58.自分の中で沸々と感情が高ぶってくるのがわかる。 「ジョーカー」を見たときと似たような、高揚感。 【へまち】さん [DVD(字幕)] 7点(2021-03-18 19:46:56) |
57.ジョーカーの評論を聴いたり読んだりして、これも見なきゃいけないなと焦り、TSUTAYAでレンタル。 ベトナム戦争から帰ってきたトラビスは、ニューヨークでタクシーの運転手。ゴミ溜めみたいな街のロクデナシばかりの人々を乗せて過ごすうちに、トラビスの中で何かが軋み始める。 なるほど確かにトラビスはジョーカーだ。順番的にはジョーカーがトラビスだ。 トラビスにとってニューヨークは、ベトナムの戦地以上に人間らしさが失われた狂った社会ということか。その反面、トラビスのめんどくささには親近感というか同族嫌悪というか憧れを覚えるのも確か。 |
56.時代を象徴する映画。 静けさと狂気とを、音楽が上手く表現している。観る価値がある。 【simple】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2017-10-26 23:43:26) |
55.歪んだ承認欲求を満たすために最悪な行動を起こした男の物語。貧困と無縁社会が顕著になった現在となっては、努力しても報われないことが多く、孤独からネットでも満たすことすら難しい時代だからこそ、その危うさが切実に伝わってくる。社会から認められないと嘆く主人公は他者からの見返りばかり求めていて、優越感に浸りたいだけで人に愛情を与えたり感謝しようとはしない。言わば自己愛の塊だ。劣等感と自己否定の裏返しである。彼は鏡に映る自分の醜悪さを受け入れたくないまま、自己崩壊していくのだろう。時代が追い付いたからこそ、「承認欲求を捨てなさい」と勧めるアドラー心理学が流行るのは分かる気がする。他人からの承認ではなく、惨めでも自分自身を認めてあげられない自己愛性人格障害の悲劇。レビューで【良】投票を貰いたい下心は誰にでもあるんじゃないかな。 |
54. 青年のありふれた出来事を描くのかと思えば、まるで、いつ爆発するか分からない爆弾に早変わり。 作中の人物がまともな会話を繰り広げることはほとんどなく、つかみ所の無い人物達にも恐怖。 暗部が二時間に凝縮されている。 変調が印象的なメインテーマが、この映画にぴったりとはまっていた。 【タックスマン4】さん [DVD(字幕)] 7点(2010-06-23 22:36:22) |
53. 音楽がとても好きです。一旦耳についたら離れません。タクシーの車窓に映る街の夜景も素敵です。あと、何と言ってもシビル・シェパード演ずるヒロインが綺麗で、その点だけは、主人公に問題なく共感できます。 ただ、ストーリーが………。 主人公に共感できないというのではなくて、実は真逆。同じような要素が自分の中にあるから、不愉快で不安定にさせられるんです。 例えば、街角で自分の価値基準に反する人びとを蔑んだ目で眺める。あるいは、テレビで凶悪な犯罪者のことを知り、その人が死刑になることを望んだり、死刑にならないことを憤ったり。こういった「正義感」がどれだけ独りよがりで粗雑か気づかせてくれる映画です。 【rhforever】さん [DVD(字幕)] 7点(2009-10-27 16:27:18) |
52.世界は自分を中心に回ってはくれないことを、大人になっても分からない人間がいる。そんなトラヴィスと同様の心理状態のまま突き進んで本当に犯罪者になってしまう人間が珍しくない時代になってしまった今、この主人公の病み具合が恐ろしくリアルに感じられる。今も昔も極端な俺様男には要注意!特にこの映画に心酔しちゃうような若者にはご用心を。 こんな繊細かつ危険な人物の危うさを一挙手一投足で、或いは表情だけでビンビンに表現してみせるデニーロの役者魂にもホレボレ。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-30 22:01:17) (良:1票) |
51.評判の作品だったが、やっと鑑賞。でも心理状態の変遷が理解できず。 デ・ニーロの細身の姿、フォスターの10代半ばの若い姿も楽しめた。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-07-03 21:42:30) |
50.ここの評価基準に当てはめると評価が難しいんですが・・・自分的にはなかなか面白いけど他人には薦めにくいかなということで6.5点。トラヴィスの表情はいつも捉えどころがなくてポーカーフェイスにも思えるのに、デニーロが冷静・敏感・繊細に何かを感じている目をしているのが上手いなと思います。 【失言さん】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-06-30 21:25:55) |
49.病んでるなー。この雰囲気、今の日本と重なるところがありますね。ジョディ・フォスター若いなー。 【すたーちゃいるど】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-06-30 00:14:21) |
|
48.映像の美しさとか、作品の持つ雰囲気の良さは十分に伝わってきたけど、この作品持っている、私に語りかける意味がどうしても理解できなかった。この作品を十分に楽しめるということが真の映画ファンなのだろうか。それが解らない自分はヘタレなのか、悩まされる作品でした。と鑑賞直後は思ったけど、一晩たったら、主人公の理不尽な行動に行動にこそなにか感じるものがあった。考えさせることが監督の狙いだったのかな。理詰めではなく感じる映画。5点から7点に変更。 【タッチッチ】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2008-05-21 19:11:13) |
47.トラヴィスのように自分に素直に生きればなにか変わるだろうか? 【茶畑】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-02-18 23:35:10) |
【バムセ】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-01-14 10:40:31) |
45.やばいなぁ。コレとかゲドのアレンに簡単にシンクロできちゃう自分を自分で褒めてあげたい(爆)。 【ジマイマ】さん [地上波(吹替)] 7点(2006-08-13 11:46:04) |
44.女性心理を繊細に描く作品は多々あるけれど、これはプライドの生き物である男性の心理を丁寧に描いた作品。職場の先輩に「俺たちのような負け犬に何ができる」と諭される場面はなかなか痛い。社会的な敗者になることへの強い恐怖は多くの男性が理解できるだろうと思う。そしてそれに妥協して生きていくだけの強さ(?)を持ち合わせておらず、たまりにたまったフラストレーションを上手く発散させることができない場合は、危険ですらある。暴力という最悪の手段をもって自己実現を図ることがあるからだ。 美しいが、あくまで硬質で冷たいニューヨークの街並みは『グロリア』を思わせる。なんともいえない寂しい雰囲気とともに、鮮烈に脳裏に焼きついた。 【no one】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-12 08:56:15) |
43.トラヴィスが自分を語ることはないのに彼の心情が彼の微妙なしぐさや行動で伝わってくる。まさに孤独とはこういうものなのでしょう。皆さんが既にレビューされていますがレオンに似ている様な気がしますね。 【MINI1000】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-11-27 14:28:44) |
42.なんともいえない世界観!その後のスコッセシ作品を見るときもこれのイーメージが常に付きまとってきます。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-07 23:00:02) |
41.デ・ニーロのイカれた眼がいい。都会に蔓延る狂気と犯罪。退廃的雰囲気さえ漂うNYの街並みが彼を孤独にさせていく。トラヴィスが犯罪へ駆り立てられるのはもはや必然なのかもしれない。 【CPA】さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-30 06:32:41) |
40.デ・ニーロがいいですよねえ。このころのスコセッシ作品ってどことなくジョン・カサヴェテスに重なるのは私だけかなあ。初見の時は海の向こうの国での事なんて感じだったけど、今はそんなこと言ってられないなあ。しかしあのラストにはぶっ飛びましたよ、なんでああなる??まったくもって皮肉です。トラヴィス自身も予想してなかったんじゃないか?そしてトラヴィスは満足したんだろうか?思い込みって凄いわね。 【envy】さん [地上波(吹替)] 7点(2005-06-26 13:46:06) |
39.若い時に見て訳が分からないながらも印象に残った映画で久しぶりに見てみました。う~ん。よくわからないな。しかし何だろう、妙に説得力があるキャラクターが、現代の都会の底辺にしがみつきながら必死に生きつつも出口の見えない毎日にきっかけを探し続ける姿を自分にオーバーラップさせてしまうんだろうな。実際にはこんな人間ははた迷惑なんだけど…。きっかけを銃と暴力に結びつけるところがスコセッシって感じ。 【SWORD】さん 7点(2004-09-15 10:37:17) |