53.ちょっと狙いすぎな部分はあるけれど、ふわっとした雰囲気がとてもいい映画。 |
52.とても単純なストーリなんだけど、見せ方が上手い映画で引き込まれる。涙する。 【afoijw】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-01-08 11:29:21) |
51.シンプルなストーリーでこれだけ盛り上げるとは参った。 |
50.チャン・ツィイーが可愛い。ずいぶんとあざとい女の子だったけど、他人のことはとやかく言えないかなあ~(笑)どうせだったら結婚式のシーンとかあったらよかったんだけど、2人はそういうのはしなかったのかな。想い出をカラーに、現代を白黒にして、より失った寂しさや悲しさを感じさせます。とてもシンプルだけど、心に届く映画でした。 【SAEKO】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-09-14 21:08:58) |
49.画面のきれいなことと出演者の服装や髪型のダサいことに感銘!主人公を演じるチャン・ツーイの格好なんて今の中国では農繁期の農村の女の子でもしないのでは?現在の場面がモノクロに近い青系統で、昔の場面がオレンジ色が中心の暖色系等でまとめられているのも心憎いです。わたしは小中学校時代を教師がすごく尊敬されている某県で過ごしたので女の子が若い先生に憧れる気持ちはわかりますが、嫁=労働力だった当時の中国の農村では18歳というのはすでに適齢期ちょっと過ぎの年増かもしれません。加えて主人公が文盲だということ・・・共産党が支配する前、学校の数も少なかった中国の大半の農村では子供を野を越え山超えで学校に通わせることができたのは地主か豪農くらいだったはずで、本作品で描かれている恋愛は今の日本や中国ではもう消滅してしまったタイプの身分違いのロマンスなのです。昨年建国60年を迎えた中国の共産党支配には批判もありますが、文字を簡略化し、農村に学校を建てて識字率を上げたことや都会の公園や公共施設から「犬と中国人は入るべからず」の立て札を一掃したこと(植民地化を止めたこと)はすごい功績です。この作品の題名にある「道」というのはただ単に個人の青春の軌跡を意味するのではなく共産党支配後の中国がたどった長い道も指していて、この映画は中国の若い人たちに「こんな時代もあったんだ。」と過去を振り返らせる大きな役割を果たしていることでしょう。でも、わたし個人としてはチャン・イーモウ監督作品の中で近い過去を振り返っている一群のノスタルジー映画の中では家や私娼の問題を通して人間性に鋭く迫る「菊豆」や「紅夢」のほうが評価しやすいです。 【かわまり】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-14 02:48:31) |
48.チャン・ツィイーが可憐で美しく映っていることは勿論だが、中国の農村風景がとにかく美しくカメラに収められている。 ほんと、ため息が出るほどの美しさ。 それと、やはりチャン・イーモウ監督は赤系の色の撮り方が徹底的に巧い。 チャン・ツィイーが身に纏っていた服の色も印象的だ。
チャン・ツィイーの恋人役の男優がいい味を出しており、いいスパイスになっていた気がする(笑)。
ただし、チャン・ツィイー自体は非常に美しいが、少々ミスキャストではないだろうか。 農村に住む純朴な少女にしては、表情が女優すぎる。 自然な美しさというより、職人芸的な美しさなのだ。
それとチャン・イーモウ監督の必死さが伝わってこないのもマイナス点。 元々綺麗なチャン・ツィイーを、持ち前の慣れた監督手腕で撮りあげ、器用に作品として仕上げた感があって、どうも物足りないのだ。 【にじばぶ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-26 03:20:39) |
47.新しい出会いも逃げ道も無い、そんな小さな村が全ての世界。 そこに育った女の子の純粋さが伝わってきます。 お弁当を食べて欲しいとか、偶然を装ってすれ違いたいとか、ほんとに小さな小さな幸せが至福。 そんなのもたまにはいいですね。 【パターズ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-23 21:22:26) |
46.こういったストレートな物語もたまにはいいもんだ。 捻りのないシンプルさが逆に新鮮に思えるくらいだった。 僕としては、純愛を描いたラブストーリーというよりは、親子愛を描いた人間ドラマのように感じた。 ラストの落とし方も心が温まるようでいい。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 7点(2007-09-11 03:41:55) |
45.ストーリーが…無い…。まるでチャンツィイーのプロモ。これでベルリン国際映画祭銀熊賞受賞…。でも、可愛いので7点あげる。 【marsplay】さん [地上波(字幕)] 7点(2005-12-09 23:14:44) |
44.初めは、たんたんと流れるストーリーに、どうなることかと思いましたが、最後のあたりで、ちょっと感動しました。音楽も良かったし、景色も雄大で、映像も綺麗です。チャンは、確かに可愛いが、あの走り方はどうかと思いますよ(笑)。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-13 09:28:23) |
|
43.四季の変化が美しいです。 【アルテマ温泉】さん 7点(2005-02-27 17:01:54) |
42.シンプルで暖かみのある映画でした。恋する人への気持ちのひたむきさには頭の下がる思いでした。先生役の男性が男前でないところも良かった。しかしできたらチャン・ツイィーを知らないうちに観たかったです。なんか「2046」などの彼女を先に観てしまったせいで、どうも清純なイメージがダウンしてしまいました。全く彼女のせいではないんだけど。残念。 【クリロ】さん 7点(2005-02-16 01:01:42) |
41.今の情景を白黒で描いているのは、たぶん思い出を白黒、今をカラーというよくある描写法の逆をやってみたかった、というのがまずひとつと(変わった事好きのチャン・イーモウらしいよね)、 それから、今の故郷の状況こそを、現実から距離をとってノスタルジックに描きたかった、というのがあったんじゃないでしょうか。少なくとも僕にはそう感じられました。白黒だから、今は悲劇的と言う解釈は僕の印象とだいぶ違いました。大体ラストは明らかなハッピーエンドですし。 あと、僕がこの映画でいちばんすごいとおもったのは、自分自身のではなく、自分の母親の初恋をここまでビビッドに描く、というのは、これもいかにもチャン・イーモウくさい新しさなのではないかと。両親の恋愛って、ある程度の年齢になっても、ちょっと気恥ずかしいものだし、せいぜい古い白黒のアルバムで想像をふくらませるようなものだと思うんですが、それをここまでまっすぐ、ほとんどそれだけをテーマに押し出したというのは、ふつう僕らの生活のなかでありえない経験なだけに興味深かったですね。ただそれを欧米人が「アジア人の感性」とひっくくって僕らの文化を誤解するのは困るなあと思うんですが。あれはチャン・イーモウの個人的な芸術だと僕は感じるので。 【小原一馬】さん 7点(2004-11-12 16:05:20) |
40.ヒロインのかわいさと演技はすばらしかった。ただ、一目ぼれの対象としてあの人というのはよくわからない。見た目に惹かれて、声を聞くために学校まで行ったりしたみたいだが実際に会話するまでよくその思いを持続できたものだ。時代のせいなのかも知れなけどその辺が理解できなかった。 【HK】さん 7点(2004-09-04 18:26:11) |
39.現在の悲しい状況を白黒、過去の美しい恋の思い出をカラー。 現在では一般的手法の逆設定がテーマとマッチ。 美しい映像が、主人公の初々しさ、可愛らしさをより引き立てている。 一途な恋が切ないほど伝わってくる。羨ましい限りの理想か? 涙なくては観られない。中国の日本のかってのよりよき時代と考えるのは 年老いたせいか? 【ご自由さん】さん 7点(2004-07-30 17:11:05) |
38.もしチャン・ツィイーがかわいいくなかったら、この映画の平均点は2点程下がってたのでは?と、思ってしまう映画(笑) ま、俺は肯定派だけど…あのなんとも言えん走り方が良かった。 【ふくちゃん】さん 7点(2004-06-12 16:48:15) |
37.いいところも悪い?ところもあるとは思いますが、多分こういう雰囲気とか純愛とか景色(原風景に近いものを感じる)が好きなのだと思います。感動…したのか分からないのですが、自然に涙がこぼれました。確かに多少ストーカーちっくではありますが、ここまで純粋に人を好きになれるって、そしてその愛を貫く事が出来るって、やっぱり素敵だなと思います。 【あかりん☆】さん 7点(2004-06-01 09:31:38) |
36.チャン・ツィイーかわいい! ので+1点。でも、見てる間はせつなくてつらかった~、もう一度見たいとは思わないです。一目惚れ?であんなに一所懸命になれるのは、若さ故か。 【よしふみ】さん 7点(2004-05-05 23:47:15) |
35.彼女はいっぽ間違えば立派なストーカーだね とか、 先生がもし美男子だったらこんなに評価高く無いだろ?とか、 村長さん、葬儀のためのお金持ち逃げしちゃわない?とか、 一瞬でも思ってしまったわたしは心の荒みきった人間ですが、 広大な自然や素朴な人々の姿には大変 心を洗われました。 【まぐ】さん 7点(2004-03-23 23:37:53) |
34.ひたむきな、ひたすらひたむきな純愛映画。ここまで思われて愛されて、愛され続けて死ねたら本望だ。昔持ってたハズの物を思い起こさせてくれる。 【ゆうしゃ】さん 7点(2004-03-02 00:55:00) |