ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクションのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ル行
 > ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクションの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

ルーニー・テューンズ:バック・イン・アクション

[ルーニーテューンズバックインアクション]
LOONEY TUNES: BACK IN ACTION
2003年上映時間:92分
平均点:5.44 / 10(Review 9人) (点数分布表示)
アクションコメディファンタジーアニメファミリー
新規登録(2004-02-21)【A.O.D】さん
タイトル情報更新(2013-09-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョー・ダンテ
演出ジャック・ギル[スタント](スタント・コーディネーター)
キャストブレンダン・フレイザー(男優)DJ・ドレイク/本人
ジェナ・エルフマン(女優)ケイト
スティーヴ・マーティン(男優)Mr.チェアマン
ティモシー・ダルトン(男優)ダミアン・ドレイク
ヘザー・ロックリア(女優)ダスティ
ジョーン・キューザック(女優)マザー
ビル・ゴールドバーグ(男優)Mr.スミス
ロジャー・コーマン(男優)監督
マシュー・リラード(男優)本人
ロン・パールマン(男優)アクメ社重役Never Learning
ドン・スタントン(男優)ワーナー社長(兄)
ダン・スタントン(男優)ワーナー社長(弟)
ディック・ミラー(男優)警備員
ケヴィン・マッカーシー(男優)ベネル
ロバート・ピカード(男優)アクメ社重役Rhetorical Questions
ヴァーノン・ウェルズ(男優)アクメ社重役Child Labor
マイケル・ジャクソン(男優)(ノンクレジット)
ブレンダン・フレイザータズマニアンデビル/シーデビル
エリック・ゴールドバーグトゥイーティー/マービン・ザ・マーシャン/スピーディ・ゴンザレス
フランク・ウェルカースクービー・ドゥ
森川智之D.J.ドレイク/ブレンダン・フレイザー(日本語吹き替え版)
高島雅羅ケイト(日本語吹き替え版)
中村秀利ミスター・チェアマン(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕ダミアン・ドレイク(日本語吹き替え版)
伊倉一恵ダスティー・テイルズ(日本語吹き替え版)
土井美加マザー(日本語吹き替え版)
山口勝平バッグス・バニー(日本語吹き替え版)
高木渉ダフィー・ダック(日本語吹き替え版)
中田和宏マービン・ザ・マーシャン(日本語吹き替え版)
龍田直樹ポーキー・ピッグ(日本語吹き替え版)
長島雄一エルマー・ファッド(日本語吹き替え版)
音楽ジェリー・ゴールドスミス
ジョン・デブニー(追加音楽)
ジョン・フリッゼル(短編アニメの音楽)
作曲ジェリー・ゴールドスミス"The Gremlin Rag"
アントニオ・ヴィヴァルディ"Primavera"
編曲ジョン・キュール
マーク・マッケンジー
コンラッド・ポープ
ピート・アンソニー
ブラッド・デクター(追加編曲)
撮影ディーン・カンディ
スティーヴン・ポスター(追加撮影)
製作ポーラ・ワインスタイン
ワーナー・ブラザース
特撮デジタル・ドメイン社(視覚効果)
ピクセル・マジック社(視覚効果)
ピート・ジェラール(特殊効果)
グレッグ・ストラウス(視覚効果スーパーバイザー)
ロバート・ショート(特殊効果〔ノンクレジット〕)
コリン・ストラウス(3Dスーパーバイザー)
K.N.B. EFX Group Inc.(特殊効果)
衣装メアリー・E・ヴォクト
スタントアンディ・ギル〔スタント〕
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(6点検索)】[全部]

別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
3.アメリカ人の仲間同士、ウチウチの話しのノリですね(笑)
我が家は子供がカートゥンネットワークで「ルーニー・テューンズ」を見ていたので、かろうじてついていけました。
そうでなければ「どったの?先生。」で笑えないでしょう?
そして私映画は字幕と決めていますが、この作品は「ルーニー・テューンズ」の声優さんたちにすっかり馴染んでいるので、もちろん吹き替えで。
トィーティーとグラニーの声、大好きです。

それから、B級映画好きのお友達から教えてもらったのが、本作鑑賞のきっかけ。
「禁断の惑星」の「ロビー」は分かりましたが「宇宙水爆戦」の「メタリノーム」、「地球SOS」の「トリフィド」は元ネタの作品に巡り会えてなく、残念です。
ホント、私好みのロボットとクリーチャーいっぱいでした(笑)
おまけに、ロジャー・コーマン監督は監督役で出演してらっしゃるし(笑)

我が家は年中ルーニー・テューンズのごとく、五月蝿くあわただしいのです。
上の子がダフィー・ダック、下の子がバッグス・バニーに似てます。
休みない大騒ぎは少年の心そのもの。
ジョー・ダンテ監督はいつまでも純な心を失わない方なのでしょうね。
素晴らしい!
たんぽぽさん [DVD(吹替)] 6点(2005-12-07 09:06:20)
2.↓にも書いてある通りこれは子供向きの映画と見せかけておいて大人が楽しむ映画ですね。パロディシーンはサイコのシーンしか分からなかった・・・・・。
hiroさん 6点(2005-03-05 18:53:21)
1.なるほどね。これはつまり、お子様映画のふりをして実は往年の映画のパロディ(もしくはオマージュ)満載のスラップスティックコメディ(つまり、往年のロマンポルノの名作が煽情的エロ映画のふりをして別のものを描いてたのと構造的には同じ)。残念ながら全部のネタは分からなかったけど、「サイコ」の異様に凝ったパロディは笑えました。んでもやっぱり子供向け映画は、子供の方を向いていて欲しいなあ。
ぐるぐるさん 6点(2005-01-12 19:59:38)
別のページへ(6点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 9人
平均点数 5.44点
000.00%
100.00%
2111.11%
300.00%
4111.11%
5222.22%
6333.33%
7111.11%
8111.11%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 4.00点 Review2人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS