25.この緊急時にこれほどの決断ができる人間がいようか。 【TERU】さん [地上波(吹替)] 7点(2024-03-16 20:22:02) |
24.たまに懐かしくて観たくなる映画の一つです。 特撮は今みると、やはり物足りないが、筋書きは、コンパクトに良くまとまっている。 主役の牧師が最後で死ぬのは意外な展開ですね。逆にキャラ的には死んじゃいそうな刑事のオッサンが生き残る。 ショートパンツのパメラスーマーチンとキャロルリンレイの美脚に目が行ってしまう(笑) 有名になる前のジョン・ウイリアムスが音楽担当だったんですね。 【とれびやん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-08-05 17:46:11) |
23.1972年って考えるとやっぱすごいのかな。元祖タイタニック。 【すたーちゃいるど】さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2015-05-05 22:16:12) |
22.まったく古さを感じさせない映画。まったく退屈もせず、最後まで緊張感を保つこともできた。 |
21.久しぶりに見直しました。現在のCGには出せない心の奥に響くものがありますね。確かにCGの方がうまくできているのでしょうが、見る側はCG(嘘)と分った上での本物らしさ、イメージとして瞬間的な感動で終わってしまうのかな。この映画が1年前にヒットしていたら韓国の学生はより多く生き延びたかもしれないとも思いました。 【cogito】さん [DVD(字幕)] 7点(2014-09-10 00:21:23) |
20.これを観ればこの後に「タワーリング・インフェルノ」(9点)が作られるべくして作られたパニック超大作であった事は良くわかります。ただ私の幼少時の映画的記憶というのは間違いなく「タワーリング~」からスタートしたので、ずっと後になってこの映画を観た時には、それほどの感銘や昂奮はなかった事は否めません。やっぱり映画は生もの、どんな傑作でも、出会った時期や環境によって印象がすごく異なるものなんですよね。昨日テレビで放映されていたリメイク(6点)もそれほど悪い出来ではなかったと思います。 【放浪紳士チャーリー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-10-06 10:42:13) (良:1票) |
19.少々ジーン・ハックマンの行動にやり過ぎ感を感じつつも、最後までハラハラドキドキしっぱなしの見事な二時間でした。緊張感も迫力もドラマの密度も、某大ヒット沈没恋愛映画とは比較にならないぐらい凄い。脱出グループもわりかし人数が多めなのに誰一人として影の薄い奴がおらず、それゆえ一人また一人とメンバーが欠けていくたびにグッと胸に込み上げてくるものがある。たとえパニック連続のジェットコースタームービーでも心を打つ群像劇は十分描けることを証明した名作。 【とかげ12号】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-10-28 13:16:49) |
18.登場人物たちの、恐怖や怒りや悲しみが深く、真に迫っていて見応えがあった。 【Beretta】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-21 11:29:04) |
17.ポジティブシンキング、大事です。 しかし、ヘリはあんなにあっさり引き上げてええんか? |
16.津波で転覆の豪華船。信じるものは救われる牧師さんと6人+若干名の信者たちの脱出劇。人物の描写が細やかでなるほどいい映画です。しかし映像はタイタニックと比べるといかにも古い。比べておいてなんですが、この映画は海洋閉所パニック脱出映画で、タイタニックとはまるで異質の映画です。タイタニックでは脱出できたかどうかは本当はどうでもよかったのです。ポセイドンになくてタイタニックにあるのは“死をも厭わない真実の愛の力”、ポセイドンにあるのは“信念と信仰の力”。<余談:この映画を観た日の翌日、インド洋の大津波のニュースをみて青くなりました。他人事ではない...> 【杜子春】さん 7点(2005-01-01 14:22:33) |
|
15.久々に見ました。懐かしいですね、この時代のパニック映画。タワーリング・インフェルノとこの映画、若いころは好きだったのですが、年取った今見るとすごくつらかったです。死とか愛する人との別れとか、若かったころより身につまされて感じました。助かってよかったねと思うより、あの人もあの人も死んでしまったという哀しさが胸に残りました。若かったころなら9点を付けていたけど、今はつらすぎるので7点です。「何でわざわざこんなに哀しい脚本を書くのだ」と思います。 【チョコレクター】さん 7点(2004-11-05 18:42:23) (良:1票) |
14.ジーン・ハックマン、オイシイなぁ!!最後感動しました…!!個人的にあの歌手が好きではないので(あ、役柄ね)ちょいと減点で。。。 【Ronny】さん 7点(2004-07-25 00:39:39) |
13.なかなか面白かったです。しかしじーんハックマン、所々何様??って感じでした。 【ぷー太。】さん 7点(2004-04-07 11:49:32) |
【ハルポッポ77】さん 7点(2004-03-25 18:30:54) |
11.ハリウッド製パニック映画を何本か観て学んだ事。船上にしろ高層ビルにしろ、パーティーの最中にそれは起きる。 【紅蓮天国】さん 7点(2004-03-17 11:49:36) (良:1票)(笑:2票) |
10.タイトルから想像してお宝をめぐる冒険ものだと思ってたんですが、こういう映画だったんですね。でも期待はずれなどではありませんでした。 【亜空間】さん 7点(2004-01-01 18:13:26) |
9.こんなに頑張るジーン・ハックマンを初めて見た。 【STYX21】さん 7点(2003-11-13 22:10:51) |
8.当時流行りのごとくあまたのパニックモノが登場しましたが、でんぐり返ってしまった豪華客船に閉じ込められるというシチュエーションで生き残った乗客が必死に脱出を図るストーリー展開は、当時の小生にとって非常に印象に残るものだった。とりわけジーン・ハックマンとアーネスト・ボーグナインという個性派俳優の、激しくぶつかり合う演技が味わい深くていい。二人の「生き様」を軸に、アップサイドダウンのとんでもない状況下における人間模様が実に巧みに描き出されて内容を嫌味なく盛り上げていると思う。単なるパニックモノというよりも、ジャンル的にはむしろヒューマンドラマとして本当に面白い仕上がりになっているのではないでしょうか。まぁ、いま観てみるならば随所の古めかしさも味わいの一部でしょう。傑作です。 |
7.「タワーリング・インフェルノ」のジェニファー・ジョーンズ同様、シェリー・ウインターズは儲け役ですね。ふとったおばさんが命をかけて水の中に潜っていくなんて、素敵すぎます。 【omut】さん 7点(2003-08-26 04:40:01) |
6.おお 若かりしジーン・ハックマン。トイレがひっくりかえっていたことか゛当時とても気になった。 【KINKIN】さん 7点(2003-07-08 22:12:31) |