15.ジョン=リスゴーの4話目が面白い(^^) でも俺的には3話目! キャスリーン=クィンランが衝撃的に美しかった! いや、タイプだった(笑) キャスリーン=クィンラン見たさに、そのままもう一回観たもんね(笑) アポロ13で久しぶりにお姿を拝見しましたけど、お年をめされましたな(^^; オムニバスっていうのを初めて体験させてくれました。 まあ、そこそこの面白さなんだけど、キャスリーンにプラス1点(笑) 【とっすぃ】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-10-27 13:23:08) |
【ムート】さん 7点(2004-08-17 04:43:12) |
13.オムニバス形式の作品を観たのは初めてだったので、とても新鮮に感じたのを覚えています。それにしても豪華な監督陣ですね。個人的には第4話が好きです。 【金子淳】さん 7点(2004-07-25 18:21:45) |
12.このシリーズ結構面白い。パートいくつまであるのかな。 【ボバン】さん 7点(2004-01-31 03:26:22) |
11.飛んでる飛行機の羽根を目にした時・・ あれがすっげー印象的でした! いやー あれは印象的でした! 【3737】さん 7点(2003-12-25 22:30:53) |
10.オムニバス形式にもうちょっと馴れていれば、もっと楽しめたのかなあ、という気はしますが・・・。でも劇場公開当時に1回しか観てないわりには、今でも全部のストーリーをちゃんと覚えているところを見ると、けっこう面白かったんですよね、きっと。どの話もスリラーとしてよりはファンタジーとして楽しむのが正解なんじゃないかと思いますが、「怖い映画なんだ」と思い込んで観に行ったので当時はちょっと空振り感がありました。やはり一番印象に残っているのは、第3話と第4話かなあ。特に「20000フィートの戦慄」では、飛行機の窓に全然おさまり切っていないジョン・リスゴーの巨大な顔が強烈なインパクトを残しました。オムニバスのファンタジー作品として、ご家族で楽しめる作品だと思います。 【anemone】さん 7点(2003-12-21 14:36:20) |
9.ヴィック・モローの事故死が返す返すも残念でならない。事故映像みましたけどね・・・ 【ロイ・ニアリー】さん 7点(2003-12-14 16:42:40) |
|
8.最初に見た時には一本一本が短く、物足らなくて仕方なかったのですが、ハマってしまって結局公開中に6回見に行きました。スピルバーグ風お子様ランチの世界、という感じですね(悪い意味ではなくって)。根がシンプルな私としては、人種差別を描いたスパイシーなセグメント1や、ジョー・ダンテ趣味のゴテゴテした原色に溢れた独特の臭みのあるセグメント3よりも、スピルバーグ王道のファンタジーな甘みのセグメント2、ガンガンとモンスターパニックを叩き付けてくる、こってりボリューム満点のセグメント4が好み。つまり、玉子焼きとハンバーグみたいな。残りのエピソードもエビフライとかスパゲティとかだったら最高だったんですけど。なんの話だか判んなくなってきちゃった。 【あにやん🌈】さん [映画館(字幕)] 7点(2003-12-14 15:39:42) |
7.飛行機に取り憑くグレムリンは面白かったね。サンダース軍曹がこの撮影で死んじゃったヘリの落下シーンはとても残念です。合掌 【オオカミ】さん 7点(2003-12-02 09:15:01) |
【civi】さん 7点(2003-10-30 05:50:24) |
【ロカホリ】さん 7点(2003-10-19 14:24:39) |
4.ビック・モローが亡くなったというヘリ墜落事故の様子は、「決定的瞬間!」みたいな感じのテレビ番組でよく取り上げられてましたが、あれは本当に悲惨。俳優であれスタントマンであれ、撮影時は安全には気をつけて欲しいですね。さて、やはり私もジョージ・ミラーの4話目が飛び抜けて面白いと思います。スピルバーグはこんな2話目みたいなの撮って、守りに入ってヤだなあ、とか最初は思いましたが、意外とこの辺りが転機なのかもしれません。 【鱗歌】さん 7点(2003-08-13 23:47:59) |
3.J・リスゴーがでてくる4番目の話もすきですが、最初のダン・エイクロイドが出てくる話。CCRの「ミッドナイト・スペシャル」がとても効果的に使われていました。 【KINKIN】さん 7点(2003-06-22 15:46:43) |
2.もう、第4話に尽きる(笑)。他の監督がなにやら感傷的な演出に納まってしまっている中、オーストラリア出身ということもあってか(笑)、ミラー監督はオリジナルに敬意を表する以前に我が道を邁進しまくっている。これと「マッドマックス2」のたった2本だけで、ミラー監督は俺の心の中のヒーローとなった(笑)。 【3Mouth】さん 7点(2002-05-14 18:32:03) |
1. 1950年代後半から始まったTVシリーズ版も着々と全タイトルへ向けて進んでいるようで。(DVD) かくゆう私も15巻目まではGET。そのうち、映画版の1話以外のオリジナルは確認しました。ほぼそれを踏襲している4話がやっぱ一番いいかなと。 【きゅう】さん 7点(2001-12-09 23:38:16) |