18.レプリカントとブレードランナーのせつない戦いがよかった。どちらも闘いたくない心情が伝わってきた。でもあんまりのめり込めなかった。SF好きか映画に精通している人にお奨めの作品でしょう! 【たこちゅう】さん [地上波(吹替)] 6点(2010-12-27 14:05:40) |
17.それほどおもしろいとは思わなかった。雰囲気は良かったけどね。 【ギニュー】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-08-26 20:37:52) |
16.核戦争後、空は雲で覆われ酸性雨が常に降り注ぎ、メイド・イン・ジャパンが世界を席巻する。猛烈なスピードで経済大国となった日本の世界躍進を多くの学者が予想していても、欧米人が持つ日本のイメージと未来世界のイメージというあまりにもかけ離れたものの融合というのはかなり想像しにくいものに違いない。この映画は強引ではあるがその融合を見事に成し遂げ独特の世界観を構築することに成功している。この世界観だけは原作をも超えていると思う。さらにこの作品がカルト的人気を得た要因となっているだろう信号機や道路標識といったディテールへの拘りが、独特の世界観を奥深い世界観へと押し上げている。その中で人間とアンドロイドの攻防を通して「生」への執着が描かれるわけですが、「デッカードVSロイ」を視覚的最大の見せ場とするありきたりな展開がちょいと不満。あとディレクターズカット版で確認するまでもなくナレーションは不要。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-10-16 15:51:33) |
15.SFハードボイルドというのはこれが初めてでした。本当にもうちょいでこの時代やー。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-11-08 14:09:12) |
14.リアルタイムで鑑賞したはずなのにさっぱり記憶に残っていなくて、20年経過して改めて見直してみると、やっぱり「名作?」かなー。女優陣の衣裳や化粧がバブル期を髣髴とさせる以外は、さほど古さを感じさせず、未来の世界観、映像、レプリカントの設定などは秀逸だと思うんだけれど、個人的には好きになれない映画でした。 【HIDUKI】さん 6点(2004-12-24 14:30:25) |
13.話題になった頃に見逃し、見よう見ようと思って20年経過。20年前に見たら、8点にはなっていたと思う。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-10-24 17:22:59) |
12.どんよりと暗く想い雰囲気の映画。近未来=眩しい街並み、というのが僕の近未来のイメージ。しかしどこか眩しさとは程遠い感じだった。人々の様子、街の風景、機械の発達など、どれもパッとせず今一つでした。正直、観ていて楽しくはない。僕には合わない映画でした。 【ボビー】さん 6点(2004-08-26 10:48:11) |
11.原作とは違うと聞いていましたが、読んでみて本当に違うんでびっくり!映像でしか出せない世界観は素晴らしいと思いましたが、ストーリー的には原作のほうがいいのではないでしょうか。 |
10.いや~~奥が深いなぁ~完全版もディレクターズ・カット版も見ましたが、正直私にはどっちでもいいです(笑)・・・・悪くはないんだけど、あんまり好きじゃないです。 |
|
|
8.けっこう古い作品ですが、映像は古さを感じさせない。 ずっとダークな雰囲気で、暗い映像が長く続くと嫌になってくるものだが以外にもこの映画はそんな感じは無かった。 人間のエゴでレプリカントは作られ、寿命も決まっている。悲哀と絶望感。「生命は平等」でなければならない。そういう意味が込められているように感じた。 |
7.観る前にいろいろと良い評判ばかり目にしていたので期待してたんですが、それほど良いとは思えませんでした。レプリカント役の俳優たちの演技は大満足でしたが、肝心のハリソンフォードがあの演技では・・。何だか緊迫した場面で銃を構えても画が締まらないし・・。ゴミゴミしたような風景も個人的にあまり好きにはなれませんでした。レビューを見てると深い所まで意味があるようですが、観る人が理解しろというような映画もどうでしょうか。かといって面白くない映画ということもなく、まあ普通でした。 【べんちゃんず】さん 6点(2003-10-26 01:07:13) |
6.まさにSFカルトの傑作ですね。後々のこの手の映画にかなり影響を与えた事もうなずけます。 【アキラ】さん 6点(2003-03-30 17:33:24) |
5.プロットはきわめて陳腐、映像はなかなか、俳優陣は微妙。されど全体としての出来栄は秀逸。見たあとに残る印象が別格。当たり前だけれど映画というものは一人でつくれるものではなく、それゆえ、そこから生まれる化学反応の力の凄さに改めて再認識させられました。原作『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』も傑作である。 【mijukie】さん 6点(2003-03-07 17:22:38) |
4.映像は確かに美しいが、話の筋がよくわからなかった。1、2回見たぐらいでは難しいのかな? 【にっちょか】さん 6点(2002-08-14 09:15:05) |
3.完全版を見ました。最終版とは若干違うみたいですね。最終版にはハリソン・フォードのナレーションは無いそうですが,確かにあれはいらないと思いました。ラストのルドガー・ハウアーはよかったです。なんだかわからないことも多かったので,またストーリー忘れた頃に最終版を借りてみよう。 【なねへこ】さん 6点(2002-03-07 06:43:58) |
2.あのシュールな映像が、好きな人にはたまらないのだろう。でも、個人的にはあまり好みのタイプの映画ではなかった。ハリソン・フォード、主役なのに存在感に欠けるなあ・・・。ルドガー・ハウアーの方がずっと目立っていた。 【T・O】さん 6点(2001-12-02 09:39:36) |
1.あまり良さが分かりませんでした。東洋の文化を重視した世界観はちょっと愉快でしたが、狙ったターゲットを一人ずつ順番に倒してゆくというストーリーはあまりに単純だったかなぁ。レプリカントの記憶、感情の問題とか言いたいことは分かったのですが、正直どうしてこんなに人気があるのかは疑問。まぁ、あの時代にこんな作品がってことかもしれませんが。 |