怪談(1964)のシネマレビュー、評価、クチコミ、感想です。

Menu
 > 映画作品情報
 > 映画作品情報 カ行
 > 怪談(1964)の口コミ・評価
 > (レビュー・クチコミ)

怪談(1964)

[カイダン]
Kwaidan
1964年上映時間:183分
平均点:7.60 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(1964-12-29)
ドラマホラーファンタジー時代劇オムニバス小説の映画化
新規登録(2003-05-25)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-01-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督小林正樹(1916年生まれ)
キャスト新珠三千代(女優)妻(第1話「黒髪」)
渡辺美佐子(女優)第二の妻(第1話「黒髪」)
三国連太郎(男優)武士(第1話「黒髪」)
石山健二郎(男優)父(第1話「黒髪」)
赤木蘭子(女優)母(第1話「黒髪」)
北原文枝(女優)乳母(第1話「黒髪」)
田中謙三(男優)従者(第1話「黒髪」)
松本克平(男優)世話人(第1話「黒髪」)
月宮於登女(女優)世話人の妻(第1話「黒髪」)
仲代達矢(男優)巳之吉(第2話「雪女」)
岸恵子(女優)雪女/お雪(第2話「雪女」)
浜村純(男優)茂作(第2話「雪女」)
望月優子(女優)巳之吉の母(第2話「雪女」)
浜田寅彦(男優)船頭(第2話「雪女」)
菅井きん(女優)村の女(第2話「雪女」)
千石規子(女優)村の女(第2話「雪女」)
野村昭子(女優)村の女(第2話「雪女」)
中村賀津雄(男優)耳無芳一(第3話「耳無し芳一の話」)
丹波哲郎(男優)甲冑の武士(第3話「耳無し芳一の話」)
志村喬(男優)住職(第3話「耳無し芳一の話」)
田中邦衛(男優)矢作(第3話「耳無し芳一の話」)
中谷一郎(男優)貴人(第3話「耳無し芳一の話」)
北村和夫(男優)平知盛(第3話「耳無し芳一の話」)
林与一(男優)源義経(第3話「耳無し芳一の話」)
中村敦夫(男優)平教経(第3話「耳無し芳一の話」)
龍岡晋(男優)平教盛(第3話「耳無し芳一の話」)
桑山正一(男優)猟師(第3話「耳無し芳一の話」)
谷晃(男優)猟師(第3話「耳無し芳一の話」)
夏川静江(女優)貮位お尼(第3話「耳無し芳一の話」)
村松英子(女優)建札門院(第3話「耳無し芳一の話」)
花澤徳衛(男優)松造(第3話「耳無し芳一の話」)
佐藤京一(男優)悪七兵衛景清(第3話「耳無し芳一の話」)
近藤洋介(男優)弁慶(第3話「耳無し芳一の話」)
宮部昭夫(男優)安芸の太郎(第3話「耳無し芳一の話」)
長山藍子(女優)女官(第3話「耳無し芳一の話」)
中村翫右衛門(男優)武士関内(第4話「茶碗の中」)
仲谷昇(男優)式部平内(第4話「茶碗の中」)
奈良岡朋子(女優)鈴江(第4話「茶碗の中」)
佐藤慶(男優)平内の家来(第4話「茶碗の中」)
玉川伊佐男(男優)平内の家来(第4話「茶碗の中」)
天本英世(男優)平内の家来(第4話「茶碗の中」)
神山繁(男優)関内の同僚(第4話「茶碗の中」)
田崎潤(男優)関内の同僚(第4話「茶碗の中」)
小林昭二(男優)関内の同僚(第4話「茶碗の中」)
青木義朗(男優)関内の同僚(第4話「茶碗の中」)
織本順吉(男優)関内の同僚(第4話「茶碗の中」)
宮口精二(男優)老爺(第4話「茶碗の中」
中村鴈治郎(二代目)(男優)出版元(第4話「茶碗の中」)
杉村春子(女優)おかみさん(第4話「茶碗の中」)
滝沢修〔男優〕(男優)作者およびその声(第4話「茶碗の中」)
原作小泉八雲「和解」/「雪女」/「耳無し芳一の話」/「茶碗の中」
脚本水木洋子
音楽武満徹(音楽音響)
撮影宮島義勇(撮影監督)
碧川道夫(色彩技術顧問)
製作若槻繁
文芸プロダクションにんじんくらぶ
配給東宝
美術戸田重昌
粟津潔(タイトルデザイン)
編集相良久
録音西崎英雄
その他吉岡康弘(スチール)
IMAGICA(現像)
ネタバレは非表示中です(ネタバレを表示にする)

【クチコミ・感想】

別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
>> お気に入りレビュワーのみ表示
>> 全レビュー表示

