84.シリーズ化されて当然という面白さがあった。 どうなっていくのかという期待。それを裏切らない物語。 このシリーズは戦闘シーンもいいが、逃げ切った後のロードムービー的な部分が凄く好き。 カイル・リースが人間だけど強くてとても頼りになるのがかっこいい。 機械対機械じゃなくて、人間対機械っていうのが1の面白いところ。 【アキラ】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-07-24 13:36:44) |
83.B級・低予算映画として製作されたと良く言われますが、SFX職人だったジェームズ・キャメロンらしくそんなこと感じさせない映像は、現在の眼で観ても遜色ないところです。予算の少なさはキャスティングにしわ寄せが行ったのでしょうが、まるで演技ができないドイツ訛りの大男をターミネーター役に抜擢したことで、本作をレジェンドに高めることになりました。脚本を書いた当時は予想してなかったでしょうが、タイムスリップや自我を持ったコンピューター“スカイネット”といった荒削りながらも骨太なプロットのおかげで、その後に三作も製作された一大サーガに発展出来たわけです。ターミネーター役が、当初のランス・ヘンリクセンではなくてシュワちゃんになってほんと良かったですよね。 【S&S】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-01 23:33:20) |
82. 2は随分以前に見たことがあったので、今回1を見ることにしました。2に比べると随分ホラーの要素が強く、2とは違う意味で楽しめました。 先に2を見てしまって、なんて馬鹿なことをしたんだと思っていました。ですがこんなにたくさんの方が2を先に見ていることを知って安心ました。自分だけじゃなかった。 【たきたて】さん [DVD(字幕)] 7点(2011-12-03 00:19:46) |
81.不死身のムキムキがしつこく追いかけてくる様は手に汗を握る。 ところでターミネーター登場シーンの、ダダン ダン ダ ダン!ダダン ダン ダ ダン!!ダダン ダン ダ ダン!!!タララ~タ~ララ~。。のBGMは、誰もが知っているおなじみフレーズ。結婚式で新郎新婦入場の際のBGMとして結構使える。 【くまさん】さん [地上波(吹替)] 7点(2010-07-07 03:07:49) (笑:1票) |
80.SF映画史に残る名作。しかしよくこんな話思いついたもんだ。ラブストーリーとしても秀逸! 【HAMEO】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2010-02-04 17:58:38) |
79.最後のほうで炎のなかから、金属だけになったターミネーターがひつこくもでてくるが、そっからの動きはまるで、”アルゴ探検隊”も真っ青なのだが、いま、くりかえし観ても、あれが、あのギクシャクした動きがイイのだなあ。昨今、ちまたでは”もっとリアルナCG!リアルナCG!”とウルサイが(オレが!)、こんなもんでも、けっこうイイんだよなあ。いい味だしてるなあなんて思ってしまうので、客なんていいかげんなものである。あ、しかし、2を先に見たひとにとってはやっぱり、目が点だろうなあ。またまたしかし、”カクカク野郎”に追っかけられるといえば、”貞子”にあの調子でやられたら、生きた心地せんなあ。 【男ザンパノ】さん [映画館(字幕)] 7点(2010-01-14 21:06:44) |
78.最初から最後まで、どきどきしながら見られました。 【Yoko】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-07-27 22:30:08) |
77.この時既に37歳になっていたシュワちゃんの出世作となり、現在まで幾多の映画に主演することになった。でも続編とは異なり、自らの意志を持たない完全な敵役で、最期は金属だけになってしまうのでシュワちゃんとしての登場はなく、ストーリー的な主役は完全に人間の男女。でももちろん面白い。未来の風景などは今観るとミニチュア使ってるう~昔のSF~って感じだが、世界観はよく出ていた。またリンダ・ハミルトンは、最初はえ、この人がヒロイン?と思ったが、物語が進むに連れてどんどん魅力的に見えてきた。伏線を持ったラブ・シーンが感動的。 【あっかっか】さん [地上波(吹替)] 7点(2009-01-08 16:03:44) |
76.ちょっと時代を感じますが、今観ても十分面白いです。 初め観たのは子供の頃でした。無表情で無口なシュワルツェネッガー必要に追い回すシーンがとても衝撃的で怖かったです。あと、濡れ場のシーンがとても恥ずかしかったのを覚えています。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-11 23:04:56) |
75.前知識全くなしで観たので、とても衝撃的だった。 【にじばぶ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-10-10 19:46:57) |
|
74.どうもこのシリーズについての皆さんのコメントを読むとこの後の続編の方が面白いとか好きだとかという意見の方が多い気がするが、私からしたら断然、最初のこの作品の方を支持します。それは何故なら少ないお金と知恵だけで作り上げているこの最初の作品の持っている凶暴性、そして、何よりも主演のアーノルド・シュワルツネッガーのあの恐るべき肉体と何もしゃべらない。無口でいることの恐怖、これだけで止めておけば良かったのに! 【青観】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-30 22:38:22) |
73.ボディビル世界王者という異色の経歴を持つ主演男優、SF、低予算、本来B級映画であったはずのこの映画がここまでの作品に仕上がった。ジェームズ・キャメロンとシュワルツェネッガーのその後の成功も当然で、賞賛に値する。ダイ・ハードもそうだが多少無茶なストーリーで破綻しかけていても作り手にある種の一貫したポリシーがあればどうにでもなるという例。あまりにしつこいターミネーターと、あからさまなピンチの演出にイラっとくることもあるが、これだけ一貫してると単にホラー的と納得することもできる。SFとしてはあまり話しがグチャグチャしてなくわかりやすいのも好ポイント。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-18 18:17:18) |
【Syuhei】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-06-01 08:51:22) |
71.シュワちゃんすごい!完全にサイボーグの顔つくってますな。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2007-05-28 17:30:29) |
70.まぁ、今観ると確かに古臭い感じもしますが、脚本がしっかりしていると、予算が低くたって充分楽しめるってこと! 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-09-16 22:31:27) |
69.初めて観たのはT2公開初日の前日。この度DVDで改めて観直したら、シュワちゃんの股間からボカシが除去されてた。ブ~ラブラ。。 日本もききわけが良くなったのね。 執拗に追い回してくるターミネーターが本当に恐ろしい。スタン・ウィンストンいい仕事しました。 【BROS.】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-12-24 23:38:24) (笑:1票) |
68.未来のシーンは時代を感じるけど、ターミネータはやっぱり怖かった。 最初に殺された人はカッコーの巣で自殺した人かな? |
67.燃えて真っ裸のロボットになってからの動きがねぇ・・T2の前作品として成り立っているという感じ。 【かまるひ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-11-03 14:21:34) |
66.シュワちゃんが悪役やる。。。これが凄いんだけど、それがまた怖い怖い(笑) ナイス! 【とっすぃ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-01 02:57:04) |
65.T800「サラ・コナー?」 女「イエ~ス」 ピー(レーザーポインターの音)、バンバンバン! 中学の頃流行った遊び。それくらい、みんな夢中だったなぁ。日本男児は、二足歩行ロボに異様な興味を示す。それがたとえ悪役であろうとも。同じスピリットを持つキャメロンは、やっぱりアニオタの良き先輩である。オトナになって見直すと、アラモ銃砲店でのやりとりが妙に面白い。 【ダブルエイチ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-20 21:45:21) |