9.登場人物のだめっぷりが何とも言えませんね。好きです。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-27 23:09:24) |
8.レンガ積みのシーンで彼は何をあんなに張りきってたのか?と一瞬考えてしまったけど親方の娘さんが来てたから”いいところ”を見せようとしてたんですね。とにかくチャップリンは映画の中で女性の為なら”格好を付ける”ことに生きがいを感じているようだけど、そこが微妙に彼の人と為りによってキザっぽくならずに好感が持てたりします。しかし今回の役柄は若い女性を見たらすぐそっちの方向を見てしまったり奥さんをどうにか騙そうというようななんというか諸星あたるみたいな感じでした。 【tetsu78】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-06 01:00:56) |
7.鬼ママにはさすがのチャップリンもかないませんか(笑)短編ながらも中身の濃~い話になってるし、レンガのシーンはあれは当時どうやって撮ったんだろうってちょっと気になるところもあります。個人的に好きなのはやっぱ工事現場のシーンだな~。 |
6.うーん、ママ怖い。なんだか現代日本にも通じるところがある。さすが捕らえどころが違うなぁ。「給料日」「怖いママ」をテーマに一本作ってしまうあたりが、さすが、いつまでも色あせない映画人なわけだ。 【揺香】さん 7点(2004-07-08 15:43:14) (良:1票) |
5.チャップリンの映画はただ面白いだけでなく、演技・音楽・背景が脚本にとてもマッチして、しかもそこにはチャップリンの強烈なキャラクターが存在しているからこそ完成度が高いと思うんですが、本作品には夜のシーンが多い為かちょっと背景が暗すぎるように思えました。ただ、やはりチャップリンにハズレなしという僕の感想は変りません。チャップリンこそ映画界の巨人ですね。 【たにっち】さん 7点(2004-05-14 20:33:12) (良:1票) |
4.私的にはチャップリンは短編の方が良いと思ってますので、本作は大変好きです。シーンが変わる時も違和感があまりなく楽しめます。古今東西、奥さんが一番強いですね。 【亜流派 十五郎】さん 7点(2004-03-10 23:19:15) |
3.チャップリンのマイム芸が最も堪能できる作品。レンガ積みシーンは、『黄金狂時代』のパンのダンスシーン、『モダンタイムス』のナット締めシーンと並んでチャップリン映画史に残る珠玉のマイムでしょう。バスから落ちてしまうシーンはベタだけど笑える。 【藤村】さん 7点(2004-02-13 12:03:17) (良:1票) |
2.爆笑しました!自信を持ってお勧め出来る笑いです 【am】さん 7点(2003-12-25 19:48:56) |
【STYX21】さん 7点(2003-11-19 01:31:22) |