12.ポケットに両手を突っ込んで猫背気味でどこか怯えたような上目遣い。うじうじした奴と見られる紙一重のところで、無邪気な笑顔が救っている。50年代の看板のような俳優になったが、同時代を演じたのは『理由なき反抗』だけで、本作も第一次世界大戦が背景になっている。どうしたって50年代の若者として見ちゃう。こういう「ビクビクしたように見える」スターはアメリカ映画史上後にも先にもあんまりいないんじゃないか。だいたい「強い男」の伝統の国で、精神的な弱さをアピールすることで女性の母性本能をくすぐり人気を得た新手の役者だった。彼が長生きし続けたらどんな役柄をアメリカ中年・老年像にもたらしたか興味が湧くが、その展望がない国だから早死にしたのか。第一次世界大戦からもう「デモクラシーを守る闘いだ」という理屈はあったんだな。 【なんのかんの】さん [地上波(吹替)] 8点(2014-03-15 10:04:01) |
11.ジェームズ・ディーンが美しく、ちょっと触れたらガラスのように壊れてしまうのではないかと思うくらい繊細です。10代の多感な頃に一度見たきりで、十分に理解していないところもあったと思いますが、激しく魂を揺さぶられました。以降、再び見るのをためらっているのは、初見の印象を失いたくないからかもしれません。もう十分に年を重ねたので、今見ると父親の気持ちで見ることになるような気がします。主題曲は映画音楽の中でも名曲中の名曲と思います。 【ジャッカルの目】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-09-25 01:39:33) |
10.巷の評価と同じくジェームズ・ディーン三部作は、このレビューでもやっぱり本作→「ジャイアンツ」→「理由なき反抗」の順になっちゃうんですね。自分はエリザベス・テイラーとディミトリ・ティオムキンのテーマ曲の大ファンという事もあって「ジャイアンツ」を特別ヒイキにしてるんですが・・・。んでこの映画、内容云々よりテーマ曲のが印象的です。昔、NHKで一年に一度やってた「映画音楽大全集」で「風と共に去りぬ~タラのテーマ」と毎回トップ争いをしていたのを思い出します。今あの番組が製作されたら、「タイタニック」あたりが断然トップに来るのかな?カザン監督のシネマスコープを意識しての緻密に計算された鋭角的なカメラワークは、ブラウン管で観た場合効果は殆ど上がっていないような気がします。やはりこれは、大画面で見てこそより深い感銘を残す映画のひとつ。「サリナス」っていう地名や「キャル」「アブラ」といった登場人物の名前の語呂がやけに良く、レタス畑の風景とともに郷愁をそそるんですよ。 【放浪紳士チャーリー】さん [映画館(字幕)] 8点(2006-08-25 15:30:00) |
9.「愛されないと言うのは悲しいこと、心までひねくれてしまう」という言葉にじんときました。何も恋愛に限らず、親子愛や友情だって同じですよね。 【トナカイ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-02-09 23:18:58) |
8.2006年の”映画はじめ”はこの作品。 ずっと観たいと思いつつ、縁がなかったものですから。 ジェームズ・ディーンさんの陰のある演技、セクシーな魅力にはさすが!とウルウル。 観覧車のシーンのやりとりには思わず釣り込まれ、私もキャルびいきになってしまいました。 アブラの微妙な心の揺れもよく分かりましたし、ケイトの存在の大きさもにも感心。 この作品を観て、スターウォーズのアナキン役にジェームズ・ディーンさんのような俳優を・・との監督の意図も頷けました。 ダークサイドであっても実に魅力的で、おまけに万能。 スタントさん顔負けのアクションも見応えありました。 気分良く新年をスタートさせてもらえた作品。 【たんぽぽ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-04 21:05:54) |
7.ジミー可愛すぎ…!!大好きになってしまったvv反抗しながらも親の愛を求める青年…感情移入するしかないじゃん!でも途中、アロンがムカついてムカついて、んでキャルが可哀想で可哀想で、怒りと悲しみでマジ泣きしちゃいました。あの兄は本当に許せない!ああいう善人が一番タチが悪い!「愛なんていらない。役に立たない愛だ」そんな事言わないでジミー!!私はいつだってジミーの味方だからね!!(号泣) 【Ronny】さん 8点(2004-02-05 01:47:11) |
|
6.文句なしカッコイイよ。セーターに寒そうにくるまるシーン、真似しちゃうよ。やっぱ歴代1位の青春スターだよ。音楽も、とても良い。 【代打、八木!!】さん 8点(2004-01-07 20:35:56) |
5.ベンチでキャルとアブラがしゃべってる笑顔が印象的なシーン。あの彼の自然な笑顔はエデンでしか見られない。 【スルフィスタ】さん 8点(2003-12-29 19:51:42) |
4.ジェームス・ディーンもいいけど、実は私は相手役の女優がよかったと思う。とりわけ美人というわけでもないけど、控えめな演技だし。父母そして兄弟の濃さを中和するようでほっとできる。畑のキスのシーンに高校生だった私はうっとり。 【yukaori】さん 8点(2003-12-08 02:52:24) |
3.難しいです。私は一人っ子なのでこんな経験はなく、悩みもわかりませんでした。ただラスト、お兄ちゃんが可哀想かなとは思いましたけど。 【もちもちば】さん 8点(2003-09-14 12:15:06) |
2.大好きな映画です。思春期の頃に観て、思いっきりキャルに自分を重ねて涙していました(?) 何年かたって再度観直すと、ラストのおにいさんもちょっとかわいそうかなーって、思ってしまった・・・ 【そうしょくみ】さん 8点(2003-08-03 01:33:17) |
1.キリスト圏の人間がみたらどーなんだろ。かなりもっと深くみれんだろうなあ。でも父子の関係(特にラスト)だとかはストレートに感動しました。ジェームズ・ディーンいい。 【なんとこ】さん 8点(2002-02-24 03:11:52) |