顔のない天使のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > 顔のない天使の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

顔のない天使

[カオノナイテンシ]
The Man Without a Face
1993年上映時間:115分
平均点:7.10 / 10(Review 70人) (点数分布表示)
公開開始日(1993-12-18)
ドラマ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-23)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督メル・ギブソン
演出デヴィッド・R・エリス(スタント・コーディネーター)
キャストメル・ギブソン(男優)ジャスティン・マクラウド
ニック・スタール(男優)チャールズ・E・“チャック”・ノースタッド
マーガレット・ホイットン(女優)キャサリン・ペイリン
ギャビー・ホフマン(女優)メーガン・ノースタッド
ジェフリー・ルイス(男優)ウェイン・スターク
リチャード・メイサー(男優)カール・ハートレー教授
ザック・グルニエ(男優)ライオネル・タルボット精神科医
磯部勉ジャスティン・マクラウド(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
亀井芳子チャールズ・E・“チャック”・ノースタッド(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
沢田敏子キャサリン・ペイリン(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
雨蘭咲木子グロリア・ノースタッド(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
かないみかメーガン・ノースタッド(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
江角英明ウェイン・スターク(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
土師孝也カール・ハートレー教授(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
宮本充ダグラス・ホール(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
水野龍司トッド・ランシング(日本語吹き替え版【VHS / DVD / BD】)
音楽ジェームズ・ホーナー
編曲トーマス・パサティエリ
撮影ドナルド・マカルパイン
ダグ・ライアン(カメラ・オペレーター)
ダリン・オカダ(追加撮影)(ノンクレジット)
製作ブルース・デイヴィ
配給日本ヘラルド
特殊メイクキース・ヴァンダーラーン
グレッグ・キャノン
衣装シェイ・カンリフ
編集アントニー・ギブス
録音ジェリー・ハンフリーズ〔録音〕
字幕翻訳進藤光太
スタントデヴィッド・R・エリス
その他ジェームズ・ホーナー(指揮)(ノンクレジット)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
《改行表示》
59.「事件の真相はどうだったのか。マスコミの記事や噂話による思い込みを忘れて、自分が触れ合ったことから判断してみてくれ。」 この映画のテーマの一つは、まさに「言うは易く行うは難し」だと思う。実際、自分が当事者・関係者だったら、どう思うか・行動するかを考えると自信がない。 特に昨今、インターネットでどんどん嘘も撒き散らされる。その中で、真実を見つけるのはますます困難になってきているなあと、改めて考えさせられる。 メル・ギブソンも子役も好演。
くろゆりさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2021-07-15 18:33:21)
《改行表示》
58.展開が間延びしすぎて時代の古さを感じました。 時代設定が1970年というのは関係ないと思います。 士官学校へ入りたい少年が過去の過ちを引きずる元教師との交流が 今見ると新鮮さを感じないです。 これならベストキッドのほうが断然いいです。 世間から誤解を招く少年と元教師の関係は、今の時代ではもう作れないと思います。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2019-12-30 19:54:31)
《改行表示》
57.浜辺での2人の会話が印象的でした。 ラストがよかったです。
へまちさん [インターネット(邦画)] 8点(2017-12-23 15:14:09)
56.“文部省推薦映画”と言いましょうか..とても奥の深い人間ドラマを、まじめに描いた作品です..上辺しか見ない人間の愚かさ..家族、友情..真実とはいったい何? いろんなことを考えさせてくれます..そして、人を信じることの大切さを教えてくれます..ラストがとてもイイですね..多くの人に観てほしい秀作です...
コナンが一番さん [ビデオ(字幕)] 8点(2017-11-24 11:58:07)
55.わざとらしい事件や波乱を起こさず、粛々と進めているところには好感が持てるが、それでも優等生的に小さく収まってしまったという印象は否めない。全体的な俳優陣の演技力低さ(キャラクターに合っていないギブソンを含む)が、やはり足を引っ張っているのではないかな。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-11-15 01:27:57)
54.2012.08/09 鑑賞。派手さも特徴もあまり感じないが、脇筋の複雑な家庭環境での4人家族の様が良い。ギブソンの特殊メーキャップも良く出来ている。ほのぼのとした作品。
ご自由さんさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-08-09 23:18:55)
《改行表示》
53.元教師と孤独な少年の、心の交流を描いたヒューマンドラマで、 思っていた以上に優等生的な作りの映画。それぞれのキャラの掘り下げがもっと見たかったし、 ストーリーの厚みや妙味といったものも感じなかったけど、心温まる二人の交流シーンがいい。 ラストはあっさりめだが、逆にこちらのほうが現実的なのかも。 メル・ギブソンの初監督作品だそうです。
