34.ストーリーは複雑ではないにもかかわらず、観る者が圧倒されるのは、それぞれ役者の演技力が素晴らしいからだと思います。特に主人公のジェフ・ブリッジス。タフガイっぽいのに、どこか不安定なところがある役を見事に演じきっている。この映画、個人的にジェフと雰囲気が似ているなぁと思うカート・ラッセルが主人公だったら、話180度変わっていたと思います。 【代書屋】さん [インターネット(字幕)] 7点(2021-05-29 23:57:37) |
33.ちょっと疑問に思える箇所がないわけではありませんが、総じて良い脚本だったと思います。ずっと緊張しながら楽しめました。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-02-05 18:59:15) |
32.ティム・ロビンスってちょっと得体の知れない感じがイイねえ。衝撃のラストは後味の悪さから否定的な意見が多いようだが、ありきたりなエンディングよりずっとイイ! こういう作品もたまには良いのでは・・? 【のりぱぱ】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-06-11 23:34:29) |
31.後味は悪いですが、オチに驚かされます。奥さん役のジョーン・キューザックは、つくづくいろんな役こなせるなぁと感心しました。 【civi】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-02-11 20:53:46) |
30.何だかとにかく、すべてが偶然の導きによって進んでしまう妙な展開。普通なら見逃してもおかしくないどうでもいい事を、ストーリー展開に都合いいようにイチイチ気にする登場人物たち。お陰で見事に泥沼にはまっていってしまう(都合いいなア)。こりゃどう考えても脚本が悪い。会話に説得力が無いんですよね。だがしかーし。この映画の命は勿論、ストーリー上のサプライズにあります。私も「実はコイツが黒幕だとか?」なんて事を色々考えながら観てたんですが見事一本とられました(まあ、偶然頼みの展開だもんで伏線が弱いせいじゃないの?という気もしますが)。映画としてのクオリティで云々するなら、確かにあまり誉められない、でも確かに楽しませてくれた本作。アイデア先行で小説としては未熟な、昨今のいわゆる「新本格推理小説」の一部に近いものを感じます。私はこれらをあまり頭ごなしに否定したくない。映画だってミステリーに挑戦するなら、やはりアッといわせるアイデアを盛り込んで欲しいですよね。多少欠点があっても驚きのある映画は歓迎です。島田荘司氏の本格ミステリー宣言なども思い浮かべながら、そんな事を思います。 【鱗歌】さん 7点(2004-11-13 21:04:59) (良:1票) |
29.期待していたよりも、はらはらしながら見た。エンディングはまったく『ハリウッド的』でなくて、ぞっとした。 【HK】さん 7点(2004-10-08 08:32:17) |
28.ジェフブリッジスの汗が凄い作品。常に額が湿ってます。 【マミゴスチン】さん 7点(2004-09-03 04:58:50) |
27.アンハッピーエンドで終わったのが意外で楽しめました。ジェフ・ブリッジズが自分で蒔いた種だからしょうがなかったとは思った。隣人をあら探ししなければこんなことにはならなかっただろう。良くも悪くも現代人の人間関係を上手に描いた作品である。 【神風】さん 7点(2004-08-13 12:52:20) |
26.展開的には、面白いが何かが足りない。オチもバレバレだしね。 【ボバン】さん 7点(2004-05-04 21:58:25) |
25.ティム・ロビンスって、ああいう演技もできるんだ、と感心した映画。あの口をあまり開けずに話す芝居がコワイ。テロというのは抑圧のはけ口(正当な手段では意見表明やその意見に基づく社会を実現することのできない個人・団体が、自己の意見を認めさせる目的でする表出行為)なので、匿名のテロってあり得るのだろうか? との疑問があるものの、よくできたサスペンス映画だと思う。 あと、どうでもいいことであるが、ジェフ・ブリッジスが名優か大根かという議論は、水谷豊が名優か否かという議論に似た側面があるのではないだろうか。どちらの意見に与するかは、あの癖のある演技を「味」と見るか、「わざとらしい」と見るかの差で決まる。 【山の木屑】さん 7点(2004-03-28 16:11:08) (笑:1票) |
|
24.見ている間は「怖さ」「不気味さ」をあえて植え付けようとするような演出が鼻についていたんですが、結末を見て「うわ、やられた!」と納得。救いのない結末ですが、現実的にあり得る種類の「怖さ」だけに見た後にじわじわと怖くなりました。 【あさ】さん 7点(2004-03-14 23:51:01) |
23.ラスト、やるせない感でどろどろ引きずられた。こんな隣人、怖すぎ。 【むーみん】さん 7点(2004-03-03 11:13:51) |
22.うまいなあ。しかもラストがあんなんとは。脚本の妙やプロットの進め方はすごい。でもハッピーエンド好きとしては点数を一点下げざるを得ない。 |
21.「後味悪いという映画」という位置づけがなされてるようですが、人生なんてそんなもん。ふんふん!!(笑) 【ノマド】さん 7点(2003-11-16 19:16:28) |
20.後味の悪い映画だが、それだけに逆にリアリティが増す。現実はこんなものかもしれない。うーん、用心して生きなきゃ。余計な心配かな?でも、主人公は何にも悪いことしてないのに、それどころか子供を助けた(これも既に罠か)良い人なのに、本当に可哀想。怪しいと思った時点で、何か証拠(極秘の書簡とか)を残せなかったのか、と思う。こういうハリウッド映画もありなんだ、と印象深い作品です。 【大木眠魚】さん 7点(2003-10-09 22:39:33) |
19.救いのないオチだが、現実ってのはこんなもんなんだろうな。見終わった後、のんびりできずなんか考えこんでしまう作品。 【たつのり】さん 7点(2003-09-24 12:41:13) |
18.「ゆりかごを揺らす手」みたいな怖い映画なのかと勝手に思い込んで見たのですが違いましたね(汗)隣人の怪しさは見るからに明らかなのに先の展開が読めない。まさかラストでそう来るとは・・・かなりビックリしました。 【chato】さん 7点(2003-09-13 02:21:05) |
17.何となく『ソード・フィッシュ』に似たテイストだけど、こちらのほうがより怪しくいかわがわしい臭いがプンプン。こういうストーリーを考えて、映画にしちまう監督は、よほどのパラノイアじゃないかしらん? そんな、’電波系”人間ならではの無気味さを、楽しめるヒトにはオススメかも。個人的には、ジェフ・ブリッジスがああなるラストって、いくら何でもあんまりだと、つい良識派ぶってしまいたくなるのですが。…あ、これってネタばれ? 【やましんの巻】さん 7点(2003-07-23 13:59:03) |
16.見た後嫌悪感が残る映画は好きじゃないんですが、面白かったですね。ハッピーエンドじゃないの嫌ですが、考えさせられる。主人公かわいそう過ぎる。 【teruru】さん 7点(2003-06-21 12:00:51) |
15.ラストすべてが終わって奥さんが淡々と「こんどは静かなとこがいいわ」怖~い!!!!思いっきり戦慄しました。ここまでスッキリやられれば別に全米で公開中止しなくてもいいと思うけど。 【mimi】さん 7点(2003-02-23 01:50:22) |