21.母と娘の入れ替わりは大変おもしろかったけど、爺ちゃんと孫が入れ替わっていたらどうなったことだろう。想像もつかないが・・・。相手の立場になって行動すれば、相互理解が深まるのは当然なのだが、それを臆面もなく表現できる正統派映画。 【ESPERANZA】さん [DVD(字幕)] 7点(2013-06-15 22:25:46) |
20.母娘が中身だけ入れ替わる話で驚きはあまりないが、リンジーとジェイミー・リーの演技がすばらしい。 【HRM36】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-07-07 09:53:04) |
19.純粋に楽しめた良い作品でした。キャストが素晴らしいですね。 【MINI1000】さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-06-24 22:09:48) |
18.期待せずに鑑賞したのですが、意外と感動しました。不覚にもウルウルしてしまいました。 【じょーー】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-12-11 10:59:20) |
17.リンジー・ローハンも良かったけど、お母さんが素晴らしかった。 【Yoshi】さん [DVD(字幕)] 7点(2008-03-22 08:01:41) |
16.母と娘の考え方やジェネレーション・ギャップを笑いのネタにした、よくあるテーマのコメディですが、この映画はとても出来がいい。母と娘を演じた、J・L・カーティスとL・ローハンの演技はとても良かったです。ティーン向けの映画ですが、誰にでも楽しめるでしょう。 【shoukan】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-08-19 17:59:26) |
15.こういう映画大好きです!もしも自分が…と思うとゾッとしますね。 【バイオレット】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-28 00:35:42) |
14.普通に面白かったです。笑いどころとか泣きどころとか、わかりやすいし、見ていて安心感があるのはディズニー映画だから?入れ替わったときの所作のビミョーな演じわけとかも、親子とも「なるほどなるほど」、ってかんじです。娘のバンド活動は、まぁこれが演劇でもなんでもいいかなって感じですが、まぁソツなく演奏している風なので、よしとしましょう。贅沢を言えばまぁ、もうちょっとひねりが欲しいところですが、そこはまぁ良くも悪くもディズニー映画ですから。 【んぽ】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-24 01:24:01) |
13.母と娘が入れ替わってしまうという漫画系のストーリー。TVドラマもそうだが漫画にあるようなストーリーっていうのは安定して楽しめますな。同じ入れ替わり物のファミリー・ゲームで一人二役を演じたリンジー・ローハンがまた入れ替わり物を熱演。ジェイミー・リー・カーティスと共に、若者と中年が入れ替わる難しい役どころだが名演だった。 【Arufu】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-01 23:51:32) |
12.何年か前の自分を思い出しました。たまにはディズニーもよいですね☆ありきたりなストーリーだけど笑いながら楽しく見れたように思います 自分の子どもが思春期になったら一緒に見たい映画ですね☆ 【キャラメルりんご】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-05-17 04:44:49) |
|
11.同じリンゼイ・ローハン主演の「ファミリー・ゲーム」(自分は10点献上)と同じようなの(心暖まり、しぜんと微笑がこぼれてしまう、ファミリー映画)を期待したのが良くなかったのでしょうか……。ちょっと、期待はずれだったかもしれません。それでも、楽しめる映画だとは思いましたが。 【IKEKO】さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-05 02:16:03) |
10.クッキーを食べた親子が入れ替わったことで初めてそれぞれの本当の気持ちを理解する・・・というまあベタといえばベタな展開なのですが、親子だけでなく、周辺を取り巻く人間関係の描写も良くできていて、笑いながらも最後はホロリとしてしまいました。ちなみにリンゼイは入れ替わって優等生ファッションしてるほうが好きかな(笑)。エンディングのライブも最高でした! 【ライヒマン】さん 7点(2005-02-26 23:28:04) |