>> 改行表示 ※《改行表示》をクリックすると個別に改行表示致します
※ 「改行」や「ネタバレ」のデフォルト表示のカスタマイズは「カスタマイズ画面」でどうぞ
22.ほぼ全編をセットで撮ったというのが驚き。吹雪のシーンも、海上の合戦も、お寺も、武家屋敷もすべてがセット。まるで舞台を見ているようだ。もっとテンポ良くして、時間を短くしてくれたら現代人が見る映画になった気がするけど、全体的に間が長くて仰々しくて伝統芸能の仲間に見える。
センブリーヌさん [インターネット(邦画)] 6点(2021-05-19 23:16:14)
21.1~3話、どの話も怖くありません。むしろ、切なさ、やるせなさを感じました。ホリゾントの強い色彩も印象に残ります。
次郎丸三郎さん [DVD(邦画)] 7点(2018-11-25 22:24:32)
《改行表示》
20.面白さは感じないが妙に印象深い作品で、黒髪の寝起きドッキリ、雪女の悲しさと温かさ、芳一の顔に書いた文字が印象に残っています。 全編音楽が素晴らしいのは書かずにはいられないほどで、和楽器の音色をこれほど上手に使えている作品はそうそうないでしょう。 型にはまらない途轍もないインパクトを感じる作品です。
さわきさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2018-08-16 18:35:10)
19.武満徹の音楽目当てで見たのだが、思わぬ収穫だった。4編とも、映像も美術も音響も独特の世界観が素晴らしく、役者の演技も見事で、緊張感があり、無駄なところは一切ないと思った。それにしても全体を通すと長過ぎるのが勿体無い。私は一編ずつ4日に分けて観たので、最後までダレることなく集中して鑑賞できたが、もしもぶっ通しで観てたら最後の方はフラフラになってたに違いないし、ここでの評価も「6」くらいに下がってたかもしれない。これから見る方には、私のように分けて観る手もあるよと言っておきたい。あと、作品を語るときに、ほかの作品を持ち出して、あれと比べて上だとか下だとか、そういう論じ方は良くないとは思いつつも、どうしても黒澤の「夢」と比較したくなって困る。
すらりんさん [CS・衛星(邦画)] 8点(2018-04-25 03:54:26)
18.豪華な顔ぶれのスタッフ、キャスト陣が醸し出す日本昔話みたいな怖くない怪談。お金をかけているだけあってスローテンポな映像からは妙なリアル感が伝わってくる。人間の本質に古今東西の違いはないと思っているけど、グローバルな原作者の割にはこの4つの物語は殆ど響かない。
ProPaceさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-08-26 09:03:56)
《改行表示》
17.観てる人をビビらせるための「ホラー映画」とは一線を画していて、でもまるっきりコワい要素ゼロと言ってしまっては言い過ぎなので、0.5線くらいを画している、とでも言いますか。画面の中で、隅の方が薄暗いとなんだかヤな感じが出るところですが、この映画では全体的にわりと明るいんですね。見通しがいい。 その代わりと言っちゃなんですが、観てると「え~これもスタジオやんか、どれだけ大規模なセット作りまくってるのよ」と、その大判振る舞いぶりが、ちょっとコワくなってくる。おかげで、にんじんくらぶ、潰れたんでしたっけ。それはともかく。 残酷版うらしまたろうみたいな第一話から、おなじみの雪女(雪女って走るんですね)、耳無し芳一と来て、最後にデザート替わりの小品がオマケについてくる。いずれも夜中にトイレ行けなくなるような怖さじゃないけれど、どこか「崩壊」の感覚に繋がっていて、はかない夢のような虚しさがある。 それを増幅させる、武満徹のテープ音楽。和楽器の音色を大きくは損なわないように提示しながら、ところどころで思わぬ変調をかけて、独特の世界を作り上げていってます、が、これだけ音楽が個性的でありながら映画にもちゃんとマッチしてる、ってのは、特筆モノでしょう。
鱗歌さん [CS・衛星(邦画)] 8点(2017-08-21 21:57:31)
16.どういうわけかこちらでの評では「耳なし芳一の話」の人気が低いが私は断然「芳一」を支持する。「黒髪」は話が単純すぎ。「雪女」は(本作の舞台装置は「型」だと理解したうえであっても)息が白くならないのが致命的でどうにもノれない。「茶碗の中」は珍しいリドルストーリーとして悪くないがあくまでオマケ的な扱い。そこへいくと「耳なし芳一の話」は元々の話の抜群の面白さに加え、海岸ロケ・屏風絵・セットの海・寺・屋敷・文字だらけの芳一の姿と、おいしいビジュアル満載だ。平家の武家屋敷でのシンメトリーを強調したキューブリックを思わせる構図も高い効果をあげている。さらに劇中で案じられる琵琶の演奏は、邦楽に見識がない私のような者にも充分その良さがわかる素晴らしいものだ。
