8.冒頭のカーチェイスが一番印象に残った。タイトル通り、地下鉄の構内だけで構成される映画で、フランス社会の縮図を意図しているのでしょう。また都市の交通の要所であり、絶えず多くの人の行き交う地下鉄を舞台にしたのは着眼点としては良いと思いました。ただやはり「グランドホテル」の何番煎じといった所ですので、あまり考えずにスタリッシュな映像を楽しむ映画だと思いました 【よいしょ】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-09-07 12:37:08) |
7.この映画とグレート・ブルーでリュック・ベンソンは燃えつきちゃったよなー。 【mimi】さん [映画館(字幕)] 8点(2007-06-14 01:18:14) |
6.イザベル・アジャーニが美しい。音楽が良い。足元も見ずに疾走し続ける登場人物達。決してブレーキを踏まない奴等。こんな目には合いたくないが、こんな風には生きてみたい。これも一種のファンタジーか。 【tubird】さん 8点(2003-11-23 20:13:39) |
5.通りがかった映画館に何気なく入って観たのがこの映画。事前知識は全く無し。フランス映画ということだったので理屈っぽいんだろうと思っていたら、いきなりカーチェイス。その後も地下の世界での疾走感のある描写。ラストも良い。面白かった!クリストフ・ランベールがかっこ良かったし。似たようなロングコートを思わず買っちゃいました。この監督良いなぁと思った。案の定、その後は売れっ子になりましたね。 【じふぶき】さん 8点(2003-05-30 16:52:23) |
4.ベッソンの独特の繊細さと迫力が味わえる秀作。ラストは切なく悲しいけど、この映画にはふさわしい。これはフランス映画では? 【スマイル・ペコ】さん 8点(2003-05-28 15:42:03) |
3.いろんな意味でベッソンらしい映画。所々にあるカットのテンポの良さ・美しさだけで最後まで観れてしまう。最後10分ぐらいはすごくイイ。主演の二人、イザベル・アジャーニとクリストファー・ランバードはとってもスキ!! 【便利屋探偵】さん 8点(2003-05-25 22:26:18) |
2.私にとってリュック・ベッソンというのは「最も過大評価されている監督」なのですが、これは凄くイイと思った。ストーリーはグラン・ブルー以上に無いけど、近未来間にあふれていると思う。単なる地下鉄の構内なんだけど「マッドマックス」とか「ニューヨーク1997」的な近未来バイオレンスな雰囲気が充満していて、でも内容は80年代特有の内省、虚無感をうまく表わしていると思う。「スミス」のメンバーなんかにも通づるようなファッションセンスも80年代の良い部分がよく出ていると思う。主人公、ヒロインの人選も的確だし。雰囲気を楽しむという点ではとても良い作品だと素直に感じる。 【森のグマさん】さん 8点(2003-04-13 22:42:49) |
1.さわやか、軽快なテンポで良いと思います。最近のリュック・ベッソン作品よりずっといいです。 【mogix】さん 8点(2002-12-29 17:21:38) |