9.最初はリンゼイローハンの体中のソバカスに「ゲッ?!」って思ったけど、ストーリーが進むにつれてとっても可愛く見えてしまうんだなこれが。ディズニー配給だから無添加で不純物が入ってなくて安心して観れる。だからこそ観終わった後何も残らないはずなんだけど、なんなんだろう、この幸福感は?元気をもらったとゆうか、明日も頑張れるとゆうか・・・これがディズニーマジックか?! 【もりしげひさや】さん 7点(2005-02-25 14:50:25) |
8.笑って最後はちょっぴりホロリというホームコメディは定石ながらこれはなかなか面白くて後味もいい。 入れ替わる常識的な母親のJ・リー・カーティス、ロック娘のリンゼイ・ローハン共違和感がないのが良かった。気楽に楽しみたい時にお勧め。 【キリコ】さん 7点(2005-02-17 22:02:54) |
7.いいですねぇ~ 「誰かと入れ替わる」 出来るわけないんだけど誰しも一度は 考えてしまいません? それも1日位だったら・・・。私も変わりたいなぁ~。 誰が良いかな?って夢を見れました。 【あずき】さん 7点(2005-01-29 20:34:06) |
6.こういう入れ替わりの映画って、いかに、入れ替わったのを本物に見せるかがポイントだと思う。尾身としのりと小林さとみの入れ替わりは違和感が無かったが、この作品のは…カーティスの演技力に圧倒されてしまい、入れ替わり前後(特に後)のローハンの存在自体がかすんでしまったような気がする。ローハンは、落ち着いた大人な女性を演じなければならなかったので、その分、分が悪いという言い訳が成立するだろうが。とにかく、そのせいで、ローハンの女優としての存在感が半減し、入れ替わった物語上のママの存在感も半減したと言いたい。その結果、「お互いを理解し合う」のを表現するのが、中途半端に終わるんじゃないかと思ったのだが、最後は、中年女の大舞台を利用することで、上手くまとめ上げたと思う。あの大舞台が無ければどうなったか…と意地悪なことを考えたりもするが、カーティスのノリノリ演技が、全てを相殺してくれた。…このテの軽い作品には、演技力の突出した役者を使えば、何とかなるのかもしれない、なんてことも思った。映画としては6点だが、カーティスの健在ぶりをしらしめたいので7点。 【日雀】さん 7点(2005-01-16 09:30:45) |
【モチキチ】さん [DVD(字幕)] 7点(2004-11-15 23:43:39) |
4.「スクール・オブ・ロック」よりもこっちの方がずっとスクール・オブ・ロックっぽい。ストーリー上重要な、亡きパパの”人と成り”を、在りし日の写真とかじゃなくて遺品のエレキギターで表わしてるところなんざとてもスクール・オブ・ロックだ。そして2人が入れ替わるまでのファミリー描写はホント明るい!”明るい家族”ってこういうんだろう。朝なかなか起きないリンゼイがいつのまにかお出かけの用意まで出来てパッと部屋から出てくるところなんか一種名場面だ。オープニングからこの調子だから2人が入れ替わる時「ああ、いらんことせんと、このまま行こう」って思ってしまった。素でこれだけ明るいんだから、何も入れ替わってまでお互いの節々分かり合わなくてもいいじゃないか。そんでもって音楽カッコイイ! 【メロメロ】さん 7点(2004-10-31 16:40:58) |
3.母と娘、お互いが理解しあうというテーマでは、ありえないように見えてこの設定は非常に効果的ではないでしょうか。母が学校に行くことにより娘のトラブルの元を知ったり、興味あることを理解する。娘は母親の仕事を知りどんな思いで暮らしているのかそして再婚の悩みや不安を感じる。多少、強引でもラストのライブシーンやスピーチなどお互いが理解しあえたシーンはなかなか感動的でした。よく言われているけどやはりジェイミー・リー・カーティスの演技はこの映画にとってぴったりだった。 【六本木ソルジャー】さん [映画館(字幕)] 7点(2004-06-25 14:37:32) |
2.ジェイミー・リー・カーティスが好きだからという理由だけで、あまり期待もせずに見たのですが思いのほかいい作品で驚きました。とても良心的な作りで、見終わった後ほのぼのした気分にさせてくれます。アメリカの映画館で見たのですが、リンゼイ・ローハンのファンだと思われる中学生ぐらいの女の子がたくさん見に来ていて、エンディングで流れた曲に合わせて大合唱していたのが微笑ましかったです。 【Wiz】さん 7点(2004-06-16 15:25:29) |