SF/ボディ・スナッチャーのシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 エ行
 > SF/ボディ・スナッチャーの口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

SF/ボディ・スナッチャー

[エスエフボディスナッチャー]
Invasion of the Body Snatchers
1978年上映時間:115分
平均点:6.59 / 10(Review 29人) (点数分布表示)
サスペンスSFリメイク小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-11-17)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督フィリップ・カウフマン
演出デヴィッド・R・エリス(スタント・コーディネーター)
伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストドナルド・サザーランド(男優)
ブルック・アダムス(女優)
レナード・ニモイ(男優)
ジェフ・ゴールドブラム(男優)
ヴェロニカ・カートライト(女優)
アート・ヒンドル(男優)
レリア・ゴルドーニ(女優)
ケヴィン・マッカーシー(男優)
ドン・シーゲル(男優)
ロバート・デュヴァル(男優)(ノンクレジット)
フィリップ・カウフマン電話の市職員(ノンクレジット)
中田浩二(日本語吹き替え版)
幸田直子(日本語吹き替え版)
阪脩(日本語吹き替え版)
納谷六朗(日本語吹き替え版)
鈴置洋孝(日本語吹き替え版)
嶋俊介(日本語吹き替え版)
伊井篤史(日本語吹き替え版)
原作ジャック・フィニィ「盗まれた街」
脚本W・D・リクター
撮影マイケル・チャップマン
製作ロバート・H・ソロ
配給ユナイテッド・アーチスツ
美術チャールズ・ローゼン〔美術〕(プロダクション・デザイン)
衣装アギー・ゲイラード・ロジャース
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
 それはいつもの日常だった。エリザベス(ブルック・アダムス)が家に帰ると、恋人のジェフ(アート・ヒンドル)はバスケの試合を観ていた。いつもの会話を交わし、眠りにつく二人。そして翌朝。なにかおかしい。何がおかしいのかわからない。しかし、ジェフの様子に違和感を感じる。原因がわからぬまま、エリザベスは出勤する。そして、マシュー(ドナルド・サザーランド)に相談する。マシューは適当に受け流すが、違和感を感じているのはエリザベスだけではなかった・・・
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
17.寄生花(?)といい彼らの奇声といい、薄気味悪い雰囲気がぷんぷんに漂っているのがいいですね。あの寄生花に抗う手段がもはや主人公にはない(人間、寝ないわけにはいきませんから)っていうのも悲しいですね。
まいったさん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2009-12-10 11:10:08)
16.約30年後のリメイクの「インページョン」に比べてはるかに怖い。じわじわと追い詰められていく恐怖は、これぞ悪夢と言うにふさわしい。
ととさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-27 06:00:49)
15.↓のレビュアーの方の投稿を見て、ぼくも人面犬になる前の姿を探してみました。おお!こんなところに出ていたよ!とひとり爆笑。以前観た時は全く気づかなかった。
フライボーイさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-11-06 17:06:21)
14.花が複製人間を生み出すシーンのぐちょぐちょぶりが特に印象的。普通の人間が群衆に混じっていても、すぐに気が付かない宇宙人のマヌケぶりも何か愛らしい?昔、藤子F不二雄先生の短編漫画で、街の人々が吸血鬼に次々同化されていく話があった。これと同様に、本作でも取り込まれることは苦痛でなく、素晴らしいことと表現されていたので、オチは同じかなと予想していた。ラストで主人公も同化されていたことが分かるけど、一体どんな気分だったのか・・・。
次郎丸三郎さん 5点(2004-09-26 03:30:04)
13.冒頭、不気味な音楽に続いて聞こえて来る金属音、音楽の一部と思ったら実はブランコの音。こんな感じで、映画全編にわたり、効果音が音楽の一部になり、音楽が効果音の一部になるという、味のある演出。音楽担当はゼンゼン知らん人だけど。さて本作、56年のドン・シーゲル版よりもオカルトチックな感じを強め、後半はほとんどゾンビもののようなノリ。人面犬までゲスト出演。すばらしい。いささか演出過剰な部分もあり、気品には欠けるが、舞台が都会になった分、スケールアップ。シーゲル版よりもさらに一歩、私の好きな(禁断の)領域に近づいたと言えましょう。
