20.面白かったけど、謎解きに無理がありませんか? 【カニばさみ】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-11-05 03:13:11) |
19.何よりもハバード警部のカッコ良さが印象に残りました。追及の仕方が刑事コロンボみたいだなと。グレース・ケリーを一度は死刑囚にしているので、ヘタを打ってはいるんですけどね。 【次郎丸三郎】さん [DVD(吹替)] 7点(2016-04-03 19:07:30) |
18.2008.11月鑑賞。前回は4月、3回ほど観てるがヒッチコック作品では「中」位の好み。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-10 21:53:24) |
17.いつ何がどのように起こるかは偶然の出来事、用意周到に練られた完全犯罪も偶然によって思わぬ展開になり、捜査の方も偶然によって思わぬ解決の糸口が見える。この映画はコロンボみたいな研ぎ澄まされた感覚はないが、偶然をうまく使った映画だ。それが見ていてスリリングであり、おもしろい。 ちなみに米国は電話ダイヤルにアルファベットが割り当てられ、MNOは数字の6に相当するのだそうだ。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-10-02 08:19:59) (良:1票) |
16.初めて観たのは、中学生か高校生くらいで、当時は「すごい!完璧な面白さだ!」と感動しました。その記憶が刷り込まれているせいか、納得できない点はあるものの、つい何度も観てしまいます。 【ramo】さん [地上波(吹替)] 7点(2011-07-09 00:08:29) |
15.なぜかリメイクを先に観てしまいました。オリジナルの方が面白いのは当たり前でしょうか。グレイス・ケリーとグウィネス・パルトロウが微妙に似ている気がします。衣装がすごいセクシーですね。特に赤が印象的でした。 【色鉛筆】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-11-04 22:02:54) |
14.まずまず楽しめました。ただ刑事が最初から犯人を疑う言動をするのは、魅力を半減させているような気もします。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-04-15 23:48:54) |
13.リメイク版を先に観たせいか、面白さは半減したようです。こちらのほうはテンポも速すぎて、終わり方もあっけないように感じられました。 【H.S】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-25 23:16:34) |
12.素人が策を弄してもそうトントン拍子には行かず、といったところでしょうか。 思い返すと見事にあのマンションの一室だけで事が運びます。 パーティー会場、被告と裁判官のみがアップとなる法廷のシーンのみが場面転換。 諦め、潔くお酒を飲むラストがとても気に入りました。 ラストの爽やかな余韻が実に心地良い。 【HIGEニズム】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-12-20 16:26:10) |
11.あれだけ用意周到なのに時計を確認し忘れるなんて・・・こういう密室でのサスペンス物は大好きなんですが、前半トニーとスワンの会話が長すぎて疲れました。しかし50年前の作品とはおもえない画像の美しさです。話の展開も後半は緊張感も維持できて夢中にさせてもらえたので満足です。3D版観てみたい |
|
10.舞台劇のような味わい。ヒッチコックは作中でよく人の背中に刃物を突き立てるが、その中でも本作品が最も痛そうな刺さり方をしている。ぱっと見には、場面転換があまりなく単調になりがちなところを、2度目でも飽かずに観ることができる映画になっている。さすがにヒッチコックはうまい。 【山の木屑】さん 7点(2004-07-30 11:42:17) |
【ゆきむら】さん 7点(2004-07-10 15:43:44) |
8.この時代に見てたらもっと衝撃を受けたと思います。 【あしたかこ】さん 7点(2004-01-09 11:36:06) |
7.サスペンスの名手A・ヒッチコックは、常に新しい手法を模索し、サスペンスの可能性を広げようとしていた。本作もその実験的な意味合いを強く持っているが、先に犯行計画をすべて観客に知らせながら最後までひきつけていく工夫がなされている点はさすがである。本来ならば8点をあげたいところだが、ヒッチコックのような巨匠の作品は一部を除けば8点クラスが多いので、あえて厳しく7点。 【恭人】さん 7点(2003-12-07 15:49:23) |
6.わかりやすくとてもおもしろかった。警部役の人がなかなか良かったぞ。 【fujico】さん 7点(2003-10-10 22:17:53) |
5.ヒッチコック劇場のゴージャス版という感じで、サスペンスのお手本みたいな作品。ひねりが利いており、二転三転、最後の最後まで眼が離せない。俳優陣の手慣れた演技は、今さらどうこう言うこともないレベル。やはり紅一点のグレース・ケリーは美しく魅力的で、とくに判決を下される時の表情は印象的でした。 【光りやまねこ】さん 7点(2003-05-04 13:06:46) |
4.まあヒッチコックの定番のような内容です。相変わらずトリックに無理は色々ありますが、楽しめます。ヒッチコックがこの作品からグレースケリーを使い始めます。彼女の起点の映画ですね。 【恥部@研】さん 7点(2003-01-07 18:42:48) |
3.なかなか面白かったです。他の方もおっしゃってますが、本格推理っぽいストーリーが良くできていた。ただこれを推理小説化したら単純すぎてもの足りないでしょうけど。 |
2.へぇ~、Mってそういうことなんだ。この映画結構好きなんですよねぇ。 【まき】さん 7点(2001-09-30 15:56:23) |
1.ずっと見たいなって思ってましたがリバイバルの「ダイヤルM」を先に見てから見たせいか、この点数。ダイヤルMはMrs.Sozeさんが言ってたとおりなんですが実は「MURDER(計画的な殺人)」にかけてるんじゃないかなって個人的に思う。そしてこの脚本書いた人(監督?)が「この作品をM氏に捧げる」って遥か中学生時代に読んだ雑誌に記載されていたような・・・(^^); 【ひよこ】さん 7点(2001-03-16 01:34:09) |