マッハ!!!!!!!!のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 マ行
 > マッハ!!!!!!!!の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

マッハ!!!!!!!!

[マッハ]
ONG-BAK
(ONG BAK: MUAY THAI WARRIOR)
ビデオタイトル : マッハ!
2003年タイ上映時間:108分
平均点:7.06 / 10(Review 185人) (点数分布表示)
公開開始日(2004-07-24)
アクション
新規登録(2004-07-14)【ハイラムK】さん
タイトル情報更新(2016-12-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督プラッチャヤー・ピンゲーオ
演出パンナー・リットグライ(武術指導)
トニー・ジャー(武術指導)
キャストトニー・ジャー(男優)ティン
ペットターイ・ウォンカムラオ(男優)ジョージ
プマワーリー・ヨートガモン(女優)ムエ
スチャオ・ポンウィライ(男優)コム・タン
チェータウット・ワチャラクン(男優)ペン
ルンラウィー・バリジンダークン(男優)ンゲク
ワンナキット・シリプット(男優)ドン
ダン・チューポン(男優)ボディガード
浪川大輔ティン(日本語吹き替え版)
後藤哲夫ジョージ(日本語吹き替え版)
中村千絵ムエ(日本語吹き替え版)
池田勝コム・タン(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ペン(日本語吹き替え版)
山路和弘ドン(日本語吹き替え版)
三宅健太サミン(日本語吹き替え版)
安藤麻吹ンゲク(日本語吹き替え版)
出演パンナー・リットグライ(ノンクレジット)
原作プラッチャヤー・ピンゲーオ
パンナー・リットグライ
脚本スパチャイ・シティアンポーンパン
撮影ナタウット・キッティクン
製作プラッチャヤー・ピンゲーオ
スカンヤー・ウォンサターバット
製作総指揮ソムサック・デーチャラタナプラスート
リュック・ベッソン(ノンクレジット)
配給クロックワークス
美術アッカデート・ゲーオコート
編集タナット・スンシン
タナパット・タウィースック
スタントダン・チューポン
あらすじ
主人公が使うムエタイは古式ムエタイです。中国拳法好きな人(特に八極拳等の重力や慣性力を利用する拳法が好きな人)には見応え十分だと思います。今のムエタイにはない独特の歩法に注目!
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想(7点検索)】[全部]

別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行なし表示
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
41.これ、ほんと面白かったです。自分ってこんなの好きなんだなーってつくづく思ってしまいました。もちろん、映画を創る上で、CGを駆使したり、ワイヤーを利用したり、早回しを使ったり、もしくはスタントマンなどを使うことは全然邪道だとは思いません。ですから、これらを禁じ手としたという事実自体は、この映画を評価する上で全く考慮する必要はないと思います。ただ、小津が「俯瞰」や「移動」を自らの禁じ手としたように、作家の個性とは、自らに禁じ手を多く課せば課すほど明確になってくるものではないでしょうか。あるいはルビッチが猥褻表現の規制をかわすために独特のユーモア表現を生み出したように、作家性とは自由からではなく、むしろ不自由さの中から滲み出てくる個性のようなものでしょう。クラシカルな映画において巧みな映像表現が数多くみられるのも、今ほど映像技術が発達していなかった「恩恵」であるという見方も可能でしょう。そう考えると、幸か不幸か、この映画には強引に課せられたこの不自由さが存在していて、明らかに他のアクション映画とは違った個性を映像にもたらすという効用を生んでいます。個人的にお気に入りなのがカーチェイスのシーケンスです。この生々しさは、まさに不自由さの「恩恵」。スローモーションはちょっとわざとらしいのですが、観たことも無い「新鮮」なアクションシーンはまさに圧巻です。ただ、このトニー・ジャーという男。コメディーのセンスが。。。。ない!プロットがプロットだけにこの路線で行くならどうしてもコメディーセンスは必要でしょう。そうでないときっと「飽き」という、作家として最大の難敵にぶち当たるような気がしてなりません。
スロウボートさん 7点(2004-09-20 18:04:10)(良:4票)
40.ストーリーなんかどうでもいいや!と思うほど、アクションが凄い!!!!!!!!久々に見た本格的な格闘技映画です。しかしメチャメチャ痛そうです。マジで頭つぶれるでぇ~、仏像を粗末に扱うと仏像につぶされるでぇ~ 早回しは使いませんが、遅回しは使います。
