15.初ゴダール作品。おそらく彼の中には言語にできなくとも大まかな規則性があることはわかった。わかるかわからないかで言えば、わからない。面白いか面白くないかと言えば、面白い。画面は美しかったが時代的にひと昔前のセンスかなと感じる。それだけその後に影響を与えた作家であるかなと思った。 【なさんな】さん [DVD(字幕)] 7点(2016-03-18 13:41:40) |
14.倦怠から手応えのあるものを求めて逃げ続ける話。そしていつものごとくあっけなさに収斂していってしまう。自然の曖昧な色調の美しさと原色の対比。あと「煙」ってのもある。サロンでの倦怠のタバコ。高速道路で燃えてる車の煙。ラストだって爆発といった瞬発的な快感が、次第に曖昧な煙に分解してしまうわけだし。最初の逃走シーンのイキのよさ。カメラがグルグル回り、室内・ベランダを回る人の動きが、車に乗り込んでいくまで、なんとも快感。ガソリン代踏み倒し新しい車へ。中断するサスペンス調の音楽。こういった疾走の快感を、どうしても倦怠で受け止めなくちゃならないのが、ゴダールの世界観なんでしょう。世界はいつもあっけなさに待ち伏せされている。 【なんのかんの】さん [映画館(字幕)] 7点(2013-06-19 09:43:40) |
13.見ている側が様々な解釈をできるように作られていると感じた。映画を見ていてそのように感じたことがなかったので、新鮮に感じた。ただし、ストーリーそのものが面白いとは思わなかった。 【たけうち】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-19 22:33:36) |
12.今見ても斬新な映像(色使いや構図のセンスが本当に素晴らしい)、詩的な言葉遊びが連なっていく台詞、衝撃的なラスト・・・・面白いと感じるか否か、理解できた(と思い込める)か否かは別として映画好きならば一度は観ておくべき作品だと思います。 【TM】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-11-26 17:59:47) |
11.退屈がつまらなくないゴダールのよさがすごく出てる気がする。 【アンダルシア】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-09 21:57:42) |
10.DVDをレンタルしたんですが、観る前にうっかり映画解説サイトでラストを知ってしまい衝撃度激減っす。知らなきゃ評価は違ったと思うで。全体の感想としては面白くなかった。繰り返しのセリフがしつこすぎ・・・再見したんですが・・・うーんクセになりそうだ。4点から7点に変更! |
9.まさにアヴァンギャルド。私の第一印象も「気取ってんなぁ~」である。もしこの映画がごく普通に作られたら、私は主人公の冴えない人生に涙することができただろう。しかし、ゴダールという人は、そういう単純な作りを許さなかった。色、音楽、会話、絵画、さまざまな不自然な断片を悪意かと思うほどにちりばめストーリーに集中させない。ランボーの詩に象徴されるような内面の葛藤を描きながらリリシズムを徹底して排除し、ピントをずらしていく。前衛といわれる芸術が得てして観客や既成概念に挑発的であるように、ゴダールという人もその存在自体に毒を持っている。他者に迎合しない、簡単には受け入れない、という頑なさの上に表現者の命であるオリジナリティを生み出している。決して好きな分野ではないにもかかわらず、そうこう思っているうちに私はだんだんゴダールに侵されてきた。面白い、には「fun」と「interest」があるが、ゴダールの面白さは後者である。なんだこいつ、と思いながらつい会いにいってしまう。結局私は、この憎らしいほどにつれないゴダールという男に興味津々なのである。 【ちか】さん 7点(2004-07-18 18:12:21) (良:1票) |
|
【腸炎】さん 7点(2004-07-12 21:12:35) |
7.さっぱりわからなかった。何をわかってほしいという映画では無いようなのでそれは仕方がないか。ただこの映画を見て自分が感じたのは、そういえば僕らは日々の生活の中で、小さな殺人を犯し、小さな逃避行をし、小さな裏切りに会い、小さな仕返しをし、小さな自爆を繰り返しているということ。そういう意味では日常の見えない部分の絵を切り取って見ているような感覚を覚えた。水攻めのシーンで、水をかけるのをやめるごとに蛇口を閉める几帳面なギャングに笑ってしまった。 【神谷玄次郎】さん 7点(2004-02-12 23:46:16) |
【虎尾】さん 7点(2003-10-19 18:01:38) |
5.難解だけど、内容より単純に映像と、アンナカリーナがきれいだから良い。話の筋より言葉の一つ一つが大切って感じ。 【べランス】さん 7点(2003-05-10 18:08:15) |
4.映画ではなく、ゴダールの言葉と映像と音楽のコラージュでしょ?65年に撮られた割には、今観ても綺麗な映像ですね~ついこのまえ撮ったと言われても、疑わないかも? 【クロマス】さん 7点(2003-01-29 22:47:55) |
3.凄い映画だとは思います。常人には思いつかない。淡々と始まり、淡々と流れ、最後は・・・・超大爆笑。あの淡々としている部分が異様に長いからこそ(はっきり言って眠れるほど長いが)、ラストシーンであれだけ笑えるのかな、と思いました。思い出すだけで笑える。 【恥部@研】さん 7点(2002-12-10 14:00:01) |
2.ストーリーの繋がりが唐突だったり、突然画面から話し掛けられたり、戸惑いながらも、中・南部フランスの長閑な景色を背景に、非現実的な逃避行にどっぷり身を浸してみるのも悪くはない。 【向日葵】さん 7点(2001-08-01 10:43:35) |
1.「死について」です。意味わからないとこもあり。芸術ですね。 【多雨品】さん 7点(2000-12-14 12:26:10) |