24.派手なシーンがなく、淡々とストーリーが進むので、 サスペンス好きの人でも多少とっつきにくい部分があるかもしれないけど、 脚本自体は非常によく書けていると思う。主人公の鬱陶しいほどの暑苦しいキャラも、 鑑賞の途中から抱いていた大きな矛盾点も、すべてラストのための伏線だったとは。 してやられたという作品だった。CGをふんだんに使用したヒーロー映画もいいが、 たまにはこういうしっかりした脚本の映画にも、お金をかけてほしいものである。 やや強引な導入部や隣人との絡みなどに多少演出の悪さは感じるが、中々の佳作。 邦題はちょっとよくないね。 【MAHITO】さん [地上波(吹替)] 6点(2011-09-23 18:22:20) |
【承太郎】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-05-04 17:50:20) |
22.序盤の展開がやや不自然というか不親切で、そこで躓くとその後の展開が理解不能になってしまうのがマイナスポイントでしょうか。もっとサイコっぽい雰囲気を予測していたのですが、意外とまっとうなサスペンスでした。個人的にはあのラストは大いにアリではないかと……。 【K】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-09-15 21:43:41) |
21.あの家族…、奥さんもそうですが子供も含めて全員不気味です。 【くまさん】さん [地上波(吹替)] 6点(2007-05-21 03:32:25) |
20.最初のファーストシーンゎ、なんか結構衝撃的ゃのに、そっから普通でちょっと飽きた。けど、最後らへんゎ引き込まれた。 【小星】さん 6点(2004-08-18 01:42:59) |
19.確かに良くできている。でも途中で父親の慌てぶりには少し引いた。 【アルテマ温泉】さん 6点(2004-08-17 22:11:10) |
18.なるほど、良い邦題だ。個人的にはキャスティングが結構気に入った。というか好みの俳優ばかりだったっちゅう話だけど…。ホープデイビスはあいかわらずかわいい。どことなく冷たいのがたまらない。もっといろんな映画に出て欲しい。しかし、こういうまじめなサスペンスの割りには作りがちょっと荒いような気がする。いくら急いでてもそんな運転する奴はいないよ、と突っ込みたい。もしかしたらおふざけ映画なのかも。 【ぷりんぐるしゅ】さん 6点(2004-04-27 18:06:58) |
17.ハリウッド映画史上、本質的に最も後味の悪い作品ではないか、と個人的には思っているのだけれど、逆にあそこまであのテンションを貫かれると何だか爽快な気もするので、別に気分は悪くないです。こういう作品がほとんど作られず、観客が受け入れないというのはアメリカの国民性でしょうか。これも公開延期になったらしいですからね。まあ、今後数年こういう作品がアメリカで製作され、公開されることは1000%有り得ないでしょうね。 【ひのと】さん 6点(2004-04-06 20:59:20) |
16.ジェフ・ブリッジスが熱かったですねえ~心理的にジワジワと追い詰められていき、自爆テロの犯人に仕立て上げられていくのですが、それを見ているあいだのハラハラ、ドキドキは物語に引き込まれ、目が離せないというものではなく不快感を伴うものでした。流れがあまりよくないうえにジェフ・ブリッジスの演技が濃すぎてイライラするんです。この点がマイナスです。ティム・ロビンスという人は善も悪もシリアスもコメディも違和感なく見られますね。器用貧乏になりかねないと心配しましたが、デカイからだに不釣合いなキューピー顔というルックスが独特の雰囲気を出していて個性的です。誰が不気味ってそりゃあジョーン・キューザックでしょう。彼女がいちばん怖かったです。 【envy】さん 6点(2004-03-14 13:45:41) |
15.この前あの井筒監督がテレビでジェフ・ブリッジスのことを大根役者だといっており、そのことが頭からはなれず彼の演技ばかり見てしまい、はじめのうちはぜんぜん芝居の集中できなかった。ショック!でも彼の恋人が死ぬあたりからはいつの間にかもうそんなことは関係なくなっていました。彼をみ続けていたからか、彼と一緒にハラハラドキドキさせられていました。 【野次られLOW】さん 6点(2004-03-14 11:36:11) |
|
14.まさかこんな結末だったとは…驚きです。最後、彼のクラスの生徒たちが彼についてコメントするんですが、非常すぎです。何でもご都合主義でまとめてしまうのは悲しいですね。ティム・ロビンス、ジョーン・キューザックは悪役でもかなりいい味を出してますね。ウィット捜査官はかなり気にいらないキャラだった。一番かわいそうなのは、犯罪夫婦の子供たちだと思うんだが… |
13.日常の、普通の人の生活の中に入り込んでくるテロの恐怖を描いた映画。9.11以前にそれを警告していたんですね。カイル・クーパー担当のタイトル部分は、何気ないのどかな風景が不気味なタッチでコラージュされ、映画の空気を予感させます。ただ、映画そのものは主人公の行動に慎重さが足らなくてイライラしたり、あまりに犯人側の思惑通り都合よく展開し過ぎじゃない?って出来すぎ感が漂っておりました。個人的にはジョーン・キューザックが好きなので、彼女の不気味な「いい奥さん」ぶりが楽しめました。 【あにやん🌈】さん 6点(2004-01-29 13:09:25) |
12.バッドエンドじゃないよ。テロリストが主役のご都合主義ハッピーエンドな映画だよ。 現恋人の前で死んだ奥さんへの未練を何のためらいもなくするような男は、死んでいいと言うことか。 【笹】さん 6点(2003-12-09 16:51:31) |
11.主役はジェフ・ブリッジズですが。コレは日本でもドラマ化されたのかな?割と有名。二転三転して、ラストもホラーっぽい続編作るぞ!的な終わり方です。最後のどんでん返しがよいですが、まあ楽しめる程度で、佳作ではありますが、秀作ではない。やっぱりテレビドラマっぽいところがある。ティム・ロビンスは、悪役より善人のほうがよい。でもおちおち気軽に引越しできん、引越ししたての方が見たらすごい怖いかも。後味はよくないです。都会の疎外感というか、誰とも話さないほうが安全みたいな。 【アルメイダ】さん 6点(2003-12-07 13:08:48) |
10.この作品が9.11のテロ以前に作られたというのがすごいと思いました。予知なのでは…。序盤中盤はただの暗い作品としか思えず退屈でしたが、隣人の謎が分かってくるに従って鼓動は高鳴り、そして驚愕のラストへ。満足感の高い映画でした。 【凛々】さん 6点(2003-11-05 14:27:44) |
9.ティムロビンスよりもジョーンキューザックが怖かった。完全に目が行っちゃってましたよ。最後のオチは以外だった。 【いかりや800】さん 6点(2003-03-17 01:12:14) |
8.マイケルの精神状態から、妄想オチと深読みしていたので、いろいろな意味で楽しめた。「隣人がテロリストだったら」題材は文句なしによい、ただマイケルが隣人に疑いを抱く過程をもっとじっくり描いて欲しかった。たかだか、同窓会の案内でストーカーばりの行動に走っては、彼の善人性が失われ、のちに降り懸かる恐怖も共感できなくなる。それでも後半の畳みかけはさすがで、緊張感も持続され一気見せてくれる。 【ゆたKING】さん 6点(2003-03-12 16:37:11) |
7.これはエンタテインメントなのでしょう。私はあまり楽しめないけれど、こういう題材を扱ってしまうのもまた、映画産業の凄みなのかもしれません。マーシャル・ローのように。 【coco】さん 6点(2003-03-07 01:56:27) |
6.私は主演のジェフ・ブリッジスがラストで赤いマイカーに走り寄るその瞬間にもまだ希望を捨てずに、『コンマ一秒の差で助かるのよ、ハッピーエンドよ。』と信じていたのに・・。ラストは幸せな親子のツーショットでエンディングが流れると疑わなかったのに・・。 【スカーレット】さん 6点(2003-02-26 18:54:44) |
【ちび】さん 6点(2002-05-10 23:13:52) |