38.最初見たときはよくわからなかったが、あちらこちらのネタバレを読んで納得いった映画で、DVDのメイキングも参考になった。改めてよく作ったなと感心してしまった。ということで、見直した後評価の点数が上がった。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-03-30 22:20:15) |
37.シナリオのよく練られたミステリー・サスペンス。ちょっとサイコも入っていて、 鑑賞者を選ばないタイプの作品かと。ひねくれてるといってしまえばそれまでだけど、 ヒントは劇中にちゃんと提示されており、ロジカルなストーリー展開は緊張感を途切れさせない。 ラストのオチもよかった。とても丁寧に作られているといった印象の作品。 【MAHITO】さん [DVD(字幕)] 7点(2012-06-16 12:03:20) |
【朴モグタン】さん [DVD(吹替)] 7点(2010-07-14 11:40:53) |
【zero828】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-04-27 19:15:41) |
34.多重人格ものとしては、わかりやすいし、ストーリー展開も無駄なくコンパクトにまとまっていてなかなか見やすかったですね。マルコム役の役者は、Xファイルでも目をくるくるやってましたね。ホントに病気なのかな。最後のオチもきちんと決まってました。ただ、全体的に深みがない。 【marsplay】さん [ビデオ(吹替)] 7点(2007-03-09 12:54:06) |
33.導入から飽きさせない展開は秀逸。すぐに引き込まれ、目が離せない展開だった。大量殺人が進んで行く中、誰が犯人かという答えを導き出させようとするが如く、ストーリーは加速していく。オチの部分も鳥肌が立つような感覚に捉われ、好感がもてる。映画というモノの楽しさを再認識させてもらった。また見てみても面白いかもしれない。期待以上だったし、後味も悪くない。よく練られた脚本であると思うし、楽しい。 【Andrej】さん [DVD(字幕)] 7点(2007-03-02 01:46:46) |
32.最初のオチは良かったけど、最後のオチは分かってしまった。でもおもしろかった。これで治療って相当難しそうだけど。 【Michael.K】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-24 00:47:22) |
31.なんとなく13日の金曜日みたいな感じですが、楽しめました。ホラー色を薄めてサスペンス色を濃くしたことは正解だと思います。ただ、二回目のオチは無くてもよかったような気がします。 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 7点(2006-09-22 23:06:12) |
30.面白いです。観て損はないと思います。自分が言えるのはこれだけです。 【目隠シスト】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-08-27 17:59:29) |
29.ああ、騙されちゃったです。時間もいいですし役者さんも皆良かったです。 【こゆ】さん [映画館(字幕)] 7点(2006-06-22 22:52:38) |
|
28.連続殺人&無人島モノというありふれたシチュエーションだが、ネタが目新しくて楽しめた。 【ちょび】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-05-20 09:28:43) |
27.題名を見て見る前にフツーに筋が分かっちゃったし。感じ的には「マッド・ドッグス」とか「2 days トゥー・デイズ」みたいかなぁ。。それにしても、変な映画の邦題を捻って意味分からん邦題にして、こういう映画をそのまんま邦題にしちゃぁ元も子もねーべ。僕はそれだけが気に食いませんでした。 |
26.あんまり期待せずに、ただ豪華キャストだからってだけで見てみたのですが、時間が短い割にはすごくおもしろかったです。(今まで1時間半くらいのものでいいものに出会ったことがあまりないので…) ラストがビックリ系は大好きです。。。 【mako】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-18 18:23:56) |
25.ああいうエンディングではあったんですがね、こう言うのもなんなんですがね・・凄い心地よい後味を残してくれたんですよ。わかり易かったのが大きいと思います。いやほんと。目的も明瞭、説明も十分、疑問も無し。久々に大傑作っていうわけでもないが平凡というわけでもない絶妙な立ち位置の映画を見た・・って感じ。 【HIGEニズム】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-19 08:20:42) |
24.終始画面に釘付け。しかし見終わってみると何も残らないってのも事実。レイ・リオッタが大人しいままで終わらなかったのがせめてもの救い。 【ゆきむら】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-30 16:36:39) |
23.後半3分の1からの意外な展開を外せば、やけにキャストが豪華な「13日の金曜日」 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 7点(2005-05-15 16:10:20) |
22.ミステリの中でも、いわゆる「バカミス」というやつですね。「そんなんで納得できるかよ~」という気持ちと、「おお、こいつは考えたな」という相反する気持ちが同居してしまった私は、もはや犯人の仲間入りか。「誰が」「なぜ」「どうやって」を合理的に説明してくれるのが理想的なミステリで、そういう意味では当然ながらこの映画には物足りないモノがないでもないのですが(特に数字のキーホルダーは思わせぶり過ぎて肩透かし)、その物足りなさが実は一種の見せ球になっている、まあこれがバカミスの醍醐味でもありましょう。「新本格」ミステリ好きの中には、結構こういうのが好きな人、いるんじゃないですかね。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-09 23:35:31) (良:2票) |
21.一歩間違えるとただの連続殺人ホラー映画になりそうな映画だが、常にどんな伏線があるのだろうか?と意識させられる構成になっていて面白かった。 【MS】さん 7点(2005-02-06 10:20:22) |
【バチケン】さん 7点(2004-11-12 23:50:53) |
19.なんとも言えぬコロンビアらしきヒネクレ方。オイラ的にはちょうどいい感じで先が読めたので、エンドクレジットが流れるまで飽きさせず、おいしいサスペンスでした。もっとも、「驚愕の」アイデンティティネタが明かされた時も、「ああそうだよねえ」って感じで特に驚く事もなかった。このネタ、この映画のオリジナルじゃないんだよね。実は『名無しのオプ』シリーズで有名なプロンジーニ作品に、同じネタの長編があるのだ(http://www.tsogen.co.jp/np/detail.do?isbn=4-488-25602-3 これに出会った時はさすがにブッ飛んだ)。が本作も、ごまかしの効きづらい映画というメディアでキッチリやってくれた点はすごい評価するよ。●追記:この映画のネタばらしは、ある意味で舞台設定の一部だ。観客はこの設定を受け入れた上で推理を開始しなければならないのだよ。そして、「キーの番号は10からカウントダウンしているのにモーテルに集まったのは11人」という点を加味して、『そして誰もいなくなった』の種明かしを参考に、真犯人像へ迫っていくのを期待しているんでしょうな、シナリオは。かなり観客を選ぶ映画だと思うが、明示されたルールに従っていけば解けるので、クリスティのアレよりはフェアな造りだと思う。 【エスねこ】さん 7点(2004-11-07 06:03:36) |