皮マンさん [映画館(邦画)] 8点(2016-12-13 15:33:44)(良:1票)
15.精巧な美術、豪華かつ芸術的なセット、不気味な音楽、センスあるカメラワークなど、あらゆる点で素晴らしく、日本的な美しさに溢れている。原作の3~4ページほどの話をここまで深いものに昇華させた脚本も見事。
eurekaさん [DVD(邦画)] 9点(2011-11-03 14:30:50)
《改行表示》
14.「黒髪」7点、「雪女」7点、「耳無芳一の話」2点、「茶碗の中」4点、合計20点、4で割って5点。「耳無芳一の話」は長すぎる、こんなにダラダラやられては参る。「茶碗の中」は短く終わるのでそこだけ評価。「黒髪」はこの四話の中では唯一主人公が恨まれる理由を持っていて、話自体はこれが一番良かったかな。「雪女」は芸術性(背景等)の素晴らしさが一番目立つ。映画より舞台に近い印象かな、オチはシュールだったが。 
リーム555さん [DVD(邦画)] 5点(2010-10-26 23:59:23)
13.小林正樹監督の作品としてはもちろんのこと、日本映画全体としても最も芸術的で美しい映画であるように思われる。武満徹の幽玄な音楽、日本絵画のように色鮮やかな映像、美しい衣装、そして静謐ながらも芯のある役者陣の演技、それらすべてがホントに素晴らしく、思わずため息が出てしまう。とても小泉八雲の怪談が原作とは思えないほどに芸術性のあるこの作品は、まさしく日本の宝である。
陽踊り小僧さん [ビデオ(邦画)] 10点(2010-08-13 11:29:11)
《改行表示》
12.錚々たるメンバー・・・。  琵琶の音が頭から離れません。あんなに激しいものとは。 
kagrikさん [CS・衛星(邦画)] 10点(2009-12-24 22:55:08)
《改行表示》
11.小泉八雲の怪談四篇。 ■「黒髪」内容もさることながら屋敷の風貌が溝口健二『雨月物語』を彷彿させるが、『雨月物語』と比べられちゃうとちときつい。しかしクライマックスのダイナミズムは迫力満点。後悔と謝意、そしてそれらを上回る恐怖が男を襲う。 ■「雪女」雪女メイクの岸恵子が怖い。空に浮かぶ目のような渦模様が幻想的。この一編に凝縮された世界観がとにかく素晴らしい。 ■「耳なし芳一」冒頭の源平合戦のくだりが長く感じたが、赤子を抱えて入水する悲劇の直接的描写が、その後に見せられる平家の霊の強さに結びつく。芳一を演じた中村賀津雄がいい。 ■「茶碗の中」怪談話とは言い難い一編。作風的にもこれだけが妙に軽い。  ■<総評>総じて話がきっちりとまとまっていて丁寧。丁寧に紡いでいるからこそ少々アバンギャルドなセットにしても古典的なるものが現れているのだろう。豪華な演者と型にはまらない演技も素晴らしく、なによりも短編それぞれを1本の映画のように妥協無く作っただろうことがひしひしと伝わってくるのがいい。
R&Aさん [映画館(邦画)] 7点(2009-10-20 18:47:32)
10.色彩が言葉に表し難い素晴らしさであり、容赦ない厳しさと幻想が混ざり合った光景が、触感にまで迫ってきます。そして、登場するそれぞれが抱く無念の計り知れない深さも胸に押し寄せてきました。スタッフが作り上げた極上の舞台で豪華役者陣が入魂の演技を見せる。相乗効果が傑作を生み出しており、映画という文化の良さを実感させられる作品です。肩透かしを受けた四話目が割愛されていれば満点でした。
The Grey Heronさん [映画館(邦画)] 8点(2009-09-15 00:12:48)
《改行表示》
9.第一話が一番良かった。 後は全体的に冗長気味。 特に『耳無し芳一』は退屈であった。 しかしながら色彩美と空前のスケールで造られたセットは見事だった。
にじばぶさん [DVD(邦画)] 5点(2007-10-26 00:05:15)
8.この映画、タイトルこそ「怪談」とホラー映画のようなタイトルですが、中身はホラーてよりも日本文学的な美を追求した完全なる時代劇です。例えるなら溝口健二監督の「雨月物語」のような雰囲気のある美しくもあり、又どことなく怪しげな雰囲気の作品というのが観ての感想です。何年か前に一度だけビデオで観たものの、今は近所のレンタル屋さんどこを探しても置いてなく、頼むからどこでもいいからビデオ屋さんに置いてくれ!出来ることならこの美しい映像をもう一度、DVDで拝見したい。
青観さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-13 10:14:33)
7.どれもこれも美術、映像に目を惹かれます。メインとも云うべき耳無し芳一は圧巻、文学では伝わらない部分を映像で十二分に伝えてくれます。茶碗の中の不条理ワールドもかなり気に入りました。