みんてんさん 7点(2005-01-01 12:20:27)(笑:2票)
39.トニー・ジャーの格闘技術は凄い。普通の格闘映画では回避してから攻撃というパターンなんですが、彼の場合は回避しながら攻撃している。つまり回避と攻撃がほぼ1つのアクションの中で並行して行なわれているのです。これって、冷静に凄いですよ。で、肝心の映画はというと、これが80年代の香港映画でもここまで安っぽくは無かっただろうというような、昔懐かしいテイストに溢れています。登場人物も、セリフも、立ち回りも、映像の質も、21世紀の映画とはとても思えないような古臭さ。まあ、彼のアクション以外に観るべきところは無いです。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-12 03:08:49)(良:1票)
38.このテの映画って、見所であるはずのアクションシーンが長ければ長いほど逆に退屈になるのが欠点。個人的には『燃えよドラゴン』なんかもそう。案の定、この映画も町中の鬼ごっこあたりあたりまではとても面白いのに、それ以降はちょっと単調に思えて退屈。どんどん敵が強くなり、殴っても殴っても全然効かない。だから必然的にダラダラと乱打戦になってしまう。せっかく前半で「ムエタイってすげえ!」って思わせてくれたのに、最後のほうは「本当にすごいのか?」ってつい思ってしまった。でも久々に見応えのあるアクションだったし、一見の価値アリとは思う。
とかげ12号さん [DVD(字幕)] 7点(2005-10-27 22:16:52)(良:1票)
37.鍛えられた肉体にムエタイの動きは新鮮に見えました。相棒のジョージ役の人が南伸坊に見えてしょうがなかったのは自分だけ?
kenzさん [DVD(字幕)] 7点(2005-06-17 22:05:56)(笑:1票)
36.トニーのトニーによるトニーのための映画なんだろうな・・・もしジャッキーがやっていたら近くにあるもの投げまくりながらチャリンコのって逃げるんだろうな・・・・・
ストライダーさん 7点(2005-01-09 20:56:57)(笑:1票)
35.トニー・ジャーだけはガチ。
たまさん 7点(2004-12-30 23:12:51)(笑:1票)
34.本格派アクションスターの出現を本当に嬉しく思う。オリジナリティー溢れるアクションは”凄い”の一言。肘・膝がもろに顔に入ってるせいもあり、実に痛さを感じる。しかし残念なことに、これだけのアクションがあるにも関わらず観終わった後味は悪かった。ストーリーが小学生レベル、繰り返しとスローを多様する編集が鼻に付く、終盤ダレルといった問題を誰でも感じると思う。アクションをこれでもかと詰め込むのでは無く2/3に減らしても、主人公の感情を高めたりすることによって減り張りを利かせば、もっと爽快感を得られるものになった筈。最初のブルース・リーを彷彿とさせる瞬殺の様に。あと、ムエタイの試合をああいう下劣な戦いにしてしまったのは残念で仕方ない、もう少し神聖さのある現実味のあるものにして欲しかった。
まさサイトーさん 7点(2004-12-15 01:01:05)(良:1票)
33.ヒジによる打撃の恐ろしさを全世界に知らしめた、これぞアクションの新境地。田舎の純朴なカンフー青年が都会のヤンキーを蹴散らすってのは、ブルース・リー、ジャッキー・チェン、リー・リンチェイ以来の王道。トニー・ジャーよ、あなたも続くのです。
ザ・チャンバラさん 7点(2004-11-27 15:50:32)(良:1票)
32.本編を観てても、パンフレットを見てても、喉が渇く映画だねぇ。
こんなに暑苦しい映画も初めてです。
トゥクトゥク(三輪タクシー)のカーチェイスシーンが、個人的には一番好き。
シェリー・ジェリーさん 7点(2004-08-05 18:41:04)(笑:1票)
31.面白かった素晴らしいアクション!ワイヤー使ってるじゃんとかスタントとか瞳に炎とかコインとかそんな事はどうでもいいのです。
TAKIさん [DVD(邦画)] 7点(2010-08-10 23:11:01)
30.ムエタイと、身体はっていることを別アングルから、繰り返し見せてくれる手法が何気に良かったです。
内容は至って普通ですが、想像以上のスピーディさと男気感じる映画で、気持ちが熱くなりました。
sirou92さん [地上波(吹替)] 7点(2010-01-12 14:24:55)
29.素晴らしいトニー・ジャーのムエタイ。前半20分ぐらいまではいつになったら出るんやろ~と思ってたけどそのあとはもう彼の独壇場。ほとんどが殴り合い殴られ合いなのでムエタイの強さっていうのがいかんなく発揮されてますしアジアでしかできない?、三輪自動車でのカーチェイスは違う意味でなんか新鮮さを感じました(笑)香港のカンフー映画にありがちな効果音を使ってないのでほんとにやってんだなーコイツら、と思わせてくれました。前にメイキングを少し見たことあるので余計インパクトが強かったのかもしれません。脇役がマヌケすぎますけどそれはまぁ・・・ええか。
