14.設定が斬新で面白い。夢の中でまた夢を見るという発想が素晴らしい。 自分が夢の中で夢だと気づいたときは、いつもこの映画のことを思い出してしまう。 【アクアマリン】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2019-07-28 18:51:50) |
13.主人公が夢に潜るプロの割に繊細過ぎだろとか、何でもかんでも言葉で説明しすぎるからわかりづらいとか突っ込みどころは結構あるのですが、夢という非常に曖昧でぼんやりしたものを視覚でここまで表現したのは凄いと思います。原作無しの脚本で予算がかかった映画を作った製作会社及びノーラン監督の男気を買って、8点です |
12.下記のレビューにも書かれていましたが、マルホランドドライブ並に2度3度と見たくなる映画です。1回目、潜在意識の構造など100%わからなくても、何とも言えない独特の世界観と映像、それだけでも十分楽しめます。2回目、潜在意識の構造モルとコブの関係など「なるほどー」と思いながら見ることでさらに楽しめます。ディカプリオと渡辺健出演ということで派手なシーン満載の娯楽映画だろーと思ってましたが、なめてました。これはかなりコアでおもしろい! 【はちまろ】さん [DVD(字幕)] 8点(2013-03-26 15:24:14) |
11.マトリックス以来の斬新な映像ショック。ディカプリオ主演で久々に面白かったです。脳みそフル回転。 【movie海馬】さん [地上波(字幕)] 8点(2012-04-08 17:20:45) |
10.面白かった。 はじめ、引き込まれないとついていけなくなってしまう。 ある程度の予備知識を入れといて、例えばあらすじとかをネットなどで読んどいて、それから見るといいかもしれない。大作とよんでいい映画だと思う。 【シネマファン55号】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2011-04-15 16:59:27) |
9.とにかく映像が素晴らしかった。ストーリーでややこしいところも、映像がすごいために、わかった気持ちになってしまう。矛盾に思えるところも映像がすごいため許せてしまう。楽しませてもらいました。 【カルーア】さん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2011-03-31 18:24:35) |
8.描かれていないことについてとやかく批判するよりも、描かれていることをシンプルに評価していきたい。そういうスタンスでいくと、まぁルールは良くわからない部分もあるが、夢の階層というアイディア、そしてキックという要素を用いて独創的な世界観を構築していることは間違いない。そしてそれを利用した映像体験は筆舌に尽くしがたいダイナミックさ。多少雪山のとこだけ地味な感じがしたが、第二階層はかなり面白かったように思う。最高の娯楽でした。 【Balrog】さん [DVD(字幕)] 8点(2011-03-05 00:08:57) |
|
7.本当はそれほどおもしろくない。かも・・・・・ 何度も襲ってくる睡魔と闘いながら鑑賞。 しかしなぜか「素晴らしい映画」と言ってしまう。 ディカプリオがなにやら自分の頭の中に何かを違う記憶を植え付けたに違いない。 【こねこねこ】さん [映画館(邦画)] 8点(2011-02-18 09:26:45) |
6.いや~ 面白かったですね~ エンターテインメントとして、合格点以上でしょ~ 観ていて、引き込まれましたから.. ただ、、観終わって、冷静になると、気に入らないところが2つ..1つ目は、人の深層心理に入るのに、必ず夢の中から夢へ..このプロセスが決まっていること..ちょっと強引です、色んな方法があって良いはず..2つ目は、1つ前の夢の環境(状況)が、そのまま反映されること..映画としては面白いが、理屈として変..夢の中なので、繋がりは無くていいはずなのに..よって、-1点です... 【コナンが一番】さん [DVD(吹替)] 8点(2011-02-01 12:53:14) |
5.予告からは単なる映像美の映画かと思ってたし、オープニングで違和感ある和風のお城?の中の、これまた違和感あるケンさんが出てきた時には、「これは失敗か・・?」って思った。でもそこからの、頭フル回転しないと着いていけない展開ときたら。かなり集中して鑑賞させていただきました。奥さんの設定とか、本当に切なくなっちゃった・・。マリオン・コティヤールを起用しながらテーマ曲?がエディット・ピアフだったり、迷宮からディカプリオを救いだす女性の名前が「アリアドネ」とか、監督遊んでるなと思った。 【ネフェルタリ】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-12-31 17:32:03) (良:1票) |
4.見ていると今は第何階層にいるのか、はたまた現実なのか夢なのかわからなくなってくるし、ラストもいろんな解釈が可能。何度も見ていろんな結末を想像してみるのも面白い。まあ、そんなに難しく考えなくても単なるアクション映画としてもよくできている。いろいろな見方が楽しめる秀作だと思う。 【ぷろぐれめたる】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-12-26 18:06:54) (良:1票) |
3.ディカプリ以外の人たちはサクサク働いて気持ちがいい。 【はるこり】さん [映画館(吹替)] 8点(2010-08-15 08:53:32) |
2.正直言ってこの複雑なストーリーの構造のすべてを完璧に理解したとは言い難いのだけど、 この作品が面白くて、この作品をつくった人に才能があることは完璧に理解できた。 こんなことを思いつける人はすくない。たとえこんなこと思いついても、形にできる人はすくない。形にできても、実行できる人はすくない。実行できても、話題にできる人はすくない。希有な才能というのはこういうことを言うんだなと思いました。 【コダマ】さん [試写会(字幕)] 8点(2010-08-10 15:55:35) |
1.レイト・ショーで観賞。最近寝不足のため眠くなるかもという不安があったのだが、手に汗握る展開に、最初っから脳ミソ全開。眠るどころか、その日は深夜まで興奮状態が続き、かえって寝不足に輪をかけるはめに...。冷静に考えると、細部が雑というか、わざと説明不足にしているような気もしなくもない。もう一度観たくなる魅力的な作品であることは確か。ところで、同行した家内は隣で熟睡していた。こいつ、いつから寝ていたのか?帰り道、家内は映画の感想については一言も述べずに、その間に見た自分の夢を話し続けた。「デカプリが..」(←家内はディカプリオをいつもこう呼ぶ)「後頭部を見て謙さんだと思ったら...」(←家内は『ケン』という名前の人を全て『ケンさん』と呼ぶ。高倉健も、志村けんも皆『ケンさん』)「...振り向いたらなんとその人市川海老蔵だったの!」(←どうやら出掛ける直前まで観ていた結婚披露宴のテレビ中継が記憶にあったらしい...)「伊藤英明が出てきてね、加藤あいもいたのよね。そしたら...」(←おいおい。確かにスピーチしてたな伊藤英明...)「突然、海難事故発生のアナウンスが流れて...」(←始まる前に『海猿3』の予告やってたっけな...)家についてからも家内の話はしばし続いた。そして気がつくと家内はイビキをかき、ヨダレをたらして再び熟睡。私は例えようのない寂しさを感じつつ、おもむろに取り出したある物を..........クルクルクルクルクルクルクルクル....パタッ。私はその瞬間我に返ったのだった(涙) 【nizam】さん [映画館(字幕)] 8点(2010-07-31 12:23:57) |