23.音楽はすばらしい。挿入歌もBGMもいい感じです。それに英語・中国語・日本語のチャンポンも、いい雰囲気を作っていました。 しかしストーリーは、部屋いっぱいにオモチャを散らかした印象。妙に多い出演者の1人当たり出演時間は短めなので、あまり感情移入もできず。特に友情出演的な有名女優さんたちは、いずれも“取って付けた感”があって浮きまくっていました。こんなことをされると、映像が一気に安っぽく見えるだけなんですけど。 そしてもう1つ。90年代のごく普通の東京の街と、「円都」と称するエキゾチックな貧民街と、「あおぞら」のある荒野が比較的至近距離に立地しているとは、当方な貧困な頭ではとてもイメージできませんでした。三上博史の熱演は良かったけどね。 【眉山】さん [インターネット(字幕)] 6点(2014-09-09 23:40:06) |
22.きっちり世界観が作られているのはすごいなーと思いましたが、ぶっとび過ぎてて笑っちゃいます。「何が繰り広げられているんだろう…」と。 【なこちん】さん [DVD(邦画)] 6点(2014-02-16 02:25:56) |
21.せっかくの設定を活かしきれていない印象。 世界観を守れる俳優と演技が必要。 もったいない… 【棘棘棘棘棘棘棘】さん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-23 23:27:09) |
20.キャスティングであるが、豪華キャストとかのふれ込みで、一昔前、「邦画大作」として、話題を振りまいた作品。 「豪華キャスト」とか言われているが、そのキャストの大半が、テレビドラマを中心に活躍する俳優・女優ばかりで、映画としてはちょっと違うのでは?とか思ってた。 それで、今まで観てなかったのであるが。 浅野忠信の出演映画を観ることにハマっているので、この映画をレンタルしたのだが、あまりの「チョイ役」に、ダマされた感、大アリ。 セリフも全くないし、ちょこっと映ってる程度。 その程度で、出演者一覧に、「浅野忠信」っての載せるのは詐欺同然だと思った。 「浅野忠信の出演作チェック」が主な目的でこの作品を借りたので、浅野忠信が超チョイ役だった為、大して楽しめなかった。 返還前の香港や、夜の台北などを見てきた私にとって、この映画は、「アジアの近未来的な雑然とした都市の雰囲気」を、十分に演出できていた様には思えなかった。 その点も不満。 それと、「2時間29分」というのは、あまりに長い。 せいぜい半分程度の上映時間で十分だったのでは?と感じた。 CHARAが好きな人や、渡部篤郎辺りのファンにとってはいい映画だとは思う。 ただし、浅野忠信ファンがこの映画を観ても、裏切られ感が残るのは間違いない。 【にじばぶ】さん [ビデオ(邦画)] 6点(2007-08-30 23:52:14) |
19.2時間半かけて結局何が言いたかったのかわからなかった。でも世界観を楽しめたので、退屈にもならず満足でした。 【Syuhei】さん [地上波(邦画)] 6点(2007-01-07 02:06:45) |
18.確かに、僕もグリコを食べ育った。ポッキーが大好きだ。もっと鮮明な画像で撮ってほしかった。 【ケンジ】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-01-30 20:42:29) |
17.岩井俊二監督作品ということで観ることに..面白いと言えば面白い、かな..ただ評判ほどでもなかった..出来は「花とアリス」の方が数段イイですね~ 設定は日本がまだバブルだった頃を彷彿とさせるが..今となっては..中国の方が..ね~... 【コナンが一番】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-13 14:41:01) |
16.日本?中国?・・チャンプルってるドコとも知れない異国感溢れるイェンタウン。欲望渦巻く怪しげな街。中国語、英語、日本語が入り乱れてて不思議。偽札や麻薬が絡んでR指定。登場人物達も一癖も二癖もある人らばかり。キャストかなり豪華です。岩井監督の映画って現実を描いてるんだけど現実的じゃない。どこかズレた独特の雰囲気、世界観があるんだよね。2時間30分は長い、それが難 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-08-13 23:04:07) |
15.岩井俊二が、当時の勢いに乗り満を時して送り出した自身の総決算!にしてはいささか中途半端。おもしろくなくはないが、キャスティング&ストーリー設定と、あまりにも安易&狙い過ぎな感は否めない。とはいえ、チャラがマイウェイを歌ったりするような感じがイケてるとれる昨今のジャパニーズカルチャーシーンの中で、そのエッジを気取る輩が「お気に入りの一本」として本作品を挙げる日も遠くはないであろう。 【ドレミダーン】さん 6点(2004-07-24 18:02:13) |
14.阿片・贋金・殺し・人身売買・マフィア・・・ 円街という名の汚れた街に巣くう人間達を描いたストーリー。。 俺的には、こういうどこか灰色っぽい映画あまり好きくないんだけど、 時間つぶしにはいいんじゃないですか。。。リリイシュシュのすべて といい、岩井俊二監督の独特な世界観を見たい人にはいいかもw とにかく渡部篤郎かっこ良過ぎww めちゃカッコイイからビビッたw 【アキト】さん 6点(2004-07-13 13:38:30) |
|
13.謎のアジア街を舞台にしなくても、ハリウッド級の良い邦画は作れるはず。まして岩井俊二の才能を持ってすれば…。でも面白かったです。高名な監督って、期待しすぎて点数が辛くなってしまう。次回作、楽しみです。 【Bebe】さん 6点(2004-02-14 23:37:35) |
12.独特の世界観に惹きつけられる。江口洋介がめちゃくめちゃな中国語を話すアイデアが面白い。 【カワサキロック】さん 6点(2004-02-01 12:19:48) |
11.日本人にもこういう映像、発想の映画が撮れるんじゃないの、とちょっとうれしくなった作品です。白人が完璧な発音で日本語を話すくだりは面白い。岩井俊二という人は育ちのいいお坊ちゃんなのかな?どことなく品のよさを作品から感じる。けれど品のよさが災いしちゃったことも否めないですねえ。キャスティングが?というのがありましたねえ。特に山口智子、江口洋介はミスキャストと感じる。この監督はとにかく映像にこだわる人なのね。レオス・カラックスが好きなのかしら、背景の中に唐突に子どもを使うことが度々ありますね、(唐突過ぎちゃってる感はあり)それを見た時に「あっ、カラックス?」と感じた。そうなんですよ、この作品は監督の思い入れとこだわりの映像を観る作品であり、ストーリーを楽しむ、メッセージを受け取る類のものではないですね。でもこだわりの映像を楽しむには、この雰囲気に合わない役者が多すぎでした。 【envy】さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2004-01-04 09:53:06) |
【あしたかこ】さん 6点(2003-12-04 18:42:50) |
9.設定が命です、の映画かな。一昔前の香港的怪しさ。九龍城にカメラが潜入する、そんなドキュメンタリーを見ているドキドキ感と一緒なんだろう。引き込まれる理由は。だから、2度は観ないと思う。それにしても、「何処に行っても桃井です。」は凄いね。 【ぽろぽろ】さん 6点(2003-07-24 20:26:14) |
8.お洒落感はあるけど、なんだか話はいやです。意外とグロイシーンもあるのでびっくりしました。 【しずく】さん 6点(2003-07-08 19:38:56) |
7.アドベンチャーゲームのような映像感覚がかっこいいです。三上とチャラのいやらしさのないセックスシーンも映画のムードにあっていてます。楽しめる映画です。 【omut】さん 6点(2003-07-08 03:12:24) |
6.ストーリーをほとんど覚えていないので点数はこの程度だが、アジアンな雰囲気が良く表現されていて見応えありました。他の邦画も、この映像表現の力強さはもっと見習っていいんじゃないかと思います。 【じゃん++】さん 6点(2003-06-02 06:20:27) |
5.これって13禁だったよね。私はちょうど13歳だったのでみれなかった。当時は歌もヒットして、すごい話題になってたから、日本映画がこれから変わっていくんだろうなとは思った。時は流れて、この前はじめてこの映画見た。岩井俊二監督はあんま好きじゃない(むしろ嫌い)ので全然期待してなかったけど、思ったよりおしつけがましくなくて、私の中のオシャレ(=新しさ)の許容範囲だった。けっこう感動したし。桃井かおりの存在感がすごかった。 【ジュモSP】さん 6点(2003-04-05 18:37:59) |
4.なんか登場人物の行動が極端すぎて理解できない…雰囲気は好きなんだけど。 【R&B】さん 6点(2003-01-13 16:31:48) |