21.全体的に退屈した映画だった。哲学者に会うというのは面白いが、今度は誰が出てくるのか、思いをめぐらしてしまった。どうせならアジアの哲学者も出てほしかった。人間とは…生きるとは…みたいなことを少しは考えさせる映画だったのだろう。今度、じっくり哲学や思想の本を読んでみようというきっかけにはなった。 【ジョンレモン】さん [地上波(字幕)] 4点(2005-11-23 13:25:29) |
20.つめこみすぎやね。うん、こりゃつめこみすぎやわ。 【トナカイ】さん 5点(2004-07-08 22:48:32) |
19.映画には不向きな原題でたっか? それとも製作者の力不足か? たしかに映像化するには難しいと思うが、それであれば映画的な解釈で新説にしてしまっても良かったのではないだろうか。やりすぎると原題なんかくそくらえになってしまうが。なので、私としては後者であると判断します。 【tantan】さん 3点(2004-06-09 18:43:20) |
18.本が好きで映画でどう表現するんだと思って見ました。せっかく映画にしたんだから映画でしか出来ない何かをすればいいと思う。単に凝縮しただけなので見るこっちが疲れました。 【ぺて】さん 4点(2004-02-07 10:21:10) |
17.母と一緒に観に行った。母が見に行きたいと言って行ったのに、途中ウトウトしてた。頑張って映画化したなって感じはしましたねぇ。でも、メチャ哲学的な原作を映画化するのってやっぱ難しいんだな。 |
16.主人公のソフィー役の子はなかなか可愛いんですが、大事な中身の方ががマジで面白くないです。シェイクスピアや『モナ・リザ』を製作中のレオナルド・ダ・ビンチ、ダビンチのライバル(?)のミケランジェロとか出てきて凄いんですが、なんか<社会の授業で見せられる感じ>がどうも俺には受け付けませんでした。コレ、まじめに見てたら勉強になること多いかも・・・・・・でも悪いがもう勘弁してくれ!!あと、こんなにつまらない映画は久々です。映画上映中は退屈&眠気が襲ってきました。好きな方ゴメンなさい! 【ピルグリム】さん 3点(2003-11-16 17:22:43) |
15.原作は俺の人生を変えるほど素晴らしい作品だった。けど映画はその原作のあらすじをなぞるだけで、なんら原作のコンセプトを理解しているものではない。この映画は、作るべきではなかった |
14.高一の時に原作を読みました。面白くはないですし、終わり方が微妙に本と違いましたが、原作の長編CMと思えば、良くまとまっていると思います。ガーデンパーティーでのヨールンのあのシーンがないのが残念でしたが。 【プミポン】さん [映画館(字幕)] 4点(2003-11-03 01:05:42) |
【malvinas】さん 6点(2003-10-22 15:56:33) (笑:1票) |
12.ある意味、色々と知る事が出来るし、見れるし、お得・・・。しかし、「映画」として見ると、この内容は厳しいかな・・・。ラストの映像は、個人的に好きですが・・・。 【sirou92】さん 2点(2003-08-01 01:46:25) |
|
11.原作読んでないからどんなファンタジーものだろうと思ってたら、ちょっと意味分からんかった…不気味と感じたし。なんか中途な感じに分かったのかなぁ~。う~ん、哲学というより歴史の勉強になるね。ってか歴史知っとかないと分からんやろ!結局はみんな物語の人々にしかすぎないんだな。「答えよりー問いが重要」byソクラテスか~いやぁ勉強になりますっっ! 【西川家】さん 4点(2003-01-26 15:59:56) |
10.はっきり言って面白くありませんでした。倫理とか哲学とか学校でまだ習ってないので、原作を読んだときにはすごく面白かったし勉強になりましたが、二時間程度の映画で哲学の歴史を説明するのは不可能だと思います。何とか盛り込もうとしているのは分かるのですが…やっぱり…。映像は綺麗でしたけど。 【ラシャ】さん 3点(2003-01-19 00:18:12) |
9.原作を読んでも良く分からなかったが、映画の方が分かりやすかった。が、映画として見るとどうか・・面白い内容とは言い難い。 【恥部@研】さん 5点(2003-01-06 21:57:11) |
8.好きで時々、人生の意味が分からない時とかに見る。癒される。映像がキレイ。 【クロエ】さん 9点(2002-11-02 19:58:38) |
7.これって普通におもしろくないですよ。よくわかんないです。ソフィーも普通にかわいいいんですが、友達のコみたいなキャラが個人的にすきです。。。 【バカ王子】さん 4点(2002-02-23 14:20:31) |
6.現代の「不思議の国のアリス」というよりも「ネバーエンディング・ストーリー第四章」という感じ。誠に不勉強で申し訳ありませんが、この大ベストセラーはご多分に漏れず未読。(↓)「わりと原作に忠実」ってことは原作も「哲学の入門書」というよりは、意外に軽いノリの童話という方が近いような気がします。しかしどうしたって哲学は「言葉」なので、映画にするは相当な力量が必要。出来としてはテリー・ギリアムにリメイクを頼みたいといった所でしょうか。我思う故に惜しいかな、5点献上。 【sayzin】さん 5点(2002-02-17 12:01:47) |
5.結構堅いテーマだったけど、分かりやすくておもしろかったです。原作にも忠実だったし。あと画像も結構綺麗で好きです。 【ヒロ】さん 7点(2002-01-28 21:38:57) |
4.わりと原作通り忠実に映画化した印象です.スケール感のなさ加減も含めて.でもやっぱりゴルデルのアイデアは評価されるでしょう.一度みておく価値はあると思いました. 【じぇる】さん 7点(2001-12-16 02:39:38) |
3.ヨーロッパの歴史は人間の成長過程と一致する…すごく理解し易い例えだな、と西洋史を勉強するヒントとなりました。他にもシェイクスピアなど有名人を織り交ぜて、ソフィー達が学んでいく様は、観ていて楽しめました♪原作全くを読んでいなかったので、最後のオチは感心…と言うか、「あ~、こーゆう手法も有ったのね!」と目からウロコでした☆ 【トルーデ】さん 10点(2001-10-01 16:19:51) |
2.ひよこに同感!わたしも頭悪いといわれようとこの映画はつらかった。哲学ってこんな短い時間にてんこもりするのは難しいのでは?よほどうまくやらない限り・・・。 【ちずぺ】さん 1点(2001-09-08 22:52:17) |