラブラ。 |
2.「女子校生がヤクザの組長になるなんてありえない。」という普通の感想を持ちました。でも薬師丸が可愛いのでまあまあ好きです。 【クロ】さん 6点(2003-01-21 10:55:07) |
1.良くも悪くもいかにも角川映画というキャスティングにストーリー。当時この手の作品を連発してましたね。中性的な薬師丸ひろ子が非常に新鮮。 【KEN】さん 6点(2002-06-24 17:50:50) |