MAHITOさん [ビデオ(字幕)] 5点(2011-08-05 10:38:52)
52.もっと大袈裟な演出で感動を煽ってもよさそうなのに、しんみりとした感動に徹した演出に好感が持てる。俳優メル・ギブソンの初監督作なのに、俳優が前に出ることなく(かといって映像が前に出でもなく)出来事の一つ一つを丁寧に描かれてゆく。数年後という設定のラストシーンは、本当に数年後に撮ってるんですよね(ビデオソフトだけ、後で追加撮影したとかですか?それとも別の俳優ですか?)。妹の姿に時の流れの残酷さ、いやいや、成長の証を見ました。化け物扱いされる男が謎に包まれている前半は、画的にもっと怖い演出をしてほしかった。
R&Aさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-04 12:31:08)
51.小学生の時に始めて観た洋画がこれなので思い出がいっぱい詰まってます。疲れた時はこれを観て癒され最後には泣いてしまう。観てる最中は童心に帰れます。10点どころか20点くらいあげたいです。メル・ギブソンの監督第1作目にこんな良い映画撮れたなんて素晴らしいですね。
TRUST NO ONEさん [ビデオ(吹替)] 10点(2006-07-20 04:34:58)
50.自分をヒーローとして描きたがる俳優出身監督って、ほんとに趣味わるい。
おばちゃんさん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-05-17 00:07:46)
49.男の子があまりに不幸で涙が出てしまいました。
ジェイムズさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-10-14 17:22:58)
48.こんな先生がいたらなぁ。心と心の強い繋がり、それが『愛』なんだなぁ、と改めて思った。
紺野 忠文さん 7点(2004-12-25 21:01:28)
47.マクラウドがすべての意味において本物の教師である事をラストシーンが証明してくれた。彼の顔は間違いなく戻っていた。
ゆきむらさん 7点(2004-08-25 03:14:22)
46.先入観。排他意識。狡猾な保身。人は、人を信じることよりも、疑うことに長けている。人を信じることは難しい。人を信じることは本当に難しい。
ひのとさん 5点(2004-07-16 20:11:25)
45.今までメル・ギブソンに関心をもったことは全くなかったけれど、この映画での演技に圧倒されてからは一番気になる俳優に。「教師の資格を失っても私は教師なんだ」と言い放ったシーンかっちょいい~^^ あの少年もナマイキな口調とは裏腹のはかなげさや、心がどこかへ飛んでいってしまう姿が抱きしめたいほど愛おしい。教える、そして学ぶということは、本来紙の上に書かれたものを丸暗記するだけの薄っぺらいものではなく、「気づく」「推察する」「体感する」「ひらめく」といった体験から生まれるものこそホンモノなんだと再認識する映画でもある。受験のためだけに覚えたものなどは数ヶ月もすれば薄れてしまうけど、体と心に刻まれた教えは決して消えない。あんな先生に出会いたかった。異父姉妹との確執もデリケートなものをはらんでいて、姉が家を出る少年に最後に見せる表情がいい。
Reiさん 9点(2004-07-02 20:05:14)(良:1票)
44.先生来てくれたんだって感じで、ラストはそれなりに感動しました。メル・ギブソンもたまには内容や演技で勝負したかったのかな。邦題の顔のない天使っていうのは確かに言い過ぎ。 原題の顔のない男ってのも味気ないけどさ。
カーマインTypeⅡさん 7点(2004-06-20 11:57:45)
43.男と女では身体の水分比率が違う。だから重力の影響が違う。だから考え方が違う。見事な三段論法に関心しました(マジで)。
マックロウさん 6点(2004-06-15 17:56:51)
《改行表示》
42.教え子を亡くした上、性的行為を犯したという不当なレッテルを貼られたジャスティン。彼は顔に受けた火傷など問題にならないほど、教え子の死に対して自責の念に駆られていたのだろう。一度はられたレッテルは何年たとうが人々の心に残ってしまう。ジャスティンはチャックを泊めたことにより、またもや性的行為と見なされてしまう。個人が他人に抱く印象というのは恐ろしいものである。それだけに「真実は自分の信じる中に有る」という言葉が重いメッセージとして響く。 ジャスティンと父親を亡くしたチャックの関係(友情)は親子の信頼関係と似ていたのでしょう。ジャスティンはチャックのことを忘れることなく卒業式に姿を見せる。後ろ向きで手を振るシーンに心を打たれた。 
おはようジングルさん 7点(2004-05-26 16:36:18)(良:1票)
《改行表示》
41.よくありそうな内容だが、こういう映画を観ると心が洗われる。 人を見た目で判断したり、よく知りもしないで悪口を言ったりする。 この映画は自分を見つめなおすきっかけになる。こういう映画は とても大切だと思う。
ボビーさん 7点(2004-04-02 10:21:12)(良:1票)
40.ありきたりといえばありきたり。ただ、こういう映画好きなんですよね~見てて泣いちゃいました。。最後のシーン、話し掛けて欲しかったですよね☆
キャラメルりんごさん 7点(2004-03-28 21:22:55)
別のページへ
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
123
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 70人
平均点数 7.10点
000.00%
100.00%
222.86%
300.00%
422.86%
568.57%
61115.71%
71825.71%
82130.00%
957.14%
1057.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.83点 Review6人
2 ストーリー評価 7.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.85点 Review7人
4 音楽評価 6.00点 Review4人
5 感泣評価 7.25点 Review4人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS