24.朴訥なマリオが世界的な詩人に感化されながら友情を育む様子は穏やかで心地良かったのに、切ない結末の唐突さに戸惑う。鑑賞後にマッシモ・トロイージが本作で力尽きた事を知り、額に汗が滲んでいる姿は命を懸けていたのだと思うと何ともやるせない。 |
23.静かなトーンですが、情熱的な目に惹かれていくマリオが愛おしいくらいです。ラストもせつな過ぎますなあ。でもいい余韻に何日も浸っております、映画はいいですね!いや、かなりよかったです。惜しい俳優さんをなくしました(ToT) 【HRM36】さん [DVD(字幕)] 8点(2012-09-12 12:10:57) |
22.学はないが純粋な感性を持った男が、恋をして己の感情を無我夢中で表そうしたとき、ごく自然に詩人が生まれる・・「人が芸術家になる時」を美しく描いていて、何とも良かった。ただ、後半で狙った女を手に入れさえすればエセ詩人はあっさり廃業・・ってそんな無粋で打算的な男の話だったのかよ!!と憤慨しかけたが、うまいこと持ち直してくれて良かった。 それにしても惜しい役者を亡くしました。 【lady wolf】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-16 13:24:22) |
21.イタリアの乾燥したほこりっぽい風景に、主人公の郵便配達夫のしょぼくれさ加減がぴったりマッチしています。女のこと(だけ)しか頭にないイタリアの男共ですが、この主人公はかなり控えめです。主人公を演じたイタリアの俳優はマッシモ・トロイージという喜劇俳優で、体調の無理を押して映画に出演し、クランクアップ後一日もたたずに亡くなってしまいました。ジャン・ルイ・バローにも迫る迫真の演技です。 【きのう来た人】さん [DVD(吹替)] 8点(2009-05-01 06:06:14) |
20.ヨーロッパの島の雰囲気がいい。光を抑えた現実のある画も美しいと思った。ストけどーリーはたいしたことないけど結構好き。 |
19.この映画、例えば、詩人の目を通してすべてを描く方法もあったかもしれない。「詩人がかつて生活を送った南イタリアの島。そこには美しい自然と素朴な人々の暮らしがあり、ひとりの郵便配達夫との交流があった。やがて詩人は島を去る。月日は流れ、久しぶりに島を訪れる彼、しかし郵便配達夫の姿はそこにはない。彼に何が起こったのか?残された妻の話から、郵便配達夫の生前の姿、生き様がよみがえる」・・・こういう、謎解き風のストーリー設計の方が、緊張感もあり、バランスいいのかもしれません。しかし。本作は敢えて、このような描き方はしなかった。しなかったからこそ、これほど独特の叙情性を持たせることができたのでしょう。映画はひとつの基準では決して語りつくせない・・・。映画の中心人物は郵便配達夫マリオですが、彼の恋愛の顛末だけみれば、何とも単純素朴すぎて、深みが感じられない、という感想になりかねない。しかし、この映画の、あまりにも素晴らしい色彩!空や海の色だけではない。屋内シーンの壁の色まで、控えめながらその色合いをアピールし、我々を魅了する。この世界の中で、マリオもまた、いわば風景の一部をなす存在。彼の素朴さこそが、存在感そのもの。そして、詩人が去り、言葉を紡ぐ者がいなくなった島で、やがて、マリオ自身が端緒となり「詩」が自ら迸り始める!・・・。やはり、この映画にはこの構成こそが相応しかったのでしょう。ちなみに、主人公を演じたマッシモ・トロイージがこのすぐ後に他界したことは、私はこの映画を観たときには知らず、後で聞いて、愕然としました。人生最後の瞬間をこの映画にかけ、しかも、あくまで個性を抑え、素朴な南イタリアの青年の姿として自らを深く沈めていったその姿。間違いなく不滅のものでしょう。 【鱗歌】さん 8点(2004-12-19 00:35:12) (良:1票) |
|
17.マリア・ガラッツィア・クチノッタの美しさと自然の描写がなかったら大した作品じゃないかも。 【みんな嫌い】さん [DVD(字幕)] 8点(2004-10-24 11:15:29) |
16.この作品を観た後、気が付くと「隠喩」をしている自分が、ちょっと好き。 |
15.なんか、主人公の気持ちが良く分かります。 好きです。(ビデオ) 【zero828】さん 8点(2004-02-24 00:12:27) |
|
14.とても美しい海と景色、ゆるやかに流れる音楽があまりに心地良くてちょっと最初眠たくなりそうな雰囲気だったのですが、後半からの展開は実に感動的になりました。詩人パブロ・ネルーダとの出逢いがマリオの人生に大きな影響を及ぼしたのでしょうね。マリオがパブロに島の音を集めて一緒に届けようとしたのはとても感動しました。自分の生まれてくる子供にも逢えずに逝ってしまったのはとても気の毒だと思いました。この作品は見終わった後にジワジワ感動が押し寄せてくるという気がします。主役の俳優さん(マッシモ・トロイージ)もこの後本当に亡くなってしまったというのを知ってしみじみとしてしまいました。 【fujico】さん 8点(2004-02-16 22:27:29) |
13.凄く良かった。ホントに感動した。詩って大事だね… |
12.作品中にも詩が出てくるけど、全体的に詩的でとても美しい映画だった。世の中の物事の真の価値や世界の美しさを教えてくれる。撮影直後に亡くなったマッシモ・トロイージの眼差しがとても深く、美しかった。感動を売りにした映画は多々あるけど、この映画は本当に感動の底が深い。 【鉄腕麗人】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2003-10-14 14:35:55) (良:1票) |
11.イタリアの島がいい感じで撮れてる。あののんびりした美しい映像とマッシモ・トロイージの最高の演技が映画のよさを格段に上げている。 【たましろ】さん 8点(2003-10-13 21:28:49) |
10.学生時代に日比谷のみゆき座で観ました。観ているときは淡々としているのだけど、観終わった後にじわーっとくる良作です。無学で純朴な配達人と著名な詩人との交流。芸術家はたった一人の人間を感動させ彼の人生を変えることができれば十分ではないだろうか。個人的には大衆性の強い「ニューシネマ・パラダイス」よりこちらの方が優れた映画だと思う。 |
9.アメリカ映画にはないどこかセンチメンタルな雰囲気が新鮮です。のどかな風景、派手な爆発とかがないあくまで日常生活を描いた静かな進行、男の友情・・・そういう雰囲気を楽しめます。マッシモ・トロイージが心臓の病気を押して映画に出演し、撮影終了直後になくなってしまったというエピソードも、この映画の雰囲気にまた一味添えるのです。 【ぐり】さん 8点(2003-03-29 22:24:03) |
8.詩人と郵便屋さんのココロの交流のみを描いたなら、本当に本当に10点満点なのですが、社会派的なメッセージを感じるので8点。 【クー】さん 8点(2003-03-23 05:51:44) |
7.なんか、スゲーほのぼのしました。当時、16のボクにはおそろしくシックリきました。あの頃に戻りてー 【ピロ】さん 8点(2002-12-06 23:11:28) |
6.いいですねえ。とても素敵な作品です。後半で、マリオがパブロのために、"蓄音機"でいろいろな音を録音して回るシーンが印象的です。こういう出会いっていいですよね。寂れた漁村が素敵に見えてくるから不思議です。なんとなく「ニュー・シネマ・パラダイス」を連想させるような作品です。ときにはこういう作品でホッとするのもいいのではないでしょうか。とにかくじんわりと感動が押し寄せてくる作品でした。何度も見返したいなあ。 【オオカミ】さん 8点(2002-11-11 22:21:51) |
5.最初はなんだこれ?って感じだったけど、しばらくしたらいい話だなって思いました。映像がとても綺麗です。でも途中だらけてしまったのでもう少し短いと良かったかな。 【きなこ】さん 8点(2001-10-02 13:19:42) |