32.こーいう映画は嫌いじゃない。ちょっとバカっぽいが、それなりにワクワクして観ました。ショーン・コネリーの存在感のおかげかな…。でも、多くの方が仰っていますが、確かにこの作品で引退しちゃいかんだろう。頑張って、もうひと花咲かせてもらえないだろうかと思う。 【アンドレ・タカシ】さん [DVD(字幕)] 6点(2008-09-01 23:49:49) |
31.襲い掛かる津波の下を平然と走って逃げる人々の姿に、CG合成の威力を見た(←どういうシーンを撮るのか出演者に事前に徹底しといて欲しい)。内容的には、スペシャルゲストを多数集めたはいいが、これといった企画の無い、番組改編時の特番のような作品でした。 【鱗歌】さん [地上波(吹替)] 6点(2006-12-08 12:16:23) |
30.設定が面白そうなだけに何だか盛り上らなくて残念。 【亜空間】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-12-01 20:57:31) |
29.普通に面白かったかな、この手の映画見て思う事だけど、元ネタが分かればもう少し楽しめそうですね。かといって今更小説とか読んだりはしないんだけどね。。。 【ないとれいん】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-09 05:12:44) |
28.ダメかなっと思いながら借りたら以外に面白かったです。ショーンコネリーはおじいちゃんになったけど、あの存在感はさすがです。 【はりねずみ】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-11-14 19:57:23) |
27.いや、いいんじゃないかな。大甘な観方だけど。各々の元ネタ文学に造詣の深くない日本人(私も)に深く楽しめってのが無理なんだろうなぁ。日本で楽しめる設定だとねずみ小僧と弁慶と鞍馬天狗とお岩さん、明智小五郎辺りまで出てくんのかな?時空を超えすぎだね。しかも単純。(誰か詳しい人。。)しかし百年以上前(の近い時期)に既にこれだけの元キャラが産みだされてったてのも考えたら凄いね。…ショーン・コネリーが何故に出演?って声が多いみたいだけど、実は製作総指揮なんだね。出たいってよりも作りたかったんだね。頭のクレジットでExecutivePに名前見つけた時には思わずニヤリ。作り手としての「子供心のワクワク」を想像した。しかもこの役ってなにげにインディの大祖先?演ってて楽しかっただろうなぁ。いいね。…これが米独合作てのも何か意味(メッセージ)ありげ?…それと、確かにトム・ソーヤは他に較べるとキャラ負けかもね。でも、この時代に造られたアメリカのヒーローってトム~以外に誰が?教えて偉い人。。。だもんで、想像力を駆使して、薄っぺらいCGなんか超えて楽しめたらそこそこ○?。 【GUSUTAV03】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-08-04 04:06:36) |
26.文学になじみの薄い私では「?」な部分も多かったが、漫画のような内容でまぁまぁ楽しめた。設定からしてむちゃくちゃなのだから、何でこんな内容の話をつくったんだろうとちょっと、こ馬鹿にしながら見るのが良いのかもしれない。 【めめこ】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-07-30 01:37:53) |
25.登場するキャラクターが多くてやや散漫な印象を受けましたが、S・コネリーはいい味出してますね。ジキルとハイドがハルクっぽくて想像よりすごかったですね。 【ジム】さん 6点(2005-03-29 20:03:19) |
24.映画館で観たけど、フツーに面白かったけどなあ・・・。ここでこれほどの酷評の嵐とは思わなかったです。だってここに出てくる人物すべて漫画のキャラクターでしょ?しかも「時空を超えた戦い」映画ってタイトルに謳ってあるわけだからネモ船長とドリアングレイが一緒にいてもおかしくない訳だし。うーん、俺の映画の観方が甘すぎるんですかね。 |
23.映画館で観た知人が「ハム(略)の方がずっと面白かった。これは漫画みたいで 馬鹿馬鹿しかった」って言うのでずっと避けてたのですが、逆にどれだけ酷いか 見てやろうと思いレンタルしてみました・・・って、意外と面白いじゃないですか! 私にはハムより断然良かったです。 (人の好みは十人十色、やはり自分で鑑賞してみなければ分からないと反省) 小説のキャラをさも実在しているかのように扱っている感覚が面白い。 一種のパラレルワールドなのかな。Mの正体とかドリアンの絵とかニヤニヤ。 ハイド氏は「ヘルシング」でもああいう扱いでしたが、あの解釈が 欧米では流行ってるんですか?あと皆さん特殊能力お持ちなのになぜ アメリカ代表がトム・ソーヤー・・・まあいいけど。 ショーン・コネリーは年取ってからの方がかっこいいですねえ。 文学ネタだけじゃなくて映画としてもうちょっと何かが欲しかったかも。(DVD) 【なみこ】さん 6点(2004-09-21 21:51:50) |
|
22.それぞれのキャラが個性あって良かったと思います 【栗頭豆蔵】さん [DVD(字幕)] 6点(2004-09-05 17:50:48) |
21.まあまあ面白い。だけどハムナプトラにもインディ・ジョーンズにも及んでないよ。 |
20.めっちゃ正直な話、レンタル店で何も観るものが無くてたまたまこの映画が1つだけ置いてあってそれに加えて吹替えキャストも良質だったので何気に借りてみました(この映画が好きな方、本当にごめんなさい/汗)えー俺の場合、この映画に登場する超人方には誰一人大した思い入れが無く、そんな状態でこの映画を本当に楽しめるかどうか不安でした。でも予想以上に楽しめましたね。アクションも思ってた割には楽しめたし、テンポも良かったし。でもCGが殆ど丸見えなのは痛すぎた。キャラクターもそれぞれしっかりとした存在感はあったものの、キャラクター自体の説明がゼロに等しいのも痛い。でもこの映画を1番支えていたのは何と言ってもショーン・コネリーでしょう!70歳超えてんのにあそこまで頑張る方は日本にいらっしゃいますか?(いたら教えてください/笑)自分より遥かに若い奴を軽々と殴り倒したり銃撃戦もお見事。役柄も007にオマージュを捧げているかのようで007ファンである俺には思わずニヤリとさせられます。まぁそれぞれのキャラクターの小説読めばまた点数上がったかも知れませんがとりあえず今は6点で。(ちなみに鑑賞は日本語吹替え版推奨) |
19.ドリアンかこいい。ジョニ-デップかと思った。ごちゃまぜしすぎなので、ドリアンと吸血鬼ミナの大人の愛憎劇で1本作った方がおもしろいかも。 【たつのり】さん 6点(2004-07-07 10:43:48) |
【winger】さん 6点(2004-04-26 23:40:32) |
17.理屈抜きですね、こういう映画は・・・、ラストへの盛り上がりは少し欠けてる感じがしましたが、元気なショーン・コネリーが見れるのはうれしいことです。 【ぼぎー】さん 6点(2004-04-24 18:52:02) |
16.架空の超人たちの夢の競演、こういった発想は日本人向きだと思う。賛否両論あると思うが、自分は単純に楽しめた。 ただ、欲を言えば悪役軍の方にも、もっと(架空人物としての)知名度がある人達を集めて欲しかった。 そうすればもう少しまとまりができた気がする。 |
15.こういうありえない人たちが集まるのっていいですねー。一番かっこよかったのはネモ船長。戦闘場面での軽やかで素早い動き。惚れ惚れです。そして一人浮いてる。 ドリアンもかっこよかったですが、いかんせん役者の微妙なデブ加減でイマイチ惚れず。直立不動な感じで敵をバッタバッタ(古)倒すのは良かったけど。 ミナは美しいです。やはりドラキュラ伯爵夫人たるもの、クールビューティー?でなければ。喋り方も好き。ロドニー・スキナーはメンバーのムードメーカー的存在なのに皆相手にしてないのが切なすぎる。かまってやれよ・・・一番良い奴なのに。 話は期待より下。あれだけ個性豊かな人物が集まってるのに本当にもったいない。ラストも画面にツッコミ。あんな中途半端なせいで、映画全体の評価がよりダウンです。 でも、これこそ娯楽。ありえないキャラクターによるありえないストーリー。こうゆう映画って本当に冒険心や好奇心くすぐられまくるので、また誰か作ってくれよぉ♪ |
14.ノーチラス号が怒涛のごとく現れたとき、その横っ腹に、「ナンデモアリ」とドでかく書いてあるのが分かったので、そこからは肩の力を抜いて思い切り楽しむ事が出来た。ディズニーランドのアトラクションのようなベニスのドミノ倒しでは、どうせCGヤレヤレ派手にぶっ壊せ状態でかなり盛り上がれた。ショーン・コネリーもやる気満々で、老いてもなおその眼光を失わず、アクションシーンを生き生きとこなしていて嬉しくなった。多くを期待しないで観れば結構楽しめると思う。何人かで「ありえねー」などとツッコミながら観るとなお良い。 【Beretta】さん 6点(2004-03-22 23:31:36) |
【アルテマ温泉】さん 6点(2004-03-20 13:43:39) |