マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。
Menu
みんなのシネマレビュー
>
映画作品情報
>
映画作品情報 マ行
>
マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグの口コミ・評価
>
(レビュー・クチコミ)
マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ
[マイライフアズアドッグ]
My Life as a Dog
ビデオタイトル : マイライフ・アズ・ア・ドッグ
1985年
【
スウェーデン
】
上映時間:101分
平均点:
7.32
/
10
点
(Review 139人)
(点数分布表示)
公開開始日(1988-12-24)
(
ドラマ
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2022-01-19)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ラッセ・ハルストレム
キャスト
アントン・グランセリウス
(男優)
イングマル
メリンダ・キンナマン
(女優)
サガ
声
折笠愛
イングマル(日本語吹き替え版)
川上とも子
サガ(日本語吹き替え版)
峰あつ子
イングマルの母(日本語吹き替え版)
土師孝也
グンネル(日本語吹き替え版)
さとうあい
(日本語吹き替え版)
佐藤しのぶ【声優】
(日本語吹き替え版)
脚本
ラッセ・ハルストレム
ブラッセ・ブレンストレム
音楽
ビョルン・イシュファルト
撮影
ヨルゲン・ペルソン〔撮影〕
製作
ヴァルデマール・ベリエンダール
配給
フランス映画社
あらすじ
1950年スウェーデン。少年イングマルは母が入院したことで愛犬シッガンとも離れて叔父の家で暮らし始める。悪がきではあるが多くの友達をつくり、そして男の子に変装している美少女サガと出会う。誰もが一度は通過する子供時代のせつない思い出を美しい映像で描ききったヒューマンドラマ
【
花守湖
】さん(2006-09-10)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
クチコミ・感想
心に残る名台詞
エピソード・小ネタ情報
心に残る名シーン
関連作品
ネタバレは非表示中です
(ネタバレを表示にする)
【クチコミ・感想(6点検索)】
[全部]
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
>>
お気に入りレビュワーのみ表示
>>
全レビュー表示
>>
改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「
カスタマイズ画面
」でどうぞ
7.
ちょっと退屈に感じてしまった。少し変わったキャラクターが多く出てくるんだけど、どれもが魅力あるキャラにまでは成っていない印象。
他の方も言っているけど、イングマルがもて過ぎる。親はともかく、他人からあれ程モテるほど愛らしい性格に見えない。それどころか、最近ネットで見た「芦田愛菜が生まれるかと思っていたら、全然聞き分けのない子が生まれて凹んだ」みたいな話を思い起こすほど、扱いづらく見える。
最後に翻訳 戸田奈津子と出てきてビックリした。あの人英語以外の翻訳もやるの? それとも英語版からの孫翻訳? とにかく誤訳がありそうだなあと思って、後味が悪かった。
【
くろゆり
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2019-12-29 08:34:44)
(良:1票)
6.
母子家庭で母が病気であったり、親戚の家に預けられたり、愛犬の死を知らされたりと、悲しいことがあるとスプートニクに乗せられたライカ犬よりは不幸じゃないと自分に言い聞かせる。子供といえども悲しみに立ち向かうにはそれなりの自己暗示が必要なのだ。様々な運命に振り回されながらも、イングマルを取り巻く大人たち、子供たちが押しつけがましくなく優しいのが観ていて癒やされる。イングマル役の演技もさることながらボーイッシュな少女のかわいさにもやられてしまう。好み30/50、演出8/15、脚本10/15、演技9/10、技術7/10、合計64/100→6/10点
【
chachabone
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2015-07-02 23:11:40)
5.
少年の成長と再生の物語、という内容だが普通とはちょっと雰囲気が違う作品。
面白くも切なく淡々と過ぎていくところに、少年少女の色恋が若干絡んでいる。地味だが異色でいいかも。
【
simple
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
6点
(2014-07-11 22:35:06)
(良:1票)
4.
ほのぼのしているのに重い映画だった。
【
カルーア
】
さん
6点
(2004-04-18 22:25:47)
3.
【
veryautumn
】
さん
6点
(2004-01-08 16:08:24)
2.
僕の中では、ラッセ・ハルストレム監督としてはちょっと、って感じでした。ほのぼのした感じは良いんだけどね。
【
Andy17
】
さん
6点
(2003-07-05 21:25:28)
1.
少年の望んだことは、母と穏やかに笑いあう生活という実にちっぽけな夢。彼は「ライカ犬」との比較で自分の幸運を納得させようとする。もうだめ。私にとっては少年の述懐で始まる美しい冒頭でもうお腹いっぱい。ラッセ監督の作品は素晴らしいと思う。一切の無駄を排した潔い演出、美しい映像、大人の視点での説明臭さもない。しかし私はこの監督が実に苦手だ。それは粛々と進む内省的な物語の中に潜む残酷性と対峙する勇気を私が持たないからかもしれない。
【
poppo
】
さん
6点
(2003-06-04 13:04:59)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【
変更順
】 / 【
投票順
】
1
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
139人
平均点数
7.32点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
3
2.16%
3
4
2.88%
4
9
6.47%
5
10
7.19%
6
11
7.91%
7
26
18.71%
8
38
27.34%
9
19
13.67%
10
19
13.67%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.00点
Review5人
2
ストーリー評価
6.77点
Review9人
3
鑑賞後の後味
7.55点
Review9人
4
音楽評価
7.00点
Review7人
5
感泣評価
6.75点
Review4人
【アカデミー賞 情報】
1987年 60回
監督賞
ラッセ・ハルストレム
候補(ノミネート)
脚色賞
ラッセ・ハルストレム
候補(ノミネート)
脚色賞
ブラッセ・ブレンストレム
候補(ノミネート)
【ゴールデングローブ賞 情報】
1987年 45回
外国語映画賞
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について
© 1997
JTNEWS
▲