17.SF超大作、と思いきや、中身はというと、「小汚い茶封筒に入れたツマラナイ小物で危機を乗り切っていく」というお話、ですから。世間にアマタいる“モノを捨てられない人たち”にとっては、実に愉快なお話であります。断捨離なんぞクソ食らえ、どんなものでも手元に置いときゃ、何かの役に立つものよ。もっとも、夜逃げするヒトの共通点として「ゴミを貯め込む」ってのがあるそうですが(笑←笑いごとじゃないけど)。またこの映画、何しろジョン・ウーなので(?)SFらしい精密さなども特になく、とりあえず爆発したり人間が吹っ飛んだりすればよい、というノリなのも愉快なところでして。クライマックスで舞台となる実験室の描写に至っては、「何しろ“実験室”なんだから、色々とキケンなものがたくさん置いてあるのさ、詳しいことは訊いてくれるな」ってな感じですよね、コレ。いやはや、SFにもいろいろあるもんです。 【鱗歌】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-07-18 03:27:18) |
16.未来を知るということが必ずしも幸福でないという部分に少し考えさせられた。重要な仕事をした後にその記憶を消し去って莫大な報酬を得るという設定は近未来に実現しそうで興味を持てた。本人同意の上記憶を消されているわけで、邦題の副題は的外れな感じがする。 【クロ】さん [地上波(吹替)] 7点(2008-03-17 09:56:37) |
15.カーアクションが良かったですね。自分の得意分野のアクション映画はとても面白いです、やっぱり。それにしてもベン好きじゃないのに何でベンの出る映画は私にとっていつも面白く感じるんでしょう?まったく不思議です。 【teruru】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2005-09-04 19:49:36) |
14.一言でいえば、よくできた映画。洗練され、知的要素が高い。記憶を扱った映画では「メメント」が有名で評価も高いが、この映画も負けてはいない。一見おもちゃやがらくたにしか見えない20のアイテムを使うところがポイント。これがまた、要所要所でうまい具合に働くものだから、見ているほうとしても、分かってはいながらニヤリとしてしまう。もちろんアクションも目を見張るものがある。最後まで目が離せない展開で、この種の「巻き込まれ形サスペンス映画」としては高い評価。 【mhiro】さん [DVD(吹替)] 7点(2005-05-20 21:44:48) |
13.見る前は僕もサスペンスを思い浮かべてたんですが、実はSF映画だったってことにちょっと驚きましたがなかなか面白く出来ていたと思います。ベンもユマも「デアデビル」や「キル・ビル」の時の経験が役に立ったかどーかは知りませんが、それなりにアクションは見られたと思います。まあ、荒唐無稽、というかアラを捜せばキリがありませんがそこは「なんも考えずに楽しめ」つーことであえて目を瞑りましょう(笑) |
12.アイテムの使い道がどれも面白かったです(1部を除く《わかりやすかったやつです》) 最後のオチもうまく決めてくれてよかったです。 【ストライダー】さん 7点(2004-11-24 16:00:20) |
11.これはなかなか面白かった。だが、矛盾だらけだった・・・。 【たこら】さん 7点(2004-10-28 06:30:31) |
10.気楽にあまり深く考えずに見たいときには最適な映画と思う。主役の二人はもともと余り好きではなかったけれど,この映画の中ではそれほど嫌悪感を感じることもなく見れた。 【HK】さん 7点(2004-10-10 05:14:22) |
|
9.ジョンウー監督って人は映画の中に鳩を飛ばすシーンと、敵同士が銃を至近距離で構えあうシーンをいれるので有名らしいんやけど、これはある意味自分を縛ってて大変やろな~って思う。俺はそーいうのんて、あんまり好きじゃないんよね、なんか映画観てて、そーいうシーンでてくると、映画にのめり込めないってゆーか。ヒッチコックみたいに自分がどっか隠れて出てるとか、あんまり目立たないやつなら気にならんけど。露骨にだされると、それで話題作りしてるよーで、またか~って思ってなんかさめてまう。でも、いつかそーいうシーンをいれなくなって、ジョンウーが鳩を飛ばさなかったとかで、また話題作を作れるネタフリにはなると思うけどね(やったことあるんかな?)。ベンアフレック、嫌われてるね~。俺は嫌いじゃないなんやけど、顔の表情があまり変わらないのがいけないんやろかな~。魅力がないんやろね~。後、ユマ・サーマン、キル・ビルのときもちょっと思ったけど、なんか年とったってゆーか顔にはりがなくなってゆーか、キル・ビルの役作りでそーしたんかな?って思てたら、この映画でも同じ顔なんで、なんか苦労してるんかな?んで、そんな三人で望んだこの映画、正直悪くなかったです(どないやねん)。普通のSFアクションやけど。ただ違うグループで作ったらもっとおもしろくなってたかもしれんけど。ネタ自体が結構好きなんよね。がらくたアイテムくしして危機を乗り越えるってゆーの。ゲーム感覚っぽい。二度目にかけるって伏線とか、腕時計のサインとか、オチとかベタやけど好きやねん。ベタでも気にしないSF好きにはオススメかな。あと記憶が一部消去できるってなんかいーよね。俺やったら観た映画の記憶消して、もう一度楽しみたいかな。でも未来は知らないほうがいいよね。やっぱり 【なにわ君】さん 7点(2004-09-17 15:14:13) |
8.全然ジョン・ウー作品に見えませんでした(鳩以外は)。ウーは「タメ」を作ってその後ドンとくる場面が多い気がするのですが、今作はそういうものが無くスッキリ見れました。でもいい意味でです。これからもいい作品を作りそうな勢いを感じました。ウーには頑張って欲しいです。ユマは出産直後の出演だったそうで、実際肌荒れてましたね^-^;ご苦労様です。それにしてもベンはちょっと大根っぽい雰囲気が・・。ま、でも面白かったです。 |
7.元々この映画に対してそんなに期待してなかったのが幸いしたのか、結構楽しみながら観れました。「マイノリティ・リポート」らしい近未来的演出に、「ボーン・アイデンティティー」らしいストーリーにアクション映画の巨匠ジョン・ウーらしいダイナミックなアクションが(ついでに鳩も)加わり、良い意味で期待を裏切ってくれました。車やバイクでのチェイスシーンでは、見事な演出とカメラワークを考えたスタッフにしても、実際に演じるスタントマンの実力にしても非常に層が厚い事を感じます。ベンの窮地に陥りながらも人を殺さない役柄も良かった(ただ、あの走り方は・・・)悪人のワルぶりも宜しい。だけど、一番のミスキャストはユマ・サーマンだと思う。「キル・ビル」観て以来、彼女が普通に見えないのが痛すぎ・・・劇中での暴れっぷりを見ていたら、いつ日本刀を振り回すんじゃないかと(略) |
6.好きですねぇ、こーゆーの。単純に私の好みです。何がどーゆーコトか深く考えなくても楽しめますし。私個人としてベン・アフレックはあんまり受け付けられない・・というカンヂですが。 【Urabe】さん 7点(2004-06-02 12:38:30) |
【たま】さん 7点(2004-04-01 22:36:49) |
4.ストーリーの流れ、特に終盤部分については、フィリップ・K・ディックらしいと言える展開に楽しみつつも何度か観たことがあるようなものだったと思うが、ここぞとばかりに活躍する20個のガラクタという要素は小気味よくスリリングであった。ヒッチコック風のサスペンスという触れ込みにふさわしく、グレーのクラシカルスーツに身を包んで追っ手を掻い潜る主人公の姿は、「北北西に進路をとれ!」を思い起こされる。ただ、映画自体は出来の良い作品だと思うが、これをジョン・ウーが撮る必要があったのかと言えば疑問が残る。「M:I-2」以降、「方向性見失ってんな~」という彼に対する懸念はいまだ拭えない。 【鉄腕麗人】さん 7点(2004-03-23 18:44:37) |
3.結構楽しめた。テンポも良かったし。原作にはないらしいユアサーマンがKILLBILLの予告の後の本編上映だっただけにだぶって見えた。20ものアイテムを適材適所で使えるところがたいしたものだと思って観てた。そのアイテムをどうやって元の私物と取り替えて郵送できたのか?それが最後まで解らなかった。 |
2.ベンアフレックとユアサーマンが浮いてます。どちらも科学者って感じでは微塵もしないしね。近頃はどちらかといえば武闘派の域に足突っ込んでる感じですからね。でも、19個のがらくたは面白いかったです。これはどこで使うのだろうか、いろいろ推理できるので。まあ出来すぎていると思いますが。最後のオチは好きです。 【tantan】さん 7点(2004-03-08 16:04:49) |
1.試写会で見ました。ジョン・ウーの作品だなぁと満足できる作品です。もちろん鳩も出ます、出てきます。対価としてはレイトショーの1,300円が妥当でしょう。ラズベリー主演男優受賞おめでとう! 【はやて】さん 7点(2004-03-02 03:03:09) (良:1票) |