9.ちょいちょい突っ込むところはあったんですが、設定が面白い映画でした。 【ネフェルタリ】さん [DVD(字幕)] 6点(2013-09-24 19:27:31) |
8.冒頭の緊迫したシーンからB級感が漂う。最先端なものを映しているはずなのにセットがことごとくチープ。場面が変わって音楽が鳴り出すと画面はもうB級感で満たされる。けして時代のせいではなくてあきらかなB路線。そのうえシナリオはちゃんとしてるから気楽に楽しめる。ちょっとダラダラしてる部分があって、そのダラダラしてる無駄なシーンにはいつもバカ女がいるのだが、こいつの能天気なキャラにはイライラさせられる。こいつさえいなければ90分くらいの最良の上映時間に収まったのに。それかもっとB級にありがちな学園一の美人かクールな才女かエロ専門かにしてくれたほうが良かったぞ。 【R&A】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-11-14 12:38:42) |
【マーガレット81】さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2006-11-11 22:19:25) |
6.この映画を80年代のガキの頃に観て、そのまんまハッカーになった奴が大量にいるはず 【永遠】さん 6点(2005-01-26 02:02:15) |
5.夜中にやってるTVの映画でみました。この手の映画結構好きです。 【粉】さん 6点(2004-03-22 20:59:41) |
4.リアルタイムで観た私はハラハラどきどきしました。そりゃ20年も前の映画だから今観ればしょぼいしょ! 【たかちゃん】さん 6点(2003-12-07 23:02:17) |
3.初めて観たのはテレビ放映の時だったのですが、面白かったです。大事になってしまったのを、何も知らないアリー・シーディが”ねえ、私の成績を変えたから?”と言うシーン、おかしかったです。あと、博士の年について、話す時、41歳(42歳?3,4,5?)(あいまいで、すみません)なら、”じゃ、もう年ね”と言うシーンも爆笑ものでした。さすがアメリカのティーン・エイジャー、笑わせてくれます。コメディじゃないのに、ちょっとした要素がいいところを突いてます。ストーリーは単純だったので、特に何か強い印象はありませんが、人に薦めてもいい作品だと思います。 |
2.「サタデー・ナイト・フィーバー」で一躍有名監督になったジョン・バダムの初期作品。確かに映画館で観た時は題材も目新しかったしハラハラした記憶がありますけど、やっぱりラストのオチですよね。○×ゲームで勝者のいない戦争の無益さをコンピュータに理解させるってのがちょっと…。「ほんまに解ったんかいな?」と思ってしまいました。ま、取りあえず新たなテーマに挑んだ制作者に6点献上。 【sayzin】さん 6点(2001-12-14 20:54:54) |
1.ソ連万歳!! まさか無くなるなんて 誰も おもわなかったよねーえー・・・ 【白うなぎ】さん 6点(2001-11-13 23:01:34) |