36.奇しくも「アルマゲドン」と同時期に似たようなテーマで公開された作品。映画館で見ました。ただただ大味な、アメリカ人向け映画の「アルマゲドン」とは比べ物にならない良作と思っております。 【えぴおう】さん [映画館(字幕)] 8点(2013-07-29 10:09:55) |
35.巷ではボロクソに言う人も多かったが、アルマゲドンよりせいこっちのが登場人物達に深みがある分良かったし、こっちのほうがぐっとくるとこがありました。アルマゲドンは滅び行く世界の英雄の話で、こっちはその時の一般人の話といった感じ。僕はこっちの切り口のが好きです。 【すべから】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2008-06-13 17:52:08) |
34.普通に、良作ですね。ある意味ありきたりな話なので、新鮮さは感じないが、それでも面白いと感じます。それと、今と比べてCGは凄いとは思わないが、津波のシーンとか何度見てもゾクゾクする。あと、アルマゲドンと比べるとどうかというと、俺にとっては、あっちの方が糞だなぁ。まぁ、俺にとって、好きなシーンとかもあるし、忘れられない作品だなぁ。 【瑞鶴】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-27 00:43:39) |
33.悲壮感&緊迫感ゼロだった『アルマゲドン』よりは遥かにいい。あっちが隕石を破壊するヒーローをメインに描いた映画なら、こちらの主役はどこにでもいるごくふつうの一般人たち。だからこそ自然とドラマに溶け込んでいける。そして忘れてはならないのが本当に衝突する隕石の迫力。スピード感・重量感ともにインパクト絶大ですごかったです。ラストがちょっと甘い気がするけど、まぁよし。 【とかげ12号】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-19 22:44:47) |
32.実にこの映画の一般的評価は悪いですが、私は好きです。 感動して思いっきり泣きました。 評価の悪い理由の多くが、ちゃちなCG映像ということですが、 それはもちろん売り物の場面なのですが、 そんなことよりも家族愛や地球の危機が、 品よく共感できる範囲で、いわゆる泣きを誘うアルマゲドンと違い、 もしかしたら起こりえるかもしれない静かな感傷に感動したのです。 映画としてはまとまりも悪くアルマゲドンに負けたかもしれない。 でも大ヒットの影でも私はこちらの作品が好き。 同じ部類で、オールゥエイズのほうが、ゴーストより好きなのです。 よく見るとイライジャ・ウッドも出てましたね。 【アルメイダ】さん 8点(2005-02-25 07:05:07) |
31.地球の滅亡っていう絶望的な未来のもと、人間の醜悪な部分が次々と飛び出してきて、だけど誰かを思いやるっていうあったかい気持ちは微かにだけど確実に人間に残されていて、それはやっぱり希望だと思う。 【kozi】さん 8点(2004-08-09 01:07:27) |
30.どうして皆さん「アルマゲドン」と比較するんでしょう?確かに“起きる事件”は似ているけど、“監督の描きたいこと”は全然別だと思うのですが。やはりこの作品のテーマは、「11のとき父さんの財布から32ドル盗んだわ」に集約されていると思います。泣かせようとしてるわけじゃないのに泣ける、という印象です。 【金子淳】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-07-01 11:34:15) |
29.この映画が公開された後の数年後、競馬界のおいて、この映画よりも数倍すごい、ディープ・インパクトが現れることは、まだ誰も知らない・・・ 【みんてん】さん [映画館(字幕)] 8点(2004-06-24 11:36:14) |
28.「アルマゲドン」よりこっちの方が好きだなぁー。最後は、「え、これで終わりなのっ!」て感じだし、アメリカのことしか言わないし、大きな隕石が落ちなくて良かったけど、穴の中へ入った人たちは・・・?まさか、地球が助かったことに気づかずそのまま2年、穴の中で暮らして出てきて「あれ・・・隕石落ちて無いじゃん!」てことになるのかっっ!疑問はいっぱい残るけど、とっても良かった。 【法子】さん 8点(2004-02-27 23:29:45) |
27.DVD買っちゃいました。 気軽に何度も見れる作品。つまりは好きって言うことで。 一つ一つのエピソードが丁寧で、見ていて気持ちがいい。 また作品公開時にイライジャ・ウッドが出ているのを見て嬉しくなったのを覚えています。すっかり大物の仲間入りになってしまいましたね。 ネバーエンディングストリーの時からのファンとしては、何だか感慨深く。 パニック感動ムービーは、我が家では家族で見れる定番物となっています。アルマゲドンよりはこちらの方が私は好きです。 |
|
26.今頃になってこんな映画を観ている私も私だが、公開当時の著しくアタマ悪そうな宣伝と評判に全く食指が湧かなかったのは事実。実際手に取ってみたらたかだか5年でこうまで古臭くなってしまうものかと驚き、使い捨てられて行く娯楽作品の運命を見た気がした。仕掛けとしては既に目新しさはまったくないのだが、空前絶後のスケール感の中で、異常とも思える豪華スターキャストを揃えた上、個々の家族関係を丁寧に描き出したことで正統派たらんとする作り手の信念が感じられて快かった。あまりにも人間関係を丁寧に描きすぎたため、ところどころでSF超大作を見ているのか「ペイ・フォワード」を見ているのかよくわからなくなったりしたが、それはそれで一つのノリが形成されており大きな違和感にはつながらないのが凄い。子役出身のイライジャ・ウッドがこういう風に要所要所でタイミング良くおもしろい役に当たっているのも異常な幸運だと感心。やはりリーリー・ソヴィエスキーの存在感は絶妙で、既に大物ぶりを発揮していますね。ニュースキャスター役のテア・レオーニの衣装が徹頭徹尾ダサかったのがやたら気になりましたが、女性監督が硬派を気どりすぎた結果でしょうか。あのダサさが微妙にリアルではあるんですが、せっかく彩りとして登場する以上はもうちょっとマシなファッションで楽しませて戴きたかったです。特に後半で着たきり雀になっているあの凄いサイズの合わないシャツとワイドパンツ、あの衣装の前にはどんな感動もふっ飛んでしまいます。あれだけでも一見の価値はあると思います。 【anemone】さん 8点(2004-01-14 07:27:08) (笑:1票) |
25.意外な佳作。もしこの映画が彗星衝突じゃなくて,もっと違った形の人生の無常,例えば末期ガンなんかを扱った物語だったら巷の評価もだいぶ違ってきたんじゃないかと思う。ややもすればテーマのベタさをケナされがちだが,ミミ・レダーという人はテーマと描写のバランスが取れる,今時珍しい貴重なタイプの監督ではなかろうか。ロバート・デュパル,ティア・レオーニ,イライジャ・ウッドはそれぞれの年齢からいって普通なら親子・恋愛・仲間のテーマを振るところだろうが,これを仲間・親子・恋愛としたのも面白かった。ただ,ラスト解決があっけないのと(これは尺の問題?),魅力溢れるレオーニ・デュパルのカウンター・パートのイライジャ・ウッドに,個人的にはまるで魅力が感じられなかったのが残念。 |
24. 「アルマゲドン」も好きだけど僅かに本作の方が好き。基本的にパニックものには甘くなるなぁ。 【長尾 景虎】さん 8点(2003-12-26 19:04:44) |
23.色んな意味で、”俺はまだ大丈夫だ・・・”と思いました(大丈夫か?ホンマ) |
22.アルマゲドンが史上最低のクソ映画であるのに対して、この映画は少なくとも現実にありそうな緊迫感をもっている。そういう意味でこの映画は素晴らしい映画。最後の大統領のシーンをもう一工夫してほしかったけど、でもいい。迫力映像を映画館で楽しめた。緊張感もあった。彗星に近づき着陸するときのシーンもなかなかリアルだ。(アルマゲドンは科学的にあり得ないと思わせるハナクソ映画) 【なかがわ】さん 8点(2003-12-05 00:41:15) |
21.もしこんなことが起きたとき、私は一体どうするだろうか。 【さそりタイガー】さん 8点(2003-12-04 02:18:10) |
20.人間の力の限界と希望みたいな映画。確かにアルマゲドンに比べるとこれっ!てのがないけどその分リアルさはあった。感動しました。 【ピニョン】さん 8点(2003-11-25 01:39:08) |
19.観に行く前はこの手の映画には出演しないような俳優達のキャスティングに興味があって、さほど期待もせずに観たけど、結果は涙腺が故障したかと思うほどの久々の号泣。最後の時に自分だったらどうしたいか、という問題提起を感じて考えさせられたし、登場人物それぞれの人間ドラマが感動的。手違いで一緒にシェルターへ来れなかった彼女を探しに行こうとする息子の決意を受け入れる両親に、日米の親子関係の違いも感じました。目が見えなくなった飛行士がモニターを通して別れを告げるシーンは何度観ても泣いてしまいます。イライジャ、大きくなったね。リーリーとのカップルもさわやかで、可愛かった。同じ隕石がテーマということで「アルマゲドン」と比較されるけど、絶対こっち! 【やむちゃ】さん 8点(2003-11-12 17:02:45) |
18.とにかくこの映画は、終盤の泣かせの連続に尽きる。次から次へと畳み掛けられる、感動シーンのオンパレード!独りで映画館へ見にいったから、登場人物に余計感情移入してしまい、号泣してしまった…(笑)。ラストにもうちょっと工夫があれば良かったが、とにかく泣いた!泣いてしまった!不覚にも! 【カシス】さん 8点(2003-11-11 19:44:02) |
17.主人公がいないというか、たくさんいるというか、そんな作りが新鮮だった。それもあって、ただのパニック映画よりも楽しむことができた作品。いろいろな人に感情移入できるからだろうか。 【かりぶ】さん 8点(2003-10-29 13:19:33) |