31.サイトの評価も高いし、町山智浩さんが「見る前と見た後で人生観が変わる映画」と絶賛していたので、期待しすぎたせいか、あまり印象的ではなかった。 ハードル高く上げすぎたのがよくなかったと思う。 私の点数は7点ですが一見の価値はあると思います。 でも何度も繰り返し見たくなる作品ではない。 【クロエ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-07-18 00:01:39) |
30.こんな映画があるなんて全然知りませんでした。あまりにも壮絶でグロくてコレが現実に起きていたと考えると背筋が寒いです。 この映画は最初から最後までほとんどガキの喧嘩状態です。ラストカットで表現されている通り、小学生程度の子供たちが何人か集まってくだらないことを言い合う程度の日常=この映画なんでしょうね。教育が行き届いていない人間たちが闊歩している無法地帯、ある意味これが世界で最も怖い場所なんでしょう。映画からはそう感じ取れましたし、まさしく地獄絵図とはこれのことでしょう。 この映画をみたら発展途上国(ブラジルは新興国か?)に旅行に行きたいとは思わなくなります。ある意味アメリカが提唱する「自己防衛のため銃携帯を」が当たり前のことのように感じられます。つくづく日本に生まれて幸せだと痛感します。何度も見たいとは思いませんが、当分の間はリトル・ゼの表情が忘れられそうにありません。名作とは言い難いですが凄い映画ですこれ。 【アラジン2014】さん [インターネット(字幕)] 7点(2018-10-03 15:11:36) |
29.紛争地より怖いブラジルの闇社会を演出する映画でした。 【SAT】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-11-27 11:30:17) |
28.衝撃的な作品。しかも実話!斬新なカットもすごいし、見ていて全く飽きない 【のははすひ】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-01-19 01:42:09) |
27.いつ死ぬかわからないから、今日を精一杯生きる! と言うと、とても前向きで爽やかささえ感じるものだが、 この神の街に住んでいたら、そうとしか言いようがないだろ!って吠えたくもなるな。 死があまりに日常すぎて生きてる感覚が麻痺するというか。善悪がどうとかモラルがどうとか言ってる場合じゃないもんな。 一年に一回のリオのカーニバルで、己の命を燃やし尽くすように異常な盛り上がりをみせるのも、こういう背景があるとすると理解できる気がする。 子供たちの演技が(リアルギャングとの話があるが)自然すぎて素晴らしかった。 【虎尾】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-01-10 02:48:07) |
26.子供が、薬と殺しをやれば一人前になれる社会。ある意味シンプルでわかりやすい社会のルールだ。子供たちはそのルールにのっとって、のしていこうと殺し合いを繰り広げる。そのルールがよいのかどうかの判断はさておき、飢えで死ぬことはないんだなーと思ってしまった。かつて読んだ本に書かれたあるアフリカの部族では、親が顕在にもかかわらず幼い子供が飢えで次々と命を落とし、15、6才まで生き延びられたら一人前というのがルールだった。さて、日本のルールはどうかというと、若者にとっては一見ぬるい感じがするが、自殺者の数でいえば、3者の中で断トツだろう。自分としては、とりあえず今は、うまく日本の社会で生活できているので日本に生れてよかったとは思うが、自殺願望が芽生えた時点で、きっとそんなことはどうでもよくなってしまうんだろうな。 【センブリーヌ】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-19 17:12:39) |
25.正直、ブラジルに生まれなくてよかったと思った。衝撃を受けると共に悲しくもある映画。 【noji】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-03-22 12:19:03) |
24.スタイリッシュでうまく作っている映画だと思うが、ややなかだるみする。描く対象を、ブスカペかリトル・ダイスに、焦点化すると緊張感が長続きするようにも思う。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-11-17 15:43:34) |
23.実話を基にしており、現地で素人を募集して演技訓練をして、アドリブ主体の演技を撮影しただけあってリアルで重みがある。普段、平和ボケしてる日本人にとっては衝撃であるが、このような所はここだけでなく世界各地にあるんだよな。 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-09-15 23:27:27) |
【doctor T】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-07-28 02:24:06) |
|
21.子供が人を殺したり、子供が殺されたり、非常に残酷で気分のいい作品ではない。 それでも、主人公のいい人振りがその辺りのダークさをマイルドにしていると思う。 兄を殺されたり、彼女を取られたり、本当に不遇な主人公ではあるけど、何故かそこに深刻さはない。 たぶん周りがもっと酷い状況なので、主人公の不幸が不幸では無くなるんだろうな。 日本のような恵まれた国で生活していると、些細なことで落ち込んだりすることもあるけど、神の街に比べればマシと思えば、明るく生きていけそうな気がする。 【もとや】さん [DVD(吹替)] 7点(2008-03-28 15:49:05) |
20.日本では近所のちびっ子が、プラスチックの銃で「バンバン」と遊んでいるように、彼らは本当の銃で遊んでいるようだった。 【珈琲時間】さん [映画館(字幕)] 7点(2007-08-13 09:44:59) |
19.最後に実話だと知ってびっくり!負の連鎖・・・これがスラムか・・・・。 【名無しD】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-25 11:50:09) |
18.目まぐるしいカメラワークは本来は嫌いなのだが、この作品に関しては、片時も気を抜く間もないスラムの住民の鼓動が聞こえてくるようで、それほど不快感はなかった。それよりも、登場人物のほぼ全員に異様なほどの「生命力」が満ちているのが凄い。一度見たら頭にこびりつくほどの映画としてのパワーがある。犯罪描写一辺倒と見せかけておいて、さりげなく映像トリックや叙述トリックを織り込んでいるのも格好良い。 【Olias】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-02 23:51:40) |
17.たまにはこういう映画も悪くない。ほとんど無法地帯の「神の街」。南米あたりにはあるんだろうなこういう街が。 【CPA】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-23 12:45:25) |
16.単純に、面白かったよ。映画としての作りも上手く、グイグイと引っ張ってくれます。ただ、男性的な映画なため、女性に受ける映画じゃないなぁ・・・。まぁ、それにしても凄い世界だが、これが現実の世界だと思うと、ちょっとショックだわ・・・。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-01-31 00:23:14) |
15.スラムというジャングルに住む人間という野生動物の生態をつづった秀作ドキュメンタリー。非常にリアル、芸術的なセンスもなかなか、ストーリーテリングも上手い、しかし・・・タフな一本。リアルに感じられれば、感じられるほど楽しい気分からは遠ざかってゆく。 【トマシーノ】さん [地上波(字幕)] 7点(2006-01-30 14:32:06) |
14.地球のどこかに未だこんな地域が残っているんだろうと思うと・・・恐ろしい。この映画は考えながら観る映画ではないですね。 【H.S】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-23 19:30:43) |
13.観ているこっちが狂ってしまってるんじゃないか、そう思うほどに感覚が麻痺してしまった。ハードな話なのにそれを感じさせない軽快なテンポ。実話ベースだというのを忘れるくらい。・・と、それは脚色が利いてるからだろうけど。重いはずなのにアッサリしていてしつこくなく、サラリと見終えた感があります。基本的に好きなジャンルではないのですが、映画としての完成度は高いと思います。 【HIGEニズム】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-18 07:13:42) |
12.本当に衝撃的だった!これが実話かよ!凄すぎ! 【ビリー・ジョー】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-03 13:49:32) |