亜流派 十五郎さん [DVD(字幕)] 7点(2005-04-16 18:30:43)
6.とにかくため息の連続・・・、なんだこの美術セットは、なんだこの色彩美は!!幻想の小舟に揺られるように3時間うっとりと画面を眺めていました。「黒髪」の黒は「雪女」の白に反転し、白に混じる赤は「耳無芳一の話」の平家の情念燃ゆる赤に引き継がれ、「茶碗の中」の無色が全てを鎮めるように見る者を手招きする。必要最小限にして最大効果なる音響が夢幻なる画を作り上げる。は~、とにかくため息です。
彦馬さん 10点(2005-03-10 22:55:49)(良:1票)
5.日本の中世は貴族の豪華絢爛さと同時に芥川の羅生門のような地獄絵図をあわせもっていて、この間の溝からはいつも何かが出てくるような、何かが出てきてもおかしくないようなそんな気にさせる。島国という地形的条件が外部との接触を疎くした分、内部を病魔が巣食ったのか。病魔はやがて異形となって見えるものたちには恐ろしい姿で、時には魂を奪っていった。それらは噂話となって荒廃した京都や貴族がひしめく宮殿に伝わった。当時の彼らにとってはそれが現実にはウソとしか思えないものであっても真剣な問題だったに違いない。全然映画の説明になってないが、この映画の素晴らしさはこういう時代を生きた人々の姿勢というか生き様がとてもよく伝わってくる。彼らの懸命さに痛々しさを覚えた。これがまず一点。次には時代を超越した美術がある。巨大セットで空までもセットの一部になっている。耳なし芳一ではこの点が凝縮されている。陰湿になりがちな日本の怪談をこれだけ幻想的にできたのは異形から美を見出したという美意識のこだわりのおかげだろう。そして音楽。この物語と視覚世界を装飾する音楽・音響には無類の映画好きでもある武満徹が担当している。これがまた絶妙。断続的に音楽が生成されていく。「怪談」をして、映画が総合芸術の結晶であることを認識する。
Qfwfqさん [映画館(字幕)] 8点(2004-08-15 01:02:48)(良:3票)
4.今となっては見る影も無い大手スタジオの、40年前の底力を感じずにはいられない。「茶碗の中」以外は全てが巨大なスタジオ・セットの中だけで撮影されている。シネマスコープが映し出すその広大さと遠近感の豪華さ。構図やカメラの移動、そして照明効果等も贅沢に計算されている。今日の大手にも奮起を促したい。映画の方は基本的に「耳無し芳一の話」がメインで(これだけで単独の作品として公開できる規模)、その他の話は前座と後座といった感じでしょうか。ラストのオチ等は「トワイライト・ゾーン」にも通じます。ただ、古いだけあって所々退屈してしまいました、6点献上。
sayzinさん 6点(2004-07-22 17:34:49)
3.怪談なんだけど怖いと言うより悲しい話だった。肉体は滅びても尚、あまりに強い情念から地上にとどまり続ける魂は崇高でさえある。この映画を見ていると日本と言う国が作品中に出てくる古い時代の延長上にあることをすんなり感じる事ができる。時代劇であってもハリウッド風の今の日本映画とは全然違う。制作年の65年と言えば私が生まれた年で東京オリンピックの翌年なんだけどこの頃の日本人の感性はまだ日本らしかったのかなぁ、我々は何かとっても大事なモノを経済発展と引き替えに失ったんじゃないかなぁなんて思いながら見た。ところで「耳なし芳一」だけど、耳、お経書いてないのメチャ目立ってるじゃん。誰か気付けよ!と思わず突っ込んだが、良く考えれば「こんなでっかい誤植!どーして印刷しちゃうまで誰も気づかないのさ?」って事があるんだなぁ私の仕事でも。うんうん、分かるよなんて変なとこに同情したりして・・。
黒猫クロマティさん 8点(2004-06-16 13:52:26)
別のページへ
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
12
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 7.60点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
5514.29%
638.57%
7822.86%
8925.71%
9514.29%
10514.29%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review3人
4 音楽評価 9.33点 Review3人
5 感泣評価 Review0人
chart

【アカデミー賞 情報】

1965年 38回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS