24.ふつうに面白かった。 ゾンビ映画。 ストーリーと登場人物のキャラ設定がよくわからなかったけども 【Yu】さん [DVD(字幕)] 8点(2009-07-27 00:11:50) |
23.いや、なんでこんなにレビュー低いのかわからない。。 最高のジェットコースタームービーだと思ったんだけど・・・。 そりゃ特にメッセージ性も普通だし、内容もホラー(パニック)映画の定番だらけ。 でも、誰もいないロンドンの画とか必死で走る感じはすごい好き。 走るゾンビと感染の速さがとにかく楽しいのです。 Final Destination とか好きな人なら絶対楽しめるはず。 ちなみにサントラは傑作です。 MOGWAIかGYBE!あたりが作ったのかと思うくらい質の高いポストロックが全編通じて流れます。 いまだに耳に残る兵士の台詞・・・ WE FUCK, WE FUCK !!! 【ronronvideo】さん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2008-12-17 07:31:53) |
【spputn】さん [DVD(字幕)] 8点(2008-12-10 00:39:46) |
21.思った映画と違った、というのが見終わった後すぐ思ったこと。でも、つまらなかったとかじゃなくて、ゾンビとか病原菌から逃げたりするのかと思ってたらぜんぜん(?)違っただけ。映画が伝えたいこともよくわかったし、友達とかと一緒に見てもけっこういいかもしれない。 【SAKURA】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-02-19 00:10:09) |
20.ゾンビ映画なのにさわやか。死を対比させることで、生が輝いてみえる。 【paraben】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-12-04 22:23:31) (良:1票) |
19.だれ~もいないロンドンのシーンは、凄いよね。「オープン・ユア・アイズ」のだれ~もいないスペインも凄かったが、不気味加減では若干、「28」のほうが勝っていたような。作りも硬質なかんじで、いわゆるステロタイプなアリガチ登場人物が居ず、新鮮でした。しかし、トンネルシーンや野宿シーンなんかから鑑みるに、英国人は、バクチ好きだなぁ、と、思いました。サスガ競馬大国。 【aksweet】さん [DVD(字幕)] 8点(2005-06-02 10:32:54) |
18.ゾンビ系の映画としてはベストとも言える出来だと思います。イギリスらしさがプラスに働いて、高品質なスプラッタ・ホラーになっています。音楽の使い方も良いし、不条理感が押し付けがましくなく、感染者と従来のゾンビとの差異も違和感なく述べられています。ゾンビ化(ウィルス感染)がスピーディーなのも作品を締めているし、街なかの無人さも絶妙。 感染についての無駄な説明がなく、極限状態や主人公の変化・成長が無理なく語られ、回りの人物もそれなりの個性を与えられていて嫌味がありません。エンディングを含めて見え隠れするウェットな要素も昨今の殺伐としたSF映画のなかで救いを感じさせます。そこかしこにハリウッド映画には無いものが顔を出し、個人的にはそれが最高の味付けでした。 【昌兵衛】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-04-16 18:55:06) (良:1票) |
【のりまき】さん 8点(2004-12-07 20:54:41) |
16.コレはまあ、何に似ているかというと、やっぱし『バイオ・インフェルノ』ですね。病気に感染したらゾンビーみたいになっちゃうっつーあたり。本作は、ゾンビーそのものでは無いとは言え、ゾンビー指数はかなり高く、ゾンビー好きには格好の贈り物、ゾンビーポイント加算で高得点間違いなし。一方、映画の流れとしては、近未来を舞台としたロードムービー風。ちょいと『ラスト・カーチェイス』なども思い起こさせます(変な映画ばかり例に挙げてスミマセン)。無人と化したロンドンの街、この終末感溢れる幻想的な映像はまさに圧倒的で、強烈なインパクトを持ち、強固な映画の軸となっています。そしてそこに絡みつく、意表をついたストーリー展開。例えば---感染者に追いかけられて階段を駆け上がると、そこに待ち受ける機動隊員風の謎の人物---うぉー何だ何だこの先どうなるんだあ、と思わずにはいられない、意表のつき方。後ろからは俊足のゾンビーが追いかけてくるし、前には得体の知れぬ展開が待ち構えているしで、映画の推進力には事欠きません。しかしですね、この映画。音楽の使い方ばかりはどうも納得いきませぬ。グノー「アヴェ・マリア」やフォーレ「レクイエム」の「In Paradisum」の挿入の何ともハンパなミスマッチぶりが、どうにもこうにもジンマシン。映画のオドロオドロしさとは敢えて対照的な選曲をぶつけてきたのでしょうが、あまりにもベタベタで感傷的、意表を突くには程遠く、むしろ気恥ずかしくなっちゃう(しかし、炎上するマンチェスターを前にして流れるのがIn Paradisum(楽園にて)というのも、スゴイと言えば言えなくもないナ)。ところで、あのオヤジさんの最期、あれがいわゆる「二階から目薬」というやつでしょうか?(←違います)。 【鱗歌】さん 8点(2004-10-31 00:43:08) |
15.なんかどっかで見たことがあるものの寄せ集めだけど、完成度が高くてとても面白かった。最初が感染した人間による恐怖、後半が普通の人間による恐怖、両方とも見せられるとなんか感じさせられてすごいよかった。サバイバル系の映画ってやっぱりおもしろいっつうか好き。 【りょう】さん 8点(2004-09-08 02:59:05) |
|
14.前半は、足の速いゾンビに追われる恐怖。後半は、理性を失った人間に虐げられる恐怖。どっちも絶望感で恐ろしかった。 【紅】さん 8点(2004-08-26 00:46:14) |
13.少々危険な発言になってしまうが・・・何故人は人を殺してはいけないのか?いや、人は人を殺すのである。自分が生きる為には、他人を殺してでも・・・それが動物としての人間の本質である・・・と思う。じゃあ、他の動物と人間の違いである”理性と知能”はどこにあるのか?確かに、それによって人間は”社会”というものを作り、そこに”秩序”を持たせる事で”互いに殺し合う”事を抑制しているように見える。しかし、そんなものは、”自分が生きる為”という本能の前では簡単にぶっ飛ぶであろう。所詮は人間も動物。戦争も国と国がお互いに”会議室”で戦略を決め、スマートに(知的に)戦ってるように見えるが、前線に立っている兵士にとっては、まさに”やらなきゃ、やられる”極限状態なのだ。そこに、今まで社会生活で築き上げてきた理性と秩序はない。”理解できない”という人は、まだまだ秩序の中でしか生きたことがなく、そんな極限を知らないからだ。じゃあ、精神の幸福を願う宗教とは、何なのだ。それについては、またの機会で。 |
12.感染者が普段何してるとか、なぜ仲間同士喧嘩しないのとか、そんな疑問は置いといて楽しみましょう。 【真尋】さん 8点(2004-07-13 15:51:33) |
11.速いゾンビってコエー!後半のストーリー展開もひねくれてて好き。 【ドレミダーン】さん 8点(2004-07-11 16:50:33) |
10.ホラーじゃない。ホラーだと思って観始めたが途中から頭切り替えて、ジャンル的にドラマ、青春に近い感覚で観てた。疑問はたくさんあるけど、細かいことは気にせず観ましょう。 【ゲソ】さん 8点(2004-06-10 01:37:08) |
9.全力疾走ゾンビにはビビリますが好きです。主人公はゾンビより怖いです。でも軍隊が出てきたところらへんから何だかヘンな雰囲気となり。しかし、感染後豹変するのが早すぎる(笑)あの親子が良かったのに。無人のロンドンが一番怖い?(笑) 【★ピカリン★】さん 8点(2004-06-06 17:40:32) |
【たま】さん 8点(2004-03-22 22:29:55) |
7.[キバヤシ]間違いない・・・突然変異ウイルスは、48時間で世界をかけめぐる!人類は絶滅する!! [MMR一同]なんだってー!!! |
6.これは単なるゾンビ映画ではなく、人間性そのものを深く掘り下げた映画だ。テーマは”凶暴性”。誰しもが持つ凶暴性がちょっとしたことで爆発状態になったゾンビも、利己欲で突っ走る兵士たちも、怒りが爆発した主人公も、結局のところ皆一緒。皆が心のうちに秘める凶暴性により、この事態が起こるよりずっと前から人々は殺し合いをしてきた、というメッセージが確認できる。それを実証するかのようなストーリーが美しい映像に乗せて進んでゆく。そして、最後のシーン、HELLOの文字は最初映ったときHELLだった。地獄からこんにちわ。まさに現実だ。 【コーヒー】さん 8点(2004-03-07 14:25:43) |
5.こら面白い。映像もクールだし。細かい演出が格好いいな。公衆電話の受話器がぶらぶらしてるところとか、いっぱい食料調達して車が出た後空のカートがゆらーっと動くところや。前半の荒廃したロンドンを引きや、俯瞰を使って撮るあたりも絶望感を良く表現してるし。音楽もUKっぽいしな。結構人物を描けているのに感心しましたよ。やっぱ、ゾンビはダッシュで襲ってくる方が怖いな。最初の教会で”はろー”って言った瞬間ゾンビがむう!って起き上がるところが好き。だからラストは”ハロー”バージョンの方が好きかな。登場人物は常に”ハロー”と言って答えを望んでいる。思えば”ハロー”の返事を探しつづける主人公達の物語、という一貫性が”ハロー”バージョンの方が明確であるように思う。 【GO】さん 8点(2004-03-06 00:40:22) (良:1票) |