北京ヴァイオリンのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 ヘ行
 > 北京ヴァイオリンの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

北京ヴァイオリン

[ペキンヴァイオリン]
Together
2002年上映時間:117分
平均点:6.82 / 10(Review 45人) (点数分布表示)
ドラマ音楽もの
新規登録(2003-10-09)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督チェン・カイコー
キャストタン・ユン(男優)チュン
リウ・ペイチー(男優)リウ
ワン・チーウェン(男優)チアン先生
チェン・ホン〔女優〕(女優)リリ
チェン・カイコー(男優)ユイ教授
小野賢章チュン(日本語吹き替え版)
佐々木梅治リウ(日本語吹き替え版)
魏涼子リリ(日本語吹き替え版)
土師孝也ユイ教授(日本語吹き替え版)
根本泰彦(日本語吹き替え版)
加藤亮夫(日本語吹き替え版)
脚本チェン・カイコー
撮影キム・ヒョング
製作チェン・ホン〔女優〕
リー・ジョウイ
製作総指揮ヤン・ブーティン
配給シネカノン
その他シネカノン(提供)
バンダイビジュアル(提供)
博報堂(提供)
あらすじ
中国の田舎で暮らす13歳のチュンは、ヴァイオリンで道を切り開くために父とともに北京に上京する。息子を溺愛する父は、音楽教師のチアンを雇って、息子の指導を依頼。チアンの熱血指導を受けチュンの腕前は上がっていく。さあいよいよ国際コンクール出場へ・・・しかしその前に父との別れが待っていた
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
11.あのお姉さん好きだ~ 最後の演奏も「セッション」より好きだ~
マー君さん [DVD(吹替)] 7点(2016-06-19 12:42:16)
10.中国の映画が案外好きだからちょっと採点が甘くなってしまうけど、やっぱりいい映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 7点(2014-08-11 22:50:09)
《改行表示》
9.千里の馬は常に有れども伯楽は常には有らず。千載一遇のチャンスを無駄にせず、少年にはあのまま突き進んでいってほしかったです。  
きのう来た人さん [DVD(字幕)] 7点(2009-08-18 05:37:29)
8.ラストとか、いかにも映画っぽいけど、泣けた。主演の子、無口でつっけんどんな感じが逆によかった。こういう近寄りがたそうな感じの子にヴァイオリンの才能。もえる。
Michael.Kさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-01-20 04:09:40)
7.ベタな作品ですけど、面白いです。名曲と共に、ヴァイオリンの音が心地良かったなぁ。ただ、あのお父さんの溺愛ぶりは、ちょっと駄目かも・・・。あと、主役の演技もちょっと頂けないなぁ・・・。
瑞鶴さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-02 00:25:27)
6.深夜に放送しててなんとなく観始めたらなんとなく最後まで観てしまった映画ですね。主役の男の子の、無口で、けれど胸のうちではつらい思いばっかりしてる感じがとてもよく伝わり、始終泣きそうでした。涙腺がこうムズムズする感じですね。田舎の先生の哀愁と、また下宿先の教授の家からとび出して、実家(?)の前まで来てそこでグズグズ泣いてるとことかですね。男の子のポーカーフェイスがなんだか好きだった中学の先生に似てるような気がしてきたり。小学校のとき好きだったピアノのすごくうまい奴とダブったりなんかしたり。あ、関係なくなってしまった。すいません。
ムーンナイトロンリーさん [地上波(吹替)] 7点(2006-01-07 17:00:46)
5.話の流れなど大筋は良いのだが、ところどころ納得できないところが・・・。やはり国によって笑いのツボは違うのだろう。
misoさん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-24 11:12:27)
《改行表示》
4.ヴァイオリンとは小手先の技術ではない!感情の表現だ!というヴァイオリンの先生の言葉が響きました。 それに対して主人公の天才少年はまったくの無表情で顔色はとても悪いうえに、活力というか精気がまるで見当たらない。これを見始めたとき、「この少年はやばいぞ!」と思ったものだけど、しだいに彼が自分の感情を表に出していくところが分かりやすくてとても良かったと思う。 父親の親バカぶりということで「シャイン」を思い出した人が多いみたいだけど私は「リトルダンサー」を思い出した。 才能ある子供を愛しすぎると期待で壊れちゃうこともあるけど、一歩ひいて後ろから見守る父親の愛し方が印象的。 特に最後は圧巻だった。 涙を流して演奏する少年のヴァイオリンから煙が!? おい、ちょっとそれはやりすぎだー!と一瞬思ったけど「勢い」というものは凄いものでそんなことなど吹き飛ぶほど感動してしまった。 疲れたときに見る癒し系映画の代表作なのでぜひ見て欲しい。    
花守湖さん [映画館(字幕)] 7点(2004-11-07 21:04:29)
3.リリさん美しいなあ。こんな綺麗な人なら誰でもコートぐらいプレゼントしちゃくなっちゃうでしょう。冗談はさておき、才能ある息子と、その才能を開花させようと必死になる父親。その父親のけなげさがひしひしと伝わってくる良作。俺もがんばらなきゃと励まされます。
tantanさん 7点(2004-11-04 23:46:53)
2.すごく素敵な作品です。少年一人、少年と女、少年と先生の場面がすごく好きです。
愛人/ラモスさん 7点(2004-04-06 16:08:25)
1.素直に見てよかったと思える作品。最後の駅で思いっきりバイオリン弾くのがちょっとなぁと思ったけど、少年の心情とお父さんの心情がよく描かれていたと思う。
いざ、ベガスさん 7点(2003-10-12 22:55:41)
別のページへ(7点検索)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 45人
平均点数 6.82点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.22%
5613.33%
61124.44%
71635.56%
8511.11%
9511.11%
1012.22%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 4.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 3.50点 Review2人
4 音楽評価 9.20点 Review5人
5 感泣評価 5.33点 Review3人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS