オリエント急行殺人事件(1974)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 オ行
 > オリエント急行殺人事件(1974)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

オリエント急行殺人事件(1974)

[オリエントキュウコウサツジンジケン]
Murder on the Orient Express
1974年上映時間:128分
平均点:6.37 / 10(Review 116人) (点数分布表示)
公開開始日(1975-05-17)
ドラマサスペンス犯罪ものミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-10-23)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督シドニー・ルメット
助監督リチャード・ジェンキンス〔助監督〕
キャストアルバート・フィニー(男優)エルキュール・ポワロ
ローレン・バコール(女優)ハリエット・ベリンダ・ハバード夫人
イングリッド・バーグマン(女優)グレタ・オルソン
アンソニー・パーキンス(男優)ヘクター・マックィーン
ヴァネッサ・レッドグレーヴ(女優)メアリ・デベナム
リチャード・ウィドマーク(男優)ラチェット
マイケル・ヨーク(男優)アンドレニイ伯爵
ジャクリーン・ビセット(女優)アンドレニイ伯爵夫人
ショーン・コネリー(男優)アーバスノット大佐
マーティン・バルサム(男優)ビアンキ
ジャン=ピエール・カッセル(男優)車掌ピエール
ウェンディ・ヒラー(女優)ドラゴミロフ公爵夫人
ジョン・ギールグッド(男優)ベドゥース氏
レイチェル・ロバーツ〔1927年生〕(女優)ヒルデガード
コリン・ブレイクリー(男優)ハードマン
ヴァーノン・ドブチェフ(男優)コンシェルジュ
田中明夫エルキュール・ポワロ(日本語吹き替え版)
水城蘭子グレタ・オルソン(日本語吹き替え版)
大塚周夫ラチェット(日本語吹き替え版)
近藤洋介アーバスノット大佐(日本語吹き替え版)
楠侑子ドラゴミロフ公爵夫人(日本語吹き替え版)
京田尚子ドラゴミロフ公爵夫人(日本語吹き替え版追加録音)
小林清志ジーノ・フォスカレッリ(日本語吹き替え版)
納谷六朗アンドレニイ伯爵(日本語吹き替え版)
鈴木弘子アンドレニイ伯爵夫人(日本語吹き替え版)
小川真司〔声優・男優〕車掌ピエール(日本語吹き替え版)
富田耕生ビアンキ(日本語吹き替え版)
松村彦次郎コンスタンティン医師(日本語吹き替え版)
堀部隆一コンスタンティン医師(日本語吹き替え版追加録音)
谷育子ハリエット・ベリンダ・ハバード夫人(日本語吹き替え版追加録音)
西沢利明ヘクター・マックィーン(日本語吹き替え版)
塩見竜介ベドゥース氏(日本語吹き替え版)
石住昭彦ベドゥース氏(日本語吹き替え版追加録音)
原作アガサ・クリスティ「オリエント急行の殺人」
脚本ポール・デーン
アンソニー・シェーファー(ノンクレジット)
音楽リチャード・ロドニー・ベネット
撮影ジェフリー・アンスワース
ピーター・マクドナルド〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作リチャード・B・グッドウィン
ジョン・ブラボーン
制作東北新社(日本語吹き替え版)
特殊メイクスチュアート・フリーボーン
美術トニー・ウォルトン(プロダクション・デザイン)
ジャック・スティーヴンス〔美術〕(美術監督)
リチャード・ウィリアムス〔美術〕(タイトルデザイン)
衣装トニー・ウォルトン
編集アン・V・コーツ
録音ピーター・ハンドフォード
字幕翻訳高瀬鎮夫
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版)
あらすじ
1930年、米ロングアイランドに住む富豪アームストロング家の娘デイジーの誘拐事件が起こった。身代金を支払うも娘は殺害、ショックでアームストロング夫人は子供を死産し、夫人も死亡。誘拐の片棒をかついだと容疑をかけられたメイドは投身自殺、アームストロング大佐は絶望し、拳銃自殺をして終わるという悲劇であった。それから5年後、イスタンブールから有名な探偵のポワロがロンドンに向かうためオリエント急行に乗車。ところが、その列車内で殺人事件が起こってしまった。ポアロが乗客たちに話を聞くと、5年前の事件との関連が……。
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
22.おおー、娯楽作品には違いないけど、文芸作品のような気品を感じる。そうそうたる面子の発する大物オーラのせいなのか、豪華な車内の調度品が醸し出すのか。映画だものね、2時間そこそこしかないのでトリック崩しが忙しいのはちょっと残念。探偵が全員を集めて真相を暴かんとするクライマックスはお約束のぞくぞく感。待ってましたー。「犯人はこの中にいます!」と言ってもらえれば理想だけど、それは別のお話に譲るとして。
tottokoさん [地上波(吹替)] 7点(2012-02-28 00:46:27)
21.後味は良いものではなかったけど、これぞ名作というような衝撃的なオチで原作を知らずに見た私にはインパクトは絶大だった。もう少し犯人たちのドラマをしっかり見せてほしかったとも思ったが、ともあれ見て損は無い作品。
さわきさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-02-13 02:16:12)
20.この物語は本格的な謎解きに徹していると同時に、人情にも訴えかけるものがあり、とても見応えがありました。全く予想できなかった結末には、本当に驚かされます。
shoukanさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-02-11 20:03:28)
19.うーん。改めて見ると演技が古くさい。一つ一つ大げさに見える気がする。もちろん初見はTVで見た口だが、最初に見た時にはドキドキしながらしかも引き込まれるように見た覚えがある。何かアジア系を差別的に撮ってるところも、今見てみるとちと気になるなあ。
蝉丸さん [DVD(吹替)] 7点(2009-08-13 22:57:41)
18.私にとってポアロはテレビシリーズなので、途中までは違和感ありありでしたが、別の人物と割り切ればまぁ観れました。豪華キャストでもポアロを食ってしまうような演技の人もいなかった気がしますね。さすがです。でもやっぱりイングリッド・バーグマンは最高です。私も何度か巻き戻しました。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-22 22:33:56)
17.いいなあ、こういうゴージャスな配役。もう今は、望むべくもないですね。スケールのでかい作品にスターを揃えるのが無理になってしまったのは、ギャラが莫大になってしまったからでしょ。映画産業を衰退させたくないと思ったら、そんなのやめたらいいのにね。スターさんたち自身の精神衛生上も、ひとつもいいことないだろうに、と思うわ。
おばちゃんさん [地上波(字幕)] 7点(2008-11-03 00:48:46)
《改行表示》
16.デビッドスーシェとくらべるのはかわいそうです。 これはとくに音楽がよかった。 列車が走りだすとき、なんだかわくわくしました。 ナイルやオリエント急行や、あちらのほうに旅したくなります。 
Skycrawlerさん [DVD(字幕)] 7点(2006-07-21 23:56:34)
《改行表示》
15.時代色は良く出ていると思うんだけど、いかんせん空間的な広がり(←列車内の殺人だから当然だけど)が乏しく画面的になんとなく窮屈。自分の中で「ナイル殺人事件」の方が評価が上なのはそこら辺が原因です。ローレン・バコールは猛禽類系の年齢の取り方で迫力ありますよね。 
放浪紳士チャーリーさん [地上波(吹替)] 7点(2005-10-15 15:55:51)
14.A・フィニーの変装ぶり、華麗なキャスティング、きらびやかな衣装やセットとこれだけあれば他に贅沢言っちゃダメ!ところで、私はA・フィニーが変装しているとは知らず、「ウルフェン」の彼を見て同姓同名の別人だと思い込んでました。
nizamさん 7点(2004-06-02 12:39:16)
13.やっぱりクリスティ最高!でもポワロはデビッド・スーシェの方が好きだな。
さそりタイガーさん 7点(2003-12-06 21:38:35)
12.なるほどそうだったんか。すごい豪華なキャストだこと。
fujicoさん 7点(2003-09-29 13:02:18)
11.ローレン・バコールは、年を重ねても美しくて迫力がありました。ポワロがはじけ過ぎな感じは受けました。かなり昔の作品とは思えなくて、そこは凄いと思いました。
無雲さん 7点(2003-09-18 01:14:50)
10.この作品の出来にアガサ本人が満足し、女王はじめとする王族も絶賛したと報道されていたから、イギリス人にとってはこれが理想のポワロ像には違いないのだろうけど、私にとって彼の過剰演技は鼻につく。
トバモリーさん 7点(2003-07-23 15:54:54)
9.クリスティ原作の映画化は、外れが多いのだが(「情婦」は大例外)、まあ、これは素直に楽しめるのでは。アルバート・フィニーのポアロってのも悪くない。おばあちゃんになったバーグマンや、「サイコ」で一発屋だったアンソニー・パーキンスは可愛げがあった。
floydpinkさん 7点(2003-07-09 17:58:38)
8.オチを知っていたもので。サスペンス見るのに犯人を知ってちゃダメだよなあ。
つめたさライセンスさん 7点(2003-07-07 23:00:51)
7.子供の頃にテレビで観て感激しアガサ・クリスティを読むきっかけになりました。
あきさん 7点(2003-06-13 07:00:52)
6.すごい豪華キャストですねぇ、オールドファンにはたまりません。バーグマンがオドオドした役だったりして、でもそれぞれ年取ってしみじみ懐かしい。ミステリーですから、その謎解きのおもしろさも良かった。
キリコさん 7点(2003-05-18 18:44:53)
5.みんなで行列を作りながらナイフで次々刺していくシーンがこわいよ~。
EJRさん 7点(2003-03-26 10:17:29)
4. 原作読んでたんで、豪華キャストを楽しむと割り切れば、当時の濫造オールスターパニック映画群なんかより遙かに見応えアリ。本作に限らず、クリスティにはイカサマ結末が多いので、原作を読もうという方は要注意です。特に遺作の「カーテン」は読後に激怒すること必至!
へちょちょさん 7点(2002-12-15 21:50:47)
3.このポアロは原作のイメージからは程遠いけど、アルバート・フィニーの化け方があまりに見事なので、それで満足してしまった。むしろシドニー・ルメットが監督という方がミスチョイスではないかと思った。どうもクリスティのあの優雅な感じが出ない。
アンドロ氏さん 7点(2002-12-11 14:20:44)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 116人
平均点数 6.37点
000.00%
100.00%
200.00%
354.31%
4108.62%
5119.48%
63227.59%
73227.59%
82319.83%
910.86%
1021.72%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.28点 Review7人
2 ストーリー評価 7.15点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.46点 Review13人
4 音楽評価 6.90点 Review11人
5 感泣評価 3.85点 Review7人
chart

【アカデミー賞 情報】

1974年 47回
主演男優賞アルバート・フィニー候補(ノミネート) 
助演女優賞イングリッド・バーグマン受賞 
撮影賞ジェフリー・アンスワース候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)リチャード・ロドニー・ベネット候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞トニー・ウォルトン候補(ノミネート) 
脚色賞ポール・デーン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS