25.ザ・ノスタルジーといった感じの映画。異国の物語ではあるものの、幼少期の淡い気持ちを思い起こさせてくれるよう。 このレビューにも皆さんが抱いたであろう優しい気分が感じられて、心地よく読めます。 【くろゆり】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-01-10 22:37:33) |
24.この映画で一番可愛いのはメロディではなくダニーのママ。異論は認める。 【バーグマンの瞳】さん [地上波(字幕)] 8点(2015-01-01 00:51:43) (良:1票) |
23.”メロディ・フェア”、”若葉の頃”・・・ビー・ジーズを知らない人も、本作を知らない人もこの曲を耳にしたことがない人はいないのではないか。CMや何かの番組で挿入曲として使われて耳にする度に、メロディが金魚の入った瓶を持って街を行く姿が、メロディとダニエルが手を繋いで歩く姿が思い出されます。主題歌が心に残る映画として真っ先に思い浮かぶ作品の1つです。前半から中盤はメロディとダニエルが絡み言葉を交わすシーンは意外なほど少ないですがそれがいい。まだ幼さが残る頃に誰もが経験したような何てことのない毎日をとても丁寧に積み重ねていく。素敵な歌の数々に乗せて見せるまだ少し幼い恋、そして友情や悪ふざけがとても微笑ましく彼らと同じ年頃だった頃のことが懐かしく思い出される。何度見ても瑞々しく色褪せることがない、エバーグリーン。 【とらや】さん [DVD(字幕)] 8点(2010-05-08 21:48:46) (良:2票) |
22.中学生のころ、映画館(名画座)で、何回ものめりこむように観た。ノートを持ち込んで、あらすじはもちろんのこと、場面ごとの登場人物の小さな所作までノートにメモした。何回も観て、メモを埋めて行った。そのころの評価だったら、間違いなく10点。でも、高校生になったとき、あのラストの先に広がる現実の世界をふと実感したときに、そのマジックから醒めた。そのときの採点なら5点。それから数十年。今もう一度みると「青春の甘酸っぱさ」が凝縮されていた。その切なさも含めて、今では8点。トレーシーがかわいいのと、音楽がいいのが効いている。 【ひであき】さん [DVD(字幕)] 8点(2007-12-15 16:20:26) (良:1票) |
21.字幕が縦で白い背景と重なりまくってました!見えない!、、、ほかにはないコメントをしてみました。 【maemae】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2006-10-10 02:52:24) |
20.ずるい!名がメロディなんてずるすぎる それに素晴らしい名曲の数々披露しすぎちゃってるんだってば ずるすぎる ジャック・ワイルドの鼻の穴って異様に広すぎるんだってば 見ていて気になるんだってばおもろすぎる 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2006-01-03 23:53:09) |
19.わたし小学生でした、マーク・レスターすごい人気でした。でも友人役のジャック・ワイルドに注目した私ってやっぱりひねくれてるのかなあ。これでビージーズを知ったっけ。とにかく懐かしいです。大人になってから製作だったかな?アラン・パーカーの名前があることになんとも驚いた次第です。流れるような「メロディ・フェア」が心地いい。そういえばこの作品でビージーズ以外にいろんなことを知りました。ミック・ジャガーとか、香水は内モモに吹き付けるとか、外国人の名前って正式名と愛称が全然ちがうとかね。ラストもよかった、自然と顔がほころびます。 【envy】さん [地上波(吹替)] 8点(2005-07-15 23:03:14) |
18.これは単純なラブストーリーとしてではなく、一種の青春映画として捉えることができるだろう。小学生である2人が結婚という手段で教師たち大人に反抗し、独立して言った姿が見て取れるからだ。そう考えると、中盤の学生たちの放課後の風景も彼らが青春を謳歌している姿という見方が出来る。トムをはじめとする友人たちが最後に教師を打ち負かし、2人は未来に向って1歩踏み出していく。ラストの爽快感を覚えるのはそういった背景を感じる事ができるからだろう。だから、2人がその後・・・と考えるのは間違っていると思う。 【マイカルシネマ】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-06 17:36:28) |
17.安心して見れる内容ですね。音楽も良いし。さすが名作と言われるだけのことはあります。 【シュシュ】さん 8点(2004-08-17 00:57:34) |
16.観たことがないなら早く見た方がいいぜ ベンジー好きな奴はついでにグローイングアップも見ときな 【buyobu】さん 8点(2003-12-22 04:32:25) |
|
15.とにかく微笑ましい。ブランキージェットシティの歌にもあるように「見た事がないなら早く見た方がいいぜ」。最後のシーンもとにかくかわいいんだけど、後味が「卒業」に似てる。どうなったのかなって。でも「卒業」とは違い、二人がしぼられてるって云う子供らしい可愛い姿が浮かぶだけなのでやっぱ高得点つけちゃいます。 |
14.少年と少女の純粋な恋が美しい!小さい頃こんな恋してたかな~? 【アンナ】さん 8点(2003-12-07 00:54:51) |
13.子供の頃に見て金魚を買って欲しいと親にねだった。メロディのお父さんがとってもいい人。みんなで食べてるハムが美味しそうだったな。 【mimi】さん 8点(2003-10-19 01:42:47) |
12.いい映画・・、だけど、もっと若い頃(10代くらい)に見たかったかな。 【黒猫トム】さん 8点(2003-07-28 09:18:58) |
11.マークもトレーシーも可愛かったな~。マークなんてこれだけなのにずーっと人気が続いた。(日本だけだったらしいけど)可愛い主役と共に音楽もまた主役だった。ビージーズは以後頭の中でメロディがリフレインして染みついてしまった。青春時代にリアルタイムで見たからとても印象的な大切な思い出の作品。 【キリコ】さん 8点(2003-04-18 21:48:14) |
10.子供の頃に見ていい思い出。今の世慣れた自分では見る自信がありません。とっても好きだけど、怖くて見れない作品の一つです。 【たーしゃ】さん 8点(2003-04-07 16:05:50) |
9.誰もが通り過ぎた初恋を思い出させてくれます。純粋に2人の恋を見守ってあげたくなるほどその思いが伝わってきました。彼らを諭す大人達にも決まりきった道徳観念というものだけじゃなく、子供達の気持ちを少し分かっている上で宥めたりするところも良かったです。子供の視点でみる変わった恋愛映画ですが、確実に伝わってくるものがあります。 【恥部@研】さん 8点(2003-01-10 16:21:45) |
8.ふっ・・・もうこんな恋愛は俺には無理なのかな(遠い目)。「雰囲気で見せるイギリス映画」の究極型かも知れない。どこがいい、というんじゃなくて「いい映画」。音楽もとても良かった。まあ、世の中の男女はこれを観て「恋愛」を再確認するべきかな。ある意味「苦い」映画。 【C-14219】さん 8点(2002-12-11 15:12:17) |
7.映画館で観た最初の洋画でした。トレイシー・ハイド、マーク・レスターと同じ位の年だったので、すごく親近感が沸いた。メロディフェアもよかった。 【phantom】さん 8点(2002-09-19 02:46:07) |
6.なんのストーリー性もなく、淡々と過ぎていく作品ですが、可愛い映画ですね。思春期に入りたての少年少女の無垢な恋が、非常に愛らしく思えました。私がこの作品でもっとも強調したいのは主演のマーク・レスターです。いやぁ、美しい少年ですよね。現在に至るまでの映画の子役(男の子)の中で、もっとも整った顔立ちといいかもしれません。(あくまで私の個人的考えですが)。最後の終わり方は・・・うーむ・・・逃げた後どうするつもりなんだろうって感じ。 【あゆみ】さん 8点(2002-04-01 00:59:47) |