M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 7点(2009-09-18 21:33:08)
28.友達やらと大人数で観賞することをお勧め。あまりのストーリーのB級さと、アクションが凄すぎて逆に笑えます。人間ってこんな動きが出来るのか!ってビックリ。ただほんとにストーリーは酷いよ(笑)無駄だらけ。長すぎ。でもアクションだけ観ればいいのです!時にはこういう映画を観て馬鹿になるのもいいと思います。
おーるさん [DVD(字幕)] 7点(2009-01-30 07:16:53)
27.前半の大勢の敵から走って逃げるシーンが迫力があって面白かった。ヒロインのムエちゃんも可愛かった。
山椒の実さん [地上波(吹替)] 7点(2008-07-28 00:33:48)
26.ストーリーはあれだし、全体的にB級テイストがぷんぷんに漂うものの、格闘シーンはすばらしい。格闘シーンでの人の動きがこれほど美しいと感じたのはブルースリー以来です。
丸に梅鉢さん [地上波(字幕)] 7点(2007-09-15 21:01:30)
25.ストーリー展開はあまり面白くないが、アクションはすごい。ワイヤーやCGを使わないので新鮮味がある。トニー・ジャーのこれからに期待します。
doctor Tさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-26 14:04:50)
24.トニー・ジャーヤバス ありえなす
名無しDさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-22 22:25:08)
23.凄い!確かに凄い!が、もっと欲しいな、何か。アクションのキレはもう最高ですよ。でも、ジャッキーやブルース・リーみたいな演出面(カリスマ性といってもいい)でのキレも見てみたいですね。アクションとかストーリーの薄さに注目が行きがちですがヒロインの子が何気にカワイイです。
monoさん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-20 03:07:44)
22.いやあ、こりゃ香港も中国も日本も韓国もアメリカも、どの国の映画界もうかうかしてらんないですねぇ。なんちゅーパワフルさ。とにかく面白い映画を作ってやろう!って気概を感じます。物語は目的に向かう過程でゴタゴタとした脇道があって、今ひとつスッキリとはしませんでしたけど。見せ場を作り過ぎてて、その分、シーンがサクサクと進むのはいいのですが、流れを省略してカットを飛ばすくらいならもう少しシーン数を減らしても良かったんじゃないかな。それにしてもトニー・ジャーの見せるアクションはかっこいいわぁ。ミョーにハイトーンな声はともかく。ちゃんとした体があって、ちゃんと動いてる、って事の気持ち良さは格別ですね。肉体を駆使したアクションって、ワイヤーでふわふわ動いたり、CGでありえない飛び方したりするようなアクションでは感じられない高揚感があって、やっぱりアクションっていいもんだなぁ、と思わせてくれます。まあ、そこまで高められるには、それだけのアクションがこなせる役者がいてナンボ、ヘタな人がやってもショボくなるだけなんで「ワイヤー使えよ、CG使えよ」って映画が多かったりするのも事実なんですけど(特に邦画はね・・・)。ところでCGは1カットだけはあったと思うんですけど。アクションそのものをCGに頼ってるんじゃなくて、単にエフェクト重ねてるだけですが。まあ、細かいツッコミは不要ですね。
あにやん‍🌈さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-20 00:20:27)
別のページへ(7点検索)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順】
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 185人
平均点数 7.06点
000.00%
110.54%
221.08%
342.16%
463.24%
5115.95%
63016.22%
75328.65%
85328.65%
9147.57%
10115.95%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.56点 Review30人
2 ストーリー評価 4.64点 Review31人
3 鑑賞後の後味 6.40点 Review32人
4 音楽評価 6.08点 Review25人
5 感泣評価 4.88点 Review18人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS