19.大林作品で一番良いのではないか。小林聡美のうまさ(おっぱいポロリ有り)そして、切ないラストシーン。 アニメ「君の名は」の元ネタ?(でも、こちらにはポロリなし。大林監督は、やさしい口調で女優を脱がしているのだ。 【にけ】さん [映画館(邦画)] 8点(2018-12-18 17:28:10) |
18.小林聡美の演技が素晴らしい。寧ろ男の子にしか見えない。 【もんでんどん】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2012-06-28 15:16:01) |
17.いつ観ても面白いし、好きな映画。あり得ない状況を描いているのに、「十代」がいかんなく表現されてて、なんて言ったらいいんだろう、郷愁と言うのか、あのなんともいえない感覚が胸に蘇る。なんといっても成功要因は主役の2人と尾道の町だろう。小林聡美は凄い、十代の新人で普通ありゃ出来ないぞ、自分の胸をひっ掴んでなんじゃこりゃ~、なんて。尾美のなよなよぶりもオーバーだけど面白い。あとはもう尾道がいいのよ尾道が。ストーリーが奇想天外だと、舞台が生かされないことも多いのに、なんとはまっていることか。原作はこの後何度も映像化されているが、やはり本作を超えるものはないのでは?さよなら、おれ、さよなら、わたし。もうホント下手な説明は要りませんね。青春映画の傑作。 【あっかっか】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-03-05 13:06:55) |
16.これより前の大林作品は、監督の思い入れの強さが変なアウトプットになって、違和感が先行する可哀想な映画が多かった。が、この「転校生」は監督がやりたいことと、観客の見たいもののバランスが初めて合致した記念碑的な作品ではないだろうか。そして、そのバランスは凄いパワーを発揮する。中味が入れ替わってしまった男女の戸惑いが、やがて思いやりと友情に変化してゆく様が、軽妙な笑いの中に表現され切っています。爽やかこの上ない映画です。入れ替わった後の性格が少し違うんじゃないかと云う指摘もあり、実は自分も同感なんですが、細かいことは気にしていません。後に尾道三部作と呼ばれる連作の初作ですが、海あり・山あり・坂道ありのロケーションを巧みに使っています。なんというか、そのロケーションの活かし方に土地に対する愛情を感じるんですね。そんなことを思わせる監督もこの人くらいです。ちなみに、もう二十年以上前の話ですが、多くの大林ファンのご多分に漏れず、行きましたよ、尾道。あの石段を転げ落ちたらフツーは昇天ですね(笑)。 【アンドレ・タカシ】さん [地上波(邦画)] 8点(2009-01-13 18:04:36) (良:1票) |
【ジダン】さん [ビデオ(吹替)] 8点(2007-10-14 12:30:53) |
14.この作品を観て以来、小林聡美=転校生という図式が出来上がってしまった。小林聡美は体を張ってよく頑張っていたと思う。 【doctor T】さん [DVD(邦画)] 8点(2006-12-24 18:57:10) |
13.いやいや面白かったです、「セーラー服と機関銃」よりよっぽど! 【ぷりしら19号】さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2006-11-13 00:13:36) |
12.夏!夏!夏!って映画ですね。この映画で尾道っていう町を知りました。何故か懐かしのテレビ番組特集じゃ触れられないけど、「金八先生」の一番の出世魚は実は小林聡美じゃないかって気がします。既にこの頃から根性座った演技みせてますもんね。学校の屋上での志穂美悦子先生とのやり取り、二人で連絡船に乗ってどっかの島に行くシーン、良かったなあ。 |
11.自分の中では大好きな映画。観た時期が主人公とほぼ同年代だったからに他ならない。このテのファンタジー作品は観る時期によって評価も大きく左右されるので、小学校高学年~中学生の間に観るのがベストではないだろうか。小林聡美の下着姿にもドキドキしていたのが懐かしい。ちょっとHな興味、異性へのはにかみ、成長過程にある気持ちの複雑さなど誰もが思い当たる思春期特有のエッセンスが詰め込まれている。思いやりと情緒に満ちた良心的な映画といえる。 【やすたろ】さん 8点(2004-05-03 17:21:17) |
|
10.ハマった…。大林作品の中では一番のお気に入り作品。実際男女が入れ替わるとあんな風になるのかなぁなんて。かなり面白かった。 【ドルフィン】さん 8点(2003-11-05 20:09:55) |
9.小林聡美の体当たり演技が好感がもてて良かった。もう少し見栄えの良い女の子をって話もあるようだがこれは彼女が適役だったと思う。 【だだくま】さん 8点(2003-10-29 23:38:46) |
8.尾道の叙情性に2人が妙にマッチしている。 尾美が異常になよなよしていて、小林との対比がおもしろい。 最後のシーンがいつまでも心に残る良作かと。 【モヨ】さん 8点(2003-10-18 01:14:37) |
7.大林監督のなかではNo.1でしょう。私等世代だと見たこと無い人っていないんじゃない?ってくらいみんな知ってる。ストーリーも面白く、小林・尾美もよい。 【亜流派 十五郎】さん 8点(2003-09-27 18:11:38) |
6.入れ替わりネタの最高傑作だと思います。大林監督好きです。尾道が綺麗ですね。小林聡美、演技旨いですねー☆さすが! 【もちもちば】さん 8点(2003-07-16 02:34:47) |
5.大林作品の中でも素晴らしい映画。原作は山中恒著の「おれがあいつで あいつがおれで」だが、「転校生」というタイトルが見事。小林聡美と尾美としのりの力演も見応えある。特に入れ代わった後の一夫を演じる小林聡美が、こんな事が出来るのは何故?…と思う程のインパクト有る演技に驚いた。あの自転車で坂道を一気に駆け上がるのもスゴイ! …それとは対照的に尾美としのりの一美は好演ながらも、やはりキモチ悪いのがこの映画の痛い所。ラストは感動的で見終われば深く印象に残る。尾道に行く事があれば、一美と一夫が転がり落ちたあの石段のロケ地となった御袖天満宮へ行ってみたいものだ。 【_】さん 8点(2003-04-23 23:03:14) (良:1票) |
4.小林聡美の熱演と尾道の風景。これだけでも充分この点数。爽やかで印象に残る作品。 【poppo】さん 8点(2003-04-06 13:05:31) |
3.最近久々にレンタルしてみましたが、やっぱり面白かったです。小林聡美の文字通り体当たり演技、すごく良かったです。尾見としのりも笑えます。 【こまち】さん 8点(2003-04-04 22:26:45) |
2.大林宣彦がいつものチープな特撮を一切廃し、生真面目に撮り上げた佳作。下のお二方もそうでしょうが、正に私の青春を飾る一本。男女の微妙な年頃を叙情感たっぷりの尾道という町を背景に、生き生きと描き出したファンタジー映画です。現在の中高生辺りが観ると、どのような感想を持つのか気になりますが、やっぱり思い入れがあるので8点献上しちゃいます。 【sayzin】さん 8点(2001-09-03 16:33:13) |
1.その後、この作品をモチーフにした作品の多いことか。でも、この作品の小林聡美みたいに裸になっちゃったりってのは無いような。それだけ当時は勇気のある演技だったように思えます。同時上映の「オン・ザ・ロード」の方が話題になっていた気がしましたが(どんな映画だったかは忘れました)。 【イマジン】さん 8点(2001-08-17 12:21:07) |