66.昔から何度も観ましたが、面白い。キキはもちろん、出てくるキャラクターはいい人ばかりで、ほのぼのしてますね! 【SUPISUTA】さん [地上波(邦画)] 7点(2016-06-26 00:34:11) |
65.特段ワクワクする映画ではないけれど、それなりに楽しめる映画。 |
64.力を失うことの焦りや辛さがよく伝わり、感情移入もしやすい良質アニメ。 【noji】さん [DVD(邦画)] 7点(2013-06-06 00:33:57) |
63.音楽も良いし(荒井由実ではなく「海の見える街」)、夢とロマンもある。女の子向きのアニメにも思うが、この手では、トトロと並んで好きだ。 【ESPERANZA】さん [DVD(邦画)] 7点(2012-01-09 17:31:04) |
62.凄く良い気持ちを残してくれる作品で、なんだか勇気が湧いてきます。絵画のようなシーンがいくつもあって素敵です。 【さわき】さん [地上波(邦画)] 7点(2011-07-12 01:27:40) |
61.魔女っ子キキのひとりだち。 宮崎さんは原作を自分の好きなように作り直す方ですが、これはそれが功を奏してるかと。 角野さんの魔女宅シリーズには独自のムードがありますが女性向きという印象がつよく、長い髪のキキは魔法が使える以外はひっこみじあんな普通の女の子、つきつめれば女系家族の話でもあります。 3作目のケケみたいな個性的な魔女っ子も書けるのにキキのような子をヒロインにしたのは、普遍的な女性像を書きたかったように思えますが、男性はあまり読まない本ではないかと。 監督はそういう女性的なテイストよりも、純粋にキキの飛行能力と自分に重なる空に憧れるトンボ少年に惹かれたのかもしれないし、興味のないエピソードはバッサリと切り落として原作にはない大きなハイライトを入れ(あまりに自分の作品と違うので、角野さんが製作中に宮崎さんに相談にいったほどの別物に)、男女に関係なく見られる広がりのある作品になったと思います。 (キキ役の高山みなみさんとジジ役の佐久間レイさんは、翌年ムーミントロールとミイに) 【レイン】さん [映画館(邦画)] 7点(2010-02-06 07:11:51) |
60.飛行船から街への被害が凄いなぁ・・。ジジの言葉が解からなくなったのが悲しい。でも、TV放送後しばらくは、ヤマト運輸のイメージがアップ。 【山椒の実】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-08-08 23:43:01) |
59.世界観とマッチした音楽。ラストシーンというかストーリーの起承転結は他のジブリ作品と比べると弱い気がするけど、ほのぼのとした雰囲気がいいです。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-03 01:10:14) |
58.魔女と人間が普通に一緒に生活してる世界観。頑張り屋のキキとちょっとひねくれ猫?のジジ。豪快だけどあったかいおソノさん。バックに流れるユーミン。同じほのぼの系でも、トトロとは違う、なんだかホッとする作品でした。逆にほのぼのしすぎて少しメリハリに欠ける感じがするのがちょっとマイナスです。誰にでもお勧めできる癒し系アニメ? 【鉄仮面】さん [地上波(邦画)] 7点(2009-01-27 23:46:05) |
57.魔女と共存している世界観と、細部まで書き込まれた町並みの風景が魅力的でした。欧州に行きたくなる映画でした。 キキは健気に仕事を頑張る姿が可愛いですね。 【民朗】さん [地上波(邦画)] 7点(2008-08-30 18:53:19) |
|
56.何度観てもやっぱり面白い。ジジが可愛い(性格は少しキツイけど)。 【PINGU】さん [DVD(邦画)] 7点(2008-02-06 01:43:34) |
55.宮崎作品の中ではかなり好きな作品です。 女のコがかわいいですね。 【にじばぶ】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-10-15 11:49:21) |
54.父親がこの映画大好きなので、この映画がテレビで放映されるときは家族巻き込んで見てます。なので、ラピュタに続いて家族で話せる映画ですね。 【SAKURA】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-09-10 23:55:17) |
53.いい話ですな。89年の作品ながら映像とかもよく出来てるし、十分楽しめる作品 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 7点(2007-07-20 23:30:15) |
52.諸々の解決を突発的な事故で対応しようなんてのはいかがなものでしょうか。 しかし、それも「後から思い返すと」にしてしまう手管が素晴らしい。 第一報をテレビ中継で知るという二次的な導入のおかげて「突然」という印象が和らいだのでしょうか。 まあ、何より豊かな気持ちにさせてくれるディテールがちりばめてあるので好印象。 監督は型通りに飽きたとよく言っているけれど、実際には型通りの作品て数える程しか作ってないですよね(頭の中では山と作ったのでしょうが)。 今一度「カリオストロの城」や「ラピュタ」のような型通りで手堅い話を観たいな~。 【カラバ侯爵】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-03-28 08:37:17) |
【十人】さん [地上波(邦画)] 7点(2006-04-23 00:47:21) |
50.「やさしさに包まれたなら」CDなんか持ってないんです。でも歌えるんです。2年くらい前に松任谷由実のベストを買ったんだけど、それまで10年間くらい?なくても歌えてた。それって、この映画がどれだけ観やすくて、何回も観れて、最後まで観れて…イイ映画ってことだと思うんです。うんちく(なんで最後にジジがニャーって泣くか、とか)、色々あるんだけどさ。素晴らしい娯楽作品ですよ、これは 【ようすけ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-14 01:31:27) |
【ビリー・ジョー】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-12 16:22:20) |
48.世界観だけで、いいなぁと思える映画ですよねぇ。 もちょっとストーリーが濃い方が好きだけど。 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-04 03:34:06) |
47.宮崎映画では『紅の豚』が最高傑作だと思っている僕と、異様なまでに『ラピュタ』人気の高いこのサイト。そして、『千と千尋』が観客動員最高という現実。間をとって、、、というわけではないですが、万人受けするのは魔女宅でしょうか。雰囲気もいいし、内容も明快。ラストの爽快感も良。音楽もお洒落。ほうきで宙を飛ぶ描写における絶妙な慣性感覚や、重力があるんだかないんだかよくわからない動きは妙にリアル。ともすればバランスを崩してしまいそうなその不安定さが多感な時期の女の子の危なっかしさと重なって、アニメ表現の素晴らしさを教えてくれます。あなたにとってのデッキブラシは何?宮崎氏の意図が素直に伝わる映画です。 |