24.わりと面白かった。ウィル・スミスはあんまり好きじゃないのだがこの映画に関しては好感がもてる。ロボットもCGなんだろうけどいい演技をしていた。日本の何を演らせても同じの俳優よりもマシな気がする。最近のロボットの進化は目を見張るものがあるがいつかこんな未来が来るのだろうか。旧型のロボットがちょっとかわいそうだった。 【イサオマン】さん [地上波(吹替)] 8点(2013-07-13 23:29:37) |
23.完成度が高いなあ。タイムマシーンがあったらアシモフに見せてやりたい。あなたの作品がこんな映画になりましたよ ってね。宇宙戦争のガッカリとは対照的。最初 チョットとまどったサニーのデザインも今となってはお気に入りです。 【フラミンゴ】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-09-13 18:05:14) |
22.魅力的なキャラクター、意外な展開、サスペンス、エンタメ性が全て高度な次元で融合した、娯楽作として洗練された作品。このレベルの作品が一年に何本も出てくるあたりに、ハリウッド映画の底力を感じる。 【j-hitch】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-08-17 13:43:29) |
21.テレビ放送以来、評価が下がってますけど、すげー面白かった。近未来に起こる凄まじき恐怖感とかが伝わって、CGもまずまずだしこれは良かった。 【ラスウェル】さん [地上波(吹替)] 8点(2007-06-07 20:14:33) |
20.CGもストーリーもテンポも良く爽快で素直に楽しかったと言える作品。特にウィル・スミスの好演ぶりは素晴らしいものがあるでしょう。彼の力でこの作品は数倍輝いたことでしょう。突っ込み所が多いのはアクションの映画の宿命みたいなものだから、この際眼を瞑りましょう。そして1つ気づいたのだが、「ロボット三原則」ですが、私の勤める会社では、普通に行われているという事を・・・(泣) 【憲玉】さん [DVD(吹替)] 8点(2006-10-14 14:59:56) |
19.なかなか面白かったです。個人的には「アンドリュー」や「A.I.」より全然好きです。ロボットを、差別されている人間などのメタファーとして描くのではなくて、純粋にロボットと人間との関係を描いている点は良かったです。ただ、演出やら小ネタやらがハリウッド映画のパターンにはめ込み過ぎててちょっと残念。 【ゆうろう】さん [DVD(字幕)] 8点(2006-05-01 23:00:37) |
18.僕のお友達はかつて工学部でロボットを研究していまして、で、その研究は日本でもトップクラスの水準なんですって。で、そこでは内骨格ロボットというのを研究していたそうなんですが、そのデザインとか動きとか、首の管とか、この映画のロボットのデザインそっくりだったんですって。どっちが先かって、もちろんお友達の研究室ですよ。パクリ疑惑。 さて映画。この前押井守イノセンスを観ていてですね、ロボット映画が観たくなって、で借りて観たわけですが、イノセンスのほうがずっと意義深いですね。サニーがいくら能弁に語ったところで、2001年宇宙の旅のHAL9000の一言「怖いよ」の方がずっと意義深いですね。 ロボットが革命を起こすなんて、やっぱりまだまだリアリティがないと思います。電源切れば人間の勝利でしょ? |
17.面白かったです。ストーリーも良くできていました。ちょっとばかりご都合主義もあるのはお約束ということで。ロボットのこの手の物語は手塚治虫で馴染みがありますが、いつか本当にこういう未来がやってくるのですかねえ。アトムや火の鳥が好きならこの映画も楽しめるでしょう。 【きりんのめ】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-27 11:29:45) |
16.100万ドルのウインクを見ました。サニーほしいなぁ・・・ 【ALEC】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-05-02 23:27:32) |
15.なかなか期待はずれに、面白かったです。サニーがだんだん人間らしく見えてくる感じとか、あのウインクとか、かなりシビれまくりでした。 |
|
14.ロボット3原則。忠実に守ったら、こうなるという物語。考えさせられた。 【極秘で緊急】さん 8点(2005-02-11 19:52:58) |
13.非常に分かりやすくて、イイネ!!(^_^) サニーの人情っぷりが好きです。サニーが好きです笑 ラストシーンなんかもかなり印象的でした。 【武しゃん】さん 8点(2005-02-06 17:16:48) (良:1票) |
12.黒人の主人公と白人のヒロインの濡れ場は、ハリウッドにおいては御法度だということがわかった。 【くまさん】さん 8点(2004-10-25 23:32:46) (笑:1票) |
11.面白かったけれど、なんでNS5が暴走したのかわからんかった。ストーリーの展開についていけなかったのかも。というかついていけなかった。涙 【トナカイ】さん 8点(2004-10-24 00:41:15) |
10.途中私の頭の悪さからか、話がわからなくなりましたが、それを除けば非常に楽しめました。これまでは娯楽作品は敬遠していましたが、やっぱり先入観を持って観てはいけませんねえ。特にサニーのあの台詞には感動しました。あと余談ですが、あの女優さんきれいでしたねえ。ちょっと惚れました。 |
9.おもしろかったです。近未来の映像が良かった。アクションもスピード感と迫力がありました。アウディがかっこよかったなぁ。サニーのウインクがいい! 【ギニュー】さん 8点(2004-10-09 23:32:28) |
8.”それではあまりにも心が無さ過ぎる”と言いきったサニーは良かった。某国産アニメーションの中の”人形使い”なるキャラ(プログラムなんだけどねぇ)が「記録の塊に過ぎない!」と言われた時に言った言葉「人間も記憶とDNAによる情報の塊に過ぎない」って言葉が思い出される。サニーだって1固体としての人格であると思っていいのではないでしょうか? 「ありがとう”物”ではなく”彼”と呼んでくれましたね」と言うサニーの発言は感情であると観て取っても良いのでは? スプーナーのロボット嫌いが、救助に対する優先順位(プログラム)への反感である事は認めます。クライマックスで見せたサニーの行動は明らかにロボットを超えた”ユニーク”(「独特な」ではなく「唯一の」)な存在だったのだと思います。 それが先述の”心が無さ過ぎる”の言葉でしょう。vikiの発想は従来色んな形で題材になって来ました。サニーに関しても”ショート・サーキット”等 心を持った機械として扱われて来ました。そんな中でこの作品は両方をうまく融合させた秀作だと思います。で・・・・・ウィル・スミス最高! 【だだくま】さん 8点(2004-10-02 11:54:15) (良:1票) |
7.映像技術の進歩は人間型ロボットをより人間に近づけた。サニーを観てると、”人間とロボットの関係”というものが、妙に現実性のある話に思えてきた。アクションも見ごたえ十分で、単純に楽しめる作品。 【ダージン】さん 8点(2004-09-29 03:48:01) |
6.想像に反して楽しめました。確かにストーリー自体の稚拙さは否めませんが、テンポが良いので好評価です 【winger】さん 8点(2004-09-26 23:34:45) |
5.わたしにはアシモフどうのこうと書く事もないし、メッセージ性なんかもどうでもいい(初めから映画にそのようなも求めていませんし)。でもこれだけは言いたい。面白い。娯楽作品として大変満足いく出来で、劇場まで見に行く価値は十分ある作品でした。あ、それとウィル・スミスを官能するにも最高の作品ではないでしょうかね。 【カズゥー柔術】さん 8点(2004-09-26 23:32:09) |