30.タイトル的に「ウォーターボーイズ」「スウィングガールズ」とかその類だろうな、と思って視聴しましたが、視点が違う。 主役である少年少女視点で描く青春物語、ではなく、周囲の状況込み込みで描く大人の世界の中に存在するフラガールという存在、という感じ。 東北の田舎町、鉱山業で生計を立てる人々、しかし鉱山が閉鎖されるという。鉱山が閉鎖された後に建てられるのが、全く異色のハワイアンセンター。 祖父の代から引き継いできた誇りある仕事を手放せと言われてはいそうですかと受け入れられない人、地元の連帯感がある中で生きるために考え方を変える人、今の在り方を守ろうとする人、東京から来た地元の事情を知らないチャラい女を受け入れられない人、肌の露出や「見世物」的なものに抵抗がある人、家族のために家族に逆らってでも闘う人、やりたいと思ったことをやろうとする人。 こういった外側から見た視点に重点を置きつつ、かつ軸として「フラを踊ろうとする女性たち=フラガール」が据えられているため、どのシーンにおいてもある人の意見に納得できるし、ある人の意見に納得できない、といったことになり、時にはムカつき時には涙しつつ入り込んで見ることができました。 正直フラダンスというものがどういうものかは全く知らなかったしなんなら何が凄いのかよくわからない地味な印象があったので、鉱山とハワイアンという全くかけ離れた存在が題材にされていることで、確かに映えるな、と感じさせられました。 【53羽の孔雀】さん [インターネット(邦画)] 8点(2024-03-23 22:36:54) |
29.炭鉱町の廃れ具合がもの悲しい。しかし、時代の流れは待ってはくれない やむ無しだ。そんな灰色がかった話の雰囲気を いっぺんに明るく楽しく変えてしまえる女優: 小娘: 蒼井優、さすがです。 【3737】さん [インターネット(字幕)] 8点(2012-10-28 21:28:09) |
28.感動した。あまり期待していなかったが想像以上。ストーリもベタな感じであるが、随所で涙がこみ上げてきた。松雪ファンの私にとっては、彼女をもう少し目立たせて欲しかった点が惜しいところです。 【たこちゅう】さん [地上波(邦画)] 8点(2011-04-17 06:57:06) |
27.ウォーターボーイズとか、スウィングガールズとか、その手の個人的に苦手な映画かと思っていた。しかし実際観てみると、松雪泰子、蒼井優をはじめ役者陣の演技、ストーリー展開ともによく出来た映画で、充分に感情移入出来た。ジェイク・シマブクロの音楽も素晴らしい。 【おーる】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-01-31 05:55:55) |
26.今作を鑑賞して 【 「内」 ⇔ 「外」 の対比と、 「第1次産業」 ⇔ 「第3次産業」 という生き方の相違 】 そして 【 ダンスの振り付けが雄弁に語る、物語進行上における法則性 】 という2つの側面がボクの興味を刺激していきました。 「表層的なエンタメ映画」 でありながら、その行間にある制作者の コダワリ や エゴ を秘めた 「裏ルール」 を紐解く楽しさをも感じ、この錯綜していく2つのベクトルの行方を楽しめた、言うなれば パラレルな動きを堪能した 鑑賞となりました。 完成版はこちらまで、ネタバレ注意 → http://ouiaojg8.blog56.fc2.com/blog-entry-65.html 【マーク・レスター】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-01-20 23:16:40) |
25.松雪泰子が美しすぎて大好きなので見ました。蒼井優と、富司純子の演技、雰囲気が好きです。 物語は新しいものではないし、いらないサイドストーリーもある。でも、蒼井優や松雪泰子のソロフラシーンには鳥肌がたったし、田舎の閉塞感や焦躁感が伝わるし、ハッピーエンド!好きです。 【まりんこ】さん [DVD(邦画)] 8点(2008-12-13 22:27:15) |
24.ラストのフラのシーンが良すぎたので、それまでの内容はどうでもよくなっちゃた。私はあそこだけで…涙。蒼井優ちゃん含めキャストが良かったと思います。 【西川家】さん [地上波(邦画)] 8点(2008-10-18 18:27:23) |
23.ベタな映画かも知れないけれど、お金や派手さだけでなく良作が作れることを表現してくれた映画。ハリウッド映画よりも邦画が元気で嬉しいです♪蒼井ゆうちゃんのダンスに拍手! 【お好み焼きは広島風】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-04-19 00:42:30) |
22.よくできているし純粋に楽しんで見れた。王道だとかベタだという声もあり事実そういう部分はあるのだが、この作品においてはその点は批判されるに全く値しない。むしろそれをここまで見せきったからこそ、この作品の評価は高い。王道やベタなだけの作品なら、この作品はここまでの評価を得ていないだろう。ベタな王道を気持ちよく見せきった、腕のある良作。 |
21.べたな展開というか、予定調和というか。 しかし演出がうまいし役者もうまいので話に引き込まれる。 笑うところで笑い泣くところで泣く。 恐らく監督の思惑通りの反応だろう。 早苗役の女の子が非常にかわいかった。 彼女が踊るところを観たかった。 【称えよ鉄兜】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-10-29 10:53:33) |
|
20.「ALWAYS」+「遠い空の向こうに」みたいな感じですね。特にALWAYSが好きな人はきっとこの映画も気に入るかと思います。ま、要するにちょっとベタな展開があるって事ですが、俺はそういうの嫌いじゃありません。ベタな演出だな~と思いつつもやっぱり涙目になってしまうんですよ。 時代の移り変わりに翻弄される人々の心情もなかなかよく描けていたと思います・・それまで当然だと思っていたものを突然否定されても、「ハイ、そうですか」と簡単に認めることは出来ないんですよね。 ただ、そういう心情がひしひしと伝わるシーンがいくつかありましたが、そういったシーンをもっと深く掘り下げても良かったんじゃないかな、という気もします。 それと役者ですが、トヨエツが良い味出してるのは当然として・・蒼井優が結構良い演技をするのはちょっとした発見でした。映画で見かけるのは初めてだったのですが今後の活躍にも期待したいですね。 【ケ66軍曹】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-10-06 23:50:11) |
19.いやいや、最後の本番シーンには感動しました。 【にじばぶ】さん [地上波(邦画)] 8点(2007-10-06 23:39:48) |
18.ありがちな設定とストーリーの映画で,意外性はどこにも見あたりませんでした.とは言え,お約束の枠組みの中でこれだけたくさんの人間を感動させたのですから,大したものです.役者の演技,カメラワーク,シナリオ,音楽などがバランス良く洗練されていないと,こうは行かないと思います.作り手と観客が「お約束の枠組み」を了解事項として,洗練された芸を楽しむ・・・良く知らんのですが,古典落語の世界とか,こんな感じなのでしょうか. |
17.後半泣きっぱなし(^^;)。翌日まぶたがものすごく腫れて大変なことになりました。青臭くも瑞々しい紀美子(蒼井優ちゃん)と、粋も甘いも噛み分けた大人の女なのにどこか未熟なまどか(松雪泰子)が魅力的。フラのシーンも圧巻でした。 しかしラストあたりの兄ちゃんの映っているシーンがいきなりスローになり、兄ちゃんが死んでしまうのでは、とハラハラしたのですが何にもなくて良かったです(^^;)。あの演出はちょっと違和感かなー。 【うさぎどん】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-07-29 23:49:40) (笑:1票) |
16.まったくノーチェックだったのだが、あるマイミクの方の日記で「激しくおすすめ」と書かれていたのを見て、急に思い立って見に行った。この時点では、監督の名前も知らなかった。松雪泰子にはぜんぜん興味なかったし、ほかの主役の女の子達は、「なんか名前聞いたことあるなぁ」程度。タイトルだけ聞くと『スイングガールズ』の二番煎じみたいだし。 しかし、これが大当たりだったのである。決して大作ではないし、アクションもラブロマンスもサスペンスもないのだが、実にバランスよく、きちんと作られた映画。役者もそれぞれの役目を確実にこなしている。 松雪泰子って、まともに演技するのを見たことなかったのだが、こんなにいい女優だとは知らなかった。都会のすれてふてくされた女が、いなかの人々のまっすぐな心に触れて、徐々に人間らしく変わっていく、なんて、実に図式的な役なのだが、炭坑町にはまったく場違いなルックスや、最初のころのとげとげしさが堂に入っているだけ、その変貌ぶりにも説得力がある。ダンスシーンも、つやっぽく迫力があって、フラをなにかの手段と見ていたダンサー候補生達が、彼女の踊りを見て、ダンス自体にめざめるという設定にふさわしいものだった。 岸辺一徳やトヨエツもよかったし、主役の蒼井優もはじめて見たのだが、表情が自然で、ダンスはちょっとバレエぽかったけど、体がきちんとできているので、安心して見られた。しずちゃんは、出てきたときこそ「しずちゃん」として見てしまったが、映画が進むにつれ、女優としてすんなり受け止めることができた。こういういい作品ででビューできたというのも、この人の持っている力かもしれない。 ストーリー自体は、「あ、次こうくるな」とわかるところもけっこうあるんだけど、エピソードが多彩で、だれ場がない。次から次へと涙腺を刺激する技が繰り出されて、観客はほとんどノックダウンしてしまうのだが、あざとさを感じないのは不思議。血の気が多いが人情に厚い(というイメージがある)、炭坑町の長屋が背景になっているせいもあったかも。 ジェイク・シマブクロの音楽も、でしゃばりすぎず、いい感じだった。 斜陽の炭坑町とダンスというと『リトル・ダンサー』なんだが、日英のマッチョな父の描き方を見比べてみるのも一興かと。 いやまったく、シネカノンから目が離せないなぁ。 【yhlee】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-07-25 15:39:14) (良:1票) |
15.皆から薦められたけど、全然期待していなかった。・・・しかしそれは間違いだった。しずちゃんが予想通りわざとらしかったのを除けば、かなり好感が持てる演技。私もフラをやっていたので、とても楽しめた。蒼井優と松雪はすごく努力したんだろうなぁ~。もちろんその他の人々も。内容的にも泣き所が満載で、たっぷり泣かせていただきました。何かを投げ出そうとしている時に観ると、頑張ろうと考え直すかもしれない。そんな映画でした。 【にゃ~】さん [映画館(邦画)] 8点(2007-06-23 00:27:07) |
14.素朴さと感動を素直に感じられる作品。松雪・蒼井両名のダンスシーンが圧巻。 優ちゃん、すごい! 【ハクリキコ】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-05-22 23:35:51) |
13.いや~面白かったですね~。蒼井優さんもよかったですけど、この話の真の主役はやっぱりまどか先生だと思うんですね。最初のつくけんつんけんした感じから、最後の「いい女になる」ところまで、その変化がいいですよね。実際のお話、舞台を1年前からリサーチして、キャラを活かした日本人好みのの素晴らしい脚本にして、いや実に緻密ですよ。それでまた本物のまどか先生に役者の人たちを学ばせて、実際に映画作りの中でフラガール実話と同じことやるわけだから、演技的にも説得力のあるものになる。そりゃ賞とるのも無理ないでしょう。 【あろえりーな】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-05-04 13:04:46) |
12.会社の昼休みの45分間で、4日間かけて観ました。オーソドックスな内容でこちらの思った通りに展開しますが、見終わった後、すっきりする清涼飲料水のような映画です。ラストは松雪泰子にも踊って欲しかったなあ。 【ぽじっこ】さん [DVD(邦画)] 8点(2007-05-02 14:19:49) |
11.笑って泣ける映画です。炭鉱とダンスといえば名作「リトルダンサー」を思い出しますが、いい勝負ですね。日本アカデミー賞作品賞受賞がうなづけます。特に助演女優賞をとった蒼井優の存在感が素晴らしいです。完全に主役を喰っているというか、誰が主役なのかなという感じです。いわきのハワイアンセンターの存在は知っていましたが、こんな歴史があったとは知りませんでした。 【ジム】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-04-03 18:05:18) |