6.初観賞した時は「下品な映画」と思った。その後、監督の、反米体質でくだらないものを堂々とさらけだして皮肉る主旨を知り、下品さは確信犯だったと気付く。この作品は男尊女卑社会の低俗さを皮肉った作品と解釈しました。しょせん世界は男が支配している。女をモノ扱いして性欲の対象としか見ないくだらん男。登場するのもそんな奴らばかり。何ももたない女は彼等の手の平でもて遊ばれるだけ。ノエミとクリスタルの対決は、結局男が作った仕組みの中での事。最近の日本の●KBメンバーの投票システムみたいなもの。女同士を争わせて外から楽しむ支配者の男達。が、賢い女はそれに気付く。「女同士争うなんてバカみたい。そんな価値のある成功(男)かしら?」だからノエミもクリスタルもドロドロ争ったりしない。ノエミは男が作った「争いのシステムとその中にある成功」を「くっだらない」と切って捨て、たくましく歩いていく。かっこ良いではないか。この映画の真っ向からの皮肉を受け取る度量がハリウッドにないのが残念です(あれば、こういう映画作る必要なかったか?) 【果月】さん [DVD(字幕)] 6点(2010-11-16 14:36:00) |
5.映画館で見たので大音量でズンズンと低音が効いていて、舞台シーンに迫力がありました。 大画面でのキラキラ衣装の印象も鮮烈でした。 だから好感もってるのかな?好きな映画です。 ラジー賞を取った時には自分の見る目の無さに笑ってしまいました。 その記憶を温存する為に超大画面テレビを買うまでは、決してDVDで見たりはしません。 【パターズ】さん [映画館(字幕)] 6点(2008-01-24 16:51:05) |
4.ヨメさんの、もう観ることもないだろう数少ないレーザーディスクコレクションにこれがある(なぜこれなんだ?)。映画はこれと『ラストエンペラー』だけ(なぜこの組み合わせ?)。深夜テレビも含めて何度か見たことのある私はひたすら「なぜ?」を繰り返すのだが、好きなんだそうだ。でもわかる気もする。もともと舞台劇好きだから、ショービズの裏側ってのはそそられる題材なのかもしれない。それになによりもストーリーがシンプルで解かりやすい。そもそも彼女が映画をあまり好きではない理由の「ドンパチがイヤ」「恋愛ものは腹がたつ」「誰かが病気で死ぬとかかわいそうで見てられない」というこの3つを見事に外した映画でもある。つまりひねったストーリーやら安易な驚きや感動で観客に媚びた映画ではないということになる。裸は裸を売りにしたビジネス界のお話なんだからあって当たり前だしエロさは然程無い。うーん、なんでラジー賞なんだろう。 【R&A】さん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-07-25 11:38:04) (良:1票) |
3.コヨーテアグリーとかフラッシュダンスを期待したんですけど、スポーツマンシップが無く見ていて苦い、ビターな映画でした。そもそもあのショーはつまらないです。あんなショー見て楽しむ国の人たちの目は節穴ですな。レゲエな黒人男性が好感です。女性で好感持つ人はいなかったですが。 |
2.中一くらいの時深夜テレビでたまたま見てびっくりした。えーテレビでこんなん映していいの?とか思った。うぶだったんだなぁ。でもこの映画そんなに嫌いではない。むしろ後になって酷評されていたのを知って驚いたくらい。その後もう一度見たが、やっぱりそんなにひどいとは思えなかった。女たちも綺麗だし。特にジーナガーションの顔が好き。 【ショウガ焼き】さん 6点(2004-06-12 18:44:44) |
1.毒々しくって良かった(笑)まあ相当黒い映画だと思うけど、期待したほどエッチくない・・・カイルマクラクランはっきり言って別の役者で良かった・・・。どうしてもツインピークスとブルーベルベットの印象が拭えず・・ 【恥部@研】さん 6点(2002-12-24 17:02:30) |