鱗歌さん 8点(2004-07-04 14:55:56)
12.人面犬が強烈なインパクト。あの作戦思いついた宇宙人、天才!
マックロウさん 6点(2004-06-08 16:03:38)
11.追いかけるゾンビ達何故走って追いかけるのだろうか。車やバイク、いやチャリンコでもいいじゃないか。
ボバンさん 5点(2004-03-07 02:08:09)
10.サザーランドの髪ふさふさな頃の映画で。途中から「ゾンビ」みたいな雰囲気になってきますた。でも珍しくオチもそのままつっぱしったような感じでなかなかいいんじゃにぃかな。
M・R・サイケデリコンさん 6点(2004-02-25 10:36:55)
《改行表示》
9.この作品は小説「盗まれた街」の映画化3本のうちの2作目にあたるのだが、不気味な雰囲気などが良く、個人的には一番好きかも知れない。 当時、小学生の低学年だったわたしは、土曜の昼の「独占!女の60分」という情報番組でこれの予告を見たんだけど、その時見た”人面犬”はしばらく夢に出てきましたな。しばらくして、やっと本編を見たわけですが、今度はすりかわった人たちが直立不動でこっちを指差しながら口を開けて不気味に叫ぶ所が忘れられなくなったものだ。キャストも今考えるとなかなか良い感じだ。これでラストが前作56年度版のようだったらもう一点プラスしても良かった。
カズゥー柔術さん 7点(2004-01-06 03:52:41)
8.こうゆうオチ、好きw
ロカホリさん 8点(2003-09-30 03:41:30)
7.今観ると宇宙花やコピー途中の姿など非常にチープなんだけど、それも含めて薄気味悪い世界観は秀逸。今の映像技術先行型の映画より、不思議とストーリー、映像、表現手法に統一感があって、観ていて吸い込まれて行く感じがある。じわじわと絶望感が押し寄せて来て、もう、ラストなんかグッタリよ…。
たまねぎ君さん 7点(2003-08-20 07:03:46)
6.マンガ「寄生獣」、影響受けてますね。こっちが後だったからあぁこれだったんだと。レナード・ニモイも私の世代ではツラがスポック(宇宙人)なので信用デキン!←ある種効果的
シュールなサンタさん 5点(2003-03-04 01:05:35)
5.今では全く平気だけど、あの最後のシーン、子供だった自分にはトラウマになったよ~。
眼力王さん 6点(2003-01-18 21:54:56)
4.ジャック・フィニイによる原作は、急激な近代化の代償として、人間不信や社会性の喪失の危機が叫ばれ、社会心理学という新たな学問の創出を促した1950年代に書かれた。それだけに、家族が、知人が、同僚が、他人にすり変わっていく過程はリアリティがある。導入部はマンガ「寄生獣」を思わせる。
mic550さん 8点(2002-11-20 22:57:16)
3.知らず知らずのうちに周りの人が宇宙生物に取って代わられるという設定は新鮮な恐怖感がありマル。最後は主人公までもが宇宙生物にとって変わられてしまうというラストもマル。
cccpさん 5点(2002-08-19 23:18:15)
2.他の惑星からきたわたあめみたいなのが、地球にやってきて人間に住みつくという発想は面白い。音楽もあってた。途中からジェフ・ゴールドブラムが出てきたのには驚いた。そんなにパッとした作品ではないが、退屈はしなかった。
あろえりーなさん 6点(2002-02-20 18:58:53)
1.侵略物のSFだがB級テイスト漂う映像的にも非常に地味な作品。が、地味ながらも気づかぬ内に着実に、かつ迅速に侵略され追い詰められていく様は本当に恐ろしく、絶望感が漂うラストも衝撃的。ちなみに出演者はけっこう凄い。
BOBAさん 9点(2001-01-29 13:07:08)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
1
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 6.59点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5620.69%
6724.14%
71137.93%
8310.34%
926.90%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review4人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人
chart

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS