14.面白かったですね。麻薬王の生涯を淡々と描いている秀作です。麻薬王 組織 敵対組織 麻薬に群がるハイエナ警官 そして正義の警官 みんなよく描かれていたように思えます。 【東京ロッキー】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-05-27 20:43:14) |
13.ここでの評価はあまり芳しくないようだが、個人的にはかなり見応えのある映画だった。 大物マフィアにも、ギンギラな黒人ギャングにも見えないが故に、捜査線上に全く浮かんでこない元運転手フランクに、デンゼル・ワシントンは適役に思える。 ギャング・マフィアものの映画に、スピード感や迫力を求める人には確かにこの映画の淡々とした空気は退屈に感じるかもしれない。だがこれは実話を基にした映画。余計な味付けをせず出来事を細かに確実に描いていくことで、真実味を強く感じられたし、デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウの演技とそのキャラクターに深く感情移入して観ることが出来た。 映像はとても重厚な仕上がりだし、様々なジャンルのブラックミュージックも凄くマッチしていて良い。RZAやCOMMONも何気に出ていたりして音楽好きはニヤリとしてしまうんじゃないでしょうか。 見応えあり。良作。 【おーる】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-08-13 17:17:32) |
12.久しぶりにリドリー・スコットの映画で面白かった。60~70年代の退廃的なハーレムの雰囲気が画面から伝わってくる。主演2人の演技と脇を固めた助演陣も○。オススメです。 【Junker】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-04-27 16:07:27) |
11.少々盛り上がりに欠けたがラッセルクロウとデンゼルワシントンの演技と事実に基づいた物語という背景が緊張感を誘い、終始飽きることが無かった。映画に強いメッセージが込められた社会派映画が最近好きです。 【ぺん】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-11-30 22:59:22) |
10.恐ろしく骨太。育った環境が違えば何が正常か、何が当たり前かなんて、価値観は違うもんだ。 【ひで太郎】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-04-14 14:14:12) |
9.実話を基にしているだけあって、地味でシリアスな物語..とても真面目に創っている、と言えるが、盛り上がりに少し欠けます..ラスト辺りの、司法取引とはいえ、馴れ合いのようなシーンは ?? ..どうかと思う.. まぁ~腐った警察のウミを出すのが、先決だったんだろうけど... 【コナンが一番】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-09-01 17:25:17) |
8.七十年代の黒いNYを、存分に堪能させていただきました。雑多な雰囲気、衣装、生き様、心情。どれもカッコ良過ぎ。この骨太な男臭い映画にファッションなんて全く関係無いはずなのだが、やけにみんなきまってたな?スタイリストも相当な気合を入れて臨んだと思われる。しかし、いくら強固な結束の為とは言え、実の家族を巻き込んで麻薬商売をするかね?その点に於いて、終始、嫌悪感があった。まあ、どちらの側の家族もばらばらになるってのはこのジャンルのお話だとよくあること。やっぱり何で飯を喰うかってことは大事なんだな。出所してから今現在はどうしているのだろう。 【マリモ125cc】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-08-27 12:38:45) |
|
7.『ゴッドファーザー』『スカーフェイス』『セルピコ』『フレンチ・コネクション』あたりが好きな方にとっては、まずハズレになることはないでしょう。これらのおいしい部分を現代風にアレンジしながらも上手に繋ぎ合わせたといった感じ。それ故に、上記の名作群に対し大きく抜きん出る要素がないとも言えますが…。まぁそれでも、最初は別々に展開していたフランクとリッチーの物語が徐々に一本化していく展開は非常に見応えがあり(彼らが初めて対面するシーンは文句ナシにかっこいい!)、サスペンス映画としても十分楽しめると思います。 【とかげ12号】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-08 21:12:49) |
6.なかなか重厚なドラマでした。後半一気に引き込まれましたね。デンゼル渋すぎます。 【ギニュー】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-02 16:40:00) |
5. 間違いなく今世紀に入って観た映画(たぶん100タイトルは超えてると思います)のなかで5本の指に入る傑作です。 昨今の映画によく見られる無駄なCGの大量投入や、美男美女によるお色気シーン、理解不能な敵の行動によって起こる意味不明な大爆発など一切ありません。 汚職警官ばかりの環境で、愚直に職務を全うしようとする警官と、トップを目指すギャング。この二人の男の『成り上がり(ギャングに関していえばラストは若干落ち目になりますが)』を描く作品です。 ギャング映画っぽいですが、銃撃戦も死人も想像していたよりも全然少なく、逆にそれが、銃撃戦や人が殺されるシーンをより印象付けています。 書きたいことがまとめられませんが、とにかく良いです。久しぶりに『本物の映画』ってものを観せてもらいました。 『列に並べ、俺を殺したいヤツは大勢いる』この言葉に思いっきりシビレました。映画館での観賞を強く勧めます。 この作品でリドリー・スコットの凄さを再認識できました。 【ムラン】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-03-02 01:02:13) |
4.「この映画は重厚でっせ」的広告宣伝プロモーションに耐えうる内容の映画って最近少ないよなー、って思っていたが、これはアタリだった。 【麦酒男爵】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-02-18 15:57:51) |
3.マフィアを超えた黒人ギャングの実話ということで、迫力、重厚感もあり、アクションや家族愛もそれなりに充実し、2時間37分という長さも気にならず楽しめた。しかしながら、やはり「ゴッドファーザー」は超えられなかったというのが実感。それと「アメリカン・ギャングスター」というタイトルはどうなんだろう。もうちょっと工夫があったのでは…。 【Q兵衛】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-02-15 16:00:32) |
2.D・ワシントンが麻薬商売でのし上がり、R・クロウがのけ者になっていく前半はあまり勢いがなく、もたついて話が進む。しかし後半、大物になったD・ワシントンには敵が増え包囲がきつくなり、ラッセル・クロウは麻薬取締を仕切って執拗に正義を貫く展開は心地よい緊張感と重厚感にやられてしまった。脇を固める俳優としては、悪徳警官の代表とでも言うべきジョシュ・ブローリンが、映画の中で最も憎たらしい役を好演している。 【カワウソの聞耳】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-02-05 11:44:44) |
1.実話モノというのは、最初に「これは実話を基にしています」と宣言するところがズルい。観る者の頭の片隅にとどめておくことによって、時々映画の時間から離れてこんなことあったんだなあ…と無意識のうちに考えさせる。 本作は細かい説明的な描写は極力避けている感がある。印象的なシーンの断片を連続的に見せていく。が、観る者のそんな意識が行間を埋めてくれるのを見越してあえてそういう手法をとっているんだろう。で、それは成功していると思う。原作は読んでいないけど、内容的には全10話ぐらいのTVシリーズのダイジェストを見させられているようなスピーディな展開だった。でもだからといって筋書きを表面的になぞった感もなく、登場人物の造形も薄っぺらくなく、ひとつひとつのシーンの迫力に圧倒される。 「デパーテッド」のようなストーリーテリングの面白さで観る映画ではなく、いわゆるギャング映画でもなかった。どちらかというとドキュメンタリーに近いような、人物の息づかい、リアリティを感じる、そんな映画だった。感傷に浸らないラストシーンにそれがよく表れていたと思う。 【とと】さん [映画館(字幕)] 8点(2008-02-05 01:38:46) |