17.1作目よりはダイナミックなアクションが楽しめて、4作目以降ほどおバカではない点で、第2、第3作あたりが一般的にオススメ、ということになるんでしょうが、この第2作、「おバカではない」と言いながら、スペクターの「ボンド懲らしめ作戦」が何だか回りくどいので、そこが面白いというヒトもいれば、ツマラナイというヒトもいるでしょう(私は、嫌いじゃないです、ハイ)。実際、ボンドをとっとと殺すことを考えてりゃ、何度も何度もチャンスがあったんですけどね。いやはや、チェスの大天才が考えることは、よくわかりません・・・。 ボンドに接近するソ連の美人スパイ。彼女のオバチャン上官は、実はスペクターの手先だったりする。さらにはスペクターの準備した冷酷なる殺し屋も登場、これがロバート・ショウ。って、えーこの人、こんなムキムキだったのか。この殺し屋が周りをウロチョロしてるだけで、何がしたいのかよくわからない、従っていつ何が起こるかわからない、だからイイんですな。 作品前半はイスタンブールが舞台、後のシリーズ作みたいな「適当に世界の名所の光景を織り交ぜてみました、何しろ超大作ですから」っていうんじゃなくって、異国情緒をしっかり漂わせていい雰囲気。そこから西へ向かうオリエント急行、殺し屋も徐々にボンドに接近してくる。いよいよ近づく対決。 ラストはヘリやらモーターボートやらのアクションが、本当に取ってつけたように展開されて、なんかワケわからんけど得した気分。 ってな訳で、オバチャンはやっぱり怖いなあ、と。 じゃなくって、やっぱりこれは、シリーズを代表する作品のひとつでありましょう。 【鱗歌】さん [DVD(字幕)] 8点(2016-01-31 16:08:41) |
16.ショーン・コネリー作品では一番です。大分古くなってしまったので予算をたっぷり使ってダニエル・クレイグでもいいから改めてリメイク版で見てみたい映画です。 【ProPace】さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2015-02-03 19:33:59) |
15.邦題のセンスもテーマ曲もボンドガールもシリーズ最高だと思う。あまり腕組んで、しかめっ面顔して観る映画ではない。楽しんで観よう。 【クロエ】さん [地上波(吹替)] 8点(2011-12-02 22:26:07) |
14.007シリーズ史上最高傑作といわれる作品だが、今回初めてじっくり見た。前半の展開はちとぬるいけど、後半の列車に乗ってからの手に汗握る展開はドキドキした。若き日のショーンコネリーの魅力が満載の映画だ。スマートさには欠けるが、野性味たっぷりの初代ジェームスボンド。アクション映画の古典に属するんだろうが、いま見ても敵役との死闘など現代のアクション映画に負けてないと思う。あと、ボンドガールが綺麗だな。冷たい感じが特にいい。 【パオ吉】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-09-23 02:24:42) |
13.45年前の007シリーズ第2作で何度観ただろう。 第一作の面白さに次作に大いに期待し楽しみに待っていた記憶がある。 (007/危機一発)という邦題で一般的には007シリーズ第2作目「From Russia With Love」は最高傑作と言われる映画です。私の記憶では3作まで良かった。その後は何本かは観たが記憶に残っていない。 さすがに現在ではスピード感等劣る面もあるがまだまだ楽しめる。 45年前は9点もー1点。 【ご自由さん】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2008-03-13 22:44:42) |
12.007がシリーズ化する上で拍車をかけた作品だと思います。雰囲気が有って非常に面白かったです。ボンドガール役のダニエラ・ビアンキは007シリーズの中でも1.2を争う美しさだとおもいます。またケリム役の俳優さんはこの時癌におかされていつ倒れてもおかしくない状況だったそうです。この事を考慮してスタッフは彼の健康を優先して撮影を進めた、という感動する逸話があります。(ByDVD特典映像より) ロシアより愛をこめてから挿入歌が入り以後ズーとこのスタイルを通していて、ある意味007シリーズの基礎を築いた作品ではないでしょうか? 【みんてん】さん 8点(2004-06-05 10:10:13) |
11.あまりアクションに寄りかかることも無く、ピンと張り詰めたような緊張感が映画全体に貫かれているところがいい。更にボンドと英国諜報部のイスタンブール駐在員との友情も泣けます。 【マイケル】さん 8点(2004-03-17 10:56:00) |
10.そうそう、本当に一番きれなボンドガール。彼女はバレリーナ出身です。それにしてもロシアのスパイのおばさんはなんであんなに恐いわけ? あまりにも対照的だなぁ。 【yukaori】さん 8点(2003-12-08 05:26:51) |
|
9.ダニエラ・ビアンキ扮するボンドガールはシリーズ中でも最高に綺麗ですね。綺麗なだけではなく、なんかとっても品があるし。ラストの方に着ている黄色の袖なしのブラウスとモスグリーンのタイトスカートの組み合わせは最高です。調べてみたらこの時彼女は21歳で、その後あまり有名な作品にも出ていないようですが。21歳にしては老けてるかな~。 【JEWEL】さん 8点(2003-11-05 20:46:12) |
8.007シリーズの中では1番好き。ロバート・ショウとの格闘は素晴らしい。ロバート・ショウを勝たせてやりたかったくらい。 【phantom】さん 8点(2003-07-02 16:34:34) |
7.荒唐無稽なエンターテイメントな映画ながらショーンコネリーは既に作品を飛び越えた演技力、存在感があったことが判る映画。この第2作目はアクションよりも、サスペンス的な要素が利いてて楽しめる。 |
6.ボンドと敵のオリエント急行での 対決につきる!!ワイヤーやCGなど特殊効果を多用した現代のアクションと違い、リアルな肉弾戦を見せてくれています。 【ぴよ】さん 8点(2003-03-15 00:48:36) |
5.やはり危機一発が一番いいかな、アタッシュケースみたいな小道具からボートアクション、そして美女の連打。悪役が悪役然としているゴールドフィンガーも好きだが、これがあってこそだな。ちなみに邦題は水野晴朗が付けましたとさ。 【恥部@研】さん 8点(2003-01-08 17:34:51) |
4. 本作が何故シリーズ最高傑作なのか?ソ連崩壊後の今日では想像も付かないだろうが、息詰まる東西冷戦の娯楽アレンジとしてあらゆる面で実に優秀だから、としか言い様が無い。次作「ゴールドフィンガー」も秀作だが、僅かに及ばない理由の一つとして「ボンドガール」の差が挙げられると思う。全シリーズを通しても最高にチャーミングなダニエラ・ビアンキ!演じるソ連諜報部員タチアナに比べるとオナー・ブラックマン扮するプシー・ガロアではオバハン過ぎる。しかし、両作に共通することは「敵が強く、魅力的」だということ。ボンドがやたらに強すぎるわ、オンナにモテモテだわ、だけじゃコネリーはゴキゲンでもこっちは詰まらないし、ちっとも盛り上がらないからね。その点、中世の魔女みたいな容貌のスペクター女上司ローザに扮し、ボンドをあわや、というところまで追い詰めた名女優ロッテ・レーニャ(パプスト版「三文オペラ」は必見!)の怪演は強烈で忘れがたい。これにロバート・ショウ演じる殺し屋グラント(これまたド迫力!)まで加わるんだから正しく「鬼に金棒」、果たしてボンドの運命や如何に?てな感じで煽っても説得力が生まれるのである。妙な新兵器とかに頼らず、一瞬の状況判断でピンチを切り抜ける丹念な描写も本作と次作まではあったんだが…。封切り邦題の「危機一髪」ならぬ「危機一発」も敢えて誤植を装うイキなタイトルだったネェ。(今の配給会社の邦題のセンスの無さにはもう呆れるを通り越して泣けてくるわ。何でもカタカナにすりゃあ良いってモンじゃないだろーが!!)そうそう、マット・モンローの主題歌もグー。 【へちょちょ】さん 8点(2002-12-30 03:22:20) |
3.007シリーズの中では1番好き。ロバート・ショウとの格闘は素晴らしい。ロバート・ショウを勝たせてやりたいくらい。 【phantom】さん 8点(2002-08-24 02:02:06) |
2.007というならコレ。ショーン・コネリーのボンド役はすでにハマりすぎ・・しかし対決するロバート・ショーはビルドアップされた体で素手で軽々人を殺してしまうのは怖すぎ! 【すりっぱ】さん 8点(2001-02-06 21:00:31) |
1.個人的には今作のボンドがいちばんスパイらしいと思う作品。近年の作品に比べるとアクション性が薄いけど、“スパイ”としての007を堪能できる。今では考えられないほど重いストーリーだけど、時代背景を知ってたらもっとハマれると思う 【びでおや】さん 8点(2001-01-30 02